検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
8201
-8250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
8201 | 万葉集講話十三, 沢瀉久孝, 万葉, 15, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8202 | いもとありしときはあれども, 大浜厳比古, 万葉, 15, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8203 | 大伴氏の竹田の庄, 山田弘通, 万葉, 15, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8204 | 万葉集の神宮文庫本と西本願寺本, 上田英夫, 万葉, 16, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8205 | 万葉語「ハタ」の周辺, 小島憲之, 万葉, 16, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8206 | 浦島の歌に見える玉篋のタブー発想について, 西野貞治, 万葉, 16, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8207 | 代名詞「し」について, 森重敏, 万葉, 16, , 1955, マ00140, 上代文学, 国語, , |
8208 | 「阿加古比須奈牟」私按, 木下正俊, 万葉, 16, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8209 | 万葉集講話十四, 沢瀉久孝, 万葉, 16, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8210 | 紫染聞書, 扇畑忠雄, 万葉, 16, , 1955, マ00140, 上代文学, 一般, , |
8211 | 「伊予の高嶺」私考, 武智雅一, 万葉, 16, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8212 | 万葉関係著書目録, , 万葉, 16, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8213 | 万葉集読添訓索引―助詞の部―, 蜂矢宣朗, 万葉, 16, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8214 | 埋もれた言語と埋もれた訓詁, 亀井孝, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 国語, , |
8215 | いまのをつづ考, 武田祐吉, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8216 | 「足荘厳」と「檀越」, 正宗敦夫, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8217 | 「宇多我多毛」剳記, 阪倉篤義, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8218 | 「むささびは木ぬれ求むと」, 吉永登, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8219 | 黒人の「旅にして」の歌の訓釈, 森本治吉, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8220 | 「しひがたりといふ」, 沢瀉久孝, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8221 | 「神之諸伏」の訓, 伊丹末雄, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8222 | 「毛無乃岳」の訓, 春日政治, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8223 | 叩々ものをおもへば, 小島憲之, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8224 | 考へられる訓詁一つ, 伊藤博, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8225 | 「恋故にこそ」, 井手至, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8226 | 百人一首の柿本人丸の歌, 山田孝雄, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 中世文学, 和歌, , |
8227 | 地庭木落の訓について, 山崎馨, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8228 | 角のふくれ, 真鍋次郎, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8229 | 碓氷の坂を越えしだに, 春日和男, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8230 | うつらうつら考, 大坪併治, 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8231 | 上代関係雑誌論文目録(昭和三十年一月~九月), , 万葉, 17, , 1955, マ00140, 上代文学, 一般, , |
8232 | 志賀白水郎歌十首, 沢瀉久孝, 万葉, 18, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8233 | 相聞の系譜, 伊藤博, 万葉, 18, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8234 | 朝歌考, 中塩清臣, 万葉, 18, , 1956, マ00140, 国文学一般, 詩歌, , |
8235 | 服曾比猟, 佐藤喜代治, 万葉, 18, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8236 | 大伴乃御津, 風巻景次郎, 万葉, 18, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8237 | 万葉歌枕に関する疑問二三, 大井重二郎, 万葉, 18, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8238 | 万葉集読添訓索引(続)―助詞の部―, 蜂矢宣朗, 万葉, 18, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8239 | 上代敬語動詞成立考, 木下正俊, 万葉, 19, , 1956, マ00140, 上代文学, 国語, , |
8240 | 元暦校本万葉集巻第十七、巻第十八の書写上の異同をめぐって, 神堀忍, 万葉, 19, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8241 | 鳴島考再説, 荒木良雄, 万葉, 19, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8242 | 人麿の反歌一首―意味論的考察―, 佐竹昭広, 万葉, 19, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8243 | 万葉集講話十五, 沢瀉久孝, 万葉, 19, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8244 | 村木清一郎著『訳万葉』, 大浜厳比古, 万葉, 19, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8245 | 上代関係雑誌論文目録 昭和三十年十月~昭和三十一年二月(但し前回掲載分の補遺を含む), , 万葉, 19, , 1956, マ00140, 上代文学, 一般, , |
8246 | 「広さ」と「狭さ」―上代における連体格助詞の用法について―, 浅見徹, 万葉, 20, , 1956, マ00140, 上代文学, 国語, , |
8247 | 「しののめ・いなのめ」攷―原始的住居と「め」―, 井手至, 万葉, 20, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8248 | 人麿集の書式をめぐつて, 阿蘇瑞枝, 万葉, 20, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8249 | 志賀白水郎歌十首の原形・原意の問題, 笠井清, 万葉, 20, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8250 | 立山と片貝川―立山賦地理考―, 広瀬誠, 万葉, 20, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |