検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
8051
-8100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
8051 | 万葉集雑歌の典拠をめぐって, 伊藤博, 万葉, 1, , 1951, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8052 | 「莫囂円隣」の歌訓詁私按, 沢瀉久孝, 万葉, 1, , 1951, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8053 | 独りのみきぬる衣の, 佐竹昭広, 万葉, 1, , 1951, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8054 | 彼方の赤土少屋にこさめふり, 木下正俊, 万葉, 1, , 1951, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8055 | 往左来左君社見良目, 尾埜よしゑ, 万葉, 1, , 1951, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8056 | 序詞句格補説―「渡津海乃豊旗雲爾伊理比沙之」―, 森重敏, 万葉, 1, , 1951, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8057 | 万葉集の助詞「が」「の」の或る場合, 西宮一民, 万葉, 1, , 1951, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8058 | 由阿の伝について, 浜口博章, 万葉, 1, , 1951, マ00140, 中世文学, 国語, , |
8059 | 万葉集講話一, 沢瀉久孝, 万葉, 1, , 1951, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8060 | 鴨川考, 新村出, 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8061 | 万葉集歌表現の一面, 小島憲之, 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8062 | 憶良の長歌, 清水克彦, 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8063 | 巻十六「饌具雑器」をめぐって, 橋本四郎, 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8064 | 「芳野よく見よ良き人よく見」, 沢瀉久孝, 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8065 | 「草等良牟」考, 加藤順三, 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8066 | 「片思ひを馬にふつまに」の歌私解, 阪倉篤義, 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8067 | 「甚」字の訓について, 武智雅一, 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8068 | 万葉集曝井の武蔵国説, 望月久貴, 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8069 | 万葉集講話二, 沢瀉久孝, 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8070 | 特殊仮名遣表(附録)解説, 上野務, 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 国語, , |
8071 | 美夫君志会編「万葉集新説」, 小島憲之, 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8072 | 万葉関係雑誌論文目録(昭和二十六年七月~十一月), , 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8073 | (附録)上代特殊仮名遣表, , 万葉, 2, , 1952, マ00140, 上代文学, 国語, , |
8074 | 万葉集と古今六帖, 山田孝雄, 万葉, 3, , 1952, マ00140, 中古文学, 和歌, , |
8075 | 紀皇女に就て, 尾山篤二郎, 万葉, 3, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8076 | 遊仙窟と万葉集―三八三四の歌について―, 土橋寛, 万葉, 3, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8077 | 「或本反歌二首」(424,425)小考, 内田暁郎, 万葉, 3, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8078 | 万葉集訓詁断片―あたゆまひ,ことよりの,いもがここり―, 大野晋, 万葉, 3, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8079 | 万葉集講話三, 沢瀉久孝, 万葉, 3, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8080 | 創元社刊『万葉集講座』第一巻, 伊藤博, 万葉, 3, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8081 | 万葉関係著書論文目録, , 万葉, 3, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8082 | 万葉集本文批判の一方法, 佐竹昭広, 万葉, 4, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8083 | 斉明天皇論, 田辺幸雄, 万葉, 4, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8084 | 中皇命と有馬皇子, 田中卓, 万葉, 4, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8085 | 万葉集の用字―「去来」のこと「天漢」のことなど―, 神田秀夫, 万葉, 4, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8086 | 憶良の貧窮問答のうたの訓ふたつ, 亀井孝, 万葉, 4, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8087 | 小治田之年魚道之水, 奥野健治, 万葉, 4, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8088 | 万葉集はなぜ訓めるか, 池上禎造, 万葉, 4, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8089 | 尾山氏に答へる―「紀皇女に就いて」―, 吉永登, 万葉, 4, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8090 | 万葉集講話四, 沢瀉久孝, 万葉, 4, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8091 | 万葉関係論文目録, , 万葉, 4, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8092 | 相聞の意義―万葉集三大部立の地位と性格―, 伊藤博, 万葉, 5, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8093 | 万葉集の芸術史的位置―古代文芸の様式について―, 中村茂夫, 万葉, 5, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8094 | 青雲攷, 吉井巌, 万葉, 5, , 1952, マ00140, 上代文学, 一般, , |
8095 | 万葉集「紅梅」考―一六四四の歌について―, 本田義彦, 万葉, 5, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8096 | 舟公宣奴島爾, 塚原鉄雄, 万葉, 5, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8097 | 万葉の指示語―「その」について―, 井手至, 万葉, 5, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8098 | 仮名字母より見たる万葉集巻十四の成立過程について, 福田良輔, 万葉, 5, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8099 | 万葉集講話五, 沢瀉久孝, 万葉, 5, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8100 | かけておもふ, 阪倉篤義, 万葉, 5, , 1952, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |