検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
84851
-84900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
84851 | 万葉集特講(126)歌は歌うもの, 市村宏, 次元, 18-10, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84852 | 万葉集特講(127)星の歌, 市村宏, 次元, 18-11, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84853 | 万葉集特講(128)月とくれなゐの水, 市村宏, 次元, 18-12, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84854 | (万葉集評釈・132)ぬば玉の夜霧の立ちて 巻六の十, 久松潜一, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
84855 | (万葉集評釈・133)石上振(いそのかみふ)るの尊は, 久松潜一, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
84856 | (万葉集評釈・134)父君にわれは真名子ぞ, 久松潜一, 国文学, 17-6, , 1972, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
84857 | (万葉集評釈・135)一つ松幾代か経ぬる 巻6の13, 久松潜一, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
84858 | (万葉集評釈・136)立ちかはり古き都と 巻6の14, 久松潜一, 国文学, 17-10, , 1972, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
84859 | (万葉集評釈・137)泉川往く瀬の水の, 久松潜一, 国文学, 17-13, , 1972, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
84860 | (万葉集評釈・138)三香の原久迩の都は 巻6の16, 久松潜一, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
84861 | 万葉名歌講話(第274回), 浜田坡牛, 富士, 26-1, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84862 | 万葉名歌講話(第275回), 浜田坡牛, 富士, 26-2, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84863 | 万葉名歌講話(第276回)―巻6の989から991まで―, 浜田坡牛, 富士, 26-3, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84864 | 万葉名歌講話(第277回)―巻6の991から994まで―, 浜田坡牛, 富士, 26-4, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84865 | 万葉名歌講話(第278回)―巻6の994から995まで―, 浜田坡牛, 富士, 26-5, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84866 | 万葉名歌講話(第279回)―巻6の996「御民吾」の一首―, 浜田坡牛, 富士, 26-6, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84867 | 万葉名歌講話(第280回)―巻6の997「住吉乃」の一首―, 浜田坡牛, 富士, 26-8, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84868 | 万葉名歌講話(第281回)―巻6の998「如眉」の一首―, 浜田坡牛, 富士, 26-9, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84869 | 万葉名歌講話(第282回)―巻6の997「従千沼回」の一首―, 浜田坡牛, 富士, 26-10, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84870 | 万葉名歌講話(第283回)―巻6の999と1000の二首―, 浜田坡牛, 富士, 26-11, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84871 | 万葉名歌講話(第284回)―巻6の1001から1002まで―, 浜田坡牛, 富士, 26-12, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84872 | 万葉名歌講話 巻六(第1回), 浜田坡牛, 富士, 26-5, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84873 | 万葉名歌講話 巻六(第2回), 浜田坡牛, 富士, 26-6, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84874 | 万葉名歌講話 巻六(第3回), 浜田坡牛, 富士, 26-7, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84875 | 万葉名歌講話 巻六(第4回), 浜田坡牛, 富士, 26-8, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84876 | 万葉名歌講話 巻六(第5回), 浜田坡牛, 富士, 26-9, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84877 | 万葉名歌講話 巻六(第6回), 浜田坡牛, 富士, 26-10, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84878 | 万葉名歌講話 巻六(第7回), 浜田坡牛, 富士, 26-11, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84879 | 万葉名歌講話 巻六(第8回), 浜田坡牛, 富士, 26-12, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84880 | 万葉集(11), 原田春乃, 人間詩歌, 11, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84881 | 万葉集(12), 原田春乃, 人間詩歌, , , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84882 | 万葉集(13), 原田春乃, 人間詩歌, , , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84883 | 万葉集(14), 原田春乃, 人間詩歌, , , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84884 | 万葉集(15), 原田春乃, 人間詩歌, , , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84885 | 万葉集(16), 原田春乃, 人間詩歌, , , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84886 | 万葉集(17), 原田春乃, 人間詩歌, , , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84887 | 万葉集(18), 原田春乃, 人間詩歌, , , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84888 | 万葉集(19), 原田春乃, 人間詩歌, , , 1972, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
84889 | 万葉詞林逍遥(57), 津之地直一, 三河アララギ, 19-10, , 1972, ミ00030, 上代文学, 万葉集, , |
84890 | 文人之首(その二)―石上宅嗣の生涯と文学―, 蔵中進, 日本文学/日本文学協会, 21-1, , 1972, ニ00390, 上代文学, 漢文学, , |
84891 | 懐風藻研究史―江戸版本の書入について―, 田村謙治, 城南紀要, 8, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 漢文学, , |
84892 | 白詩の影―新撰万葉集下巻の詩の周辺―, 小島憲之, 谷山茂教授退職記念国語国文学論集, , , 1972, イ0:253, 上代文学, 漢文学, , |
84893 | 中古の文芸理論と文芸学, 実方清, 日本文芸研究, 24-2・3, , 1972, ニ00530, 中古文学, 一般, , |
84894 | 王朝の冬, 犬養廉, リポート笠間, 5, , 1972, リ00140, 中古文学, 一般, , |
84895 | 平安朝初期文学史を基底するもの―宣命体とのかかわりあい―, 原国人, 国学院雑誌, 73-12, , 1972, コ00470, 中古文学, 一般, , |
84896 | 日本女性史における古代末期女流作家の意味, 古庄ゆき子, 国語の研究(大分大), 6, , 1972, コ00830, 中古文学, 一般, , |
84897 | 書き日記と歌語り, 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 中古文学, 一般, , |
84898 | 属文の王卿―醍醐系皇親―, 後藤昭雄, 中古文学, 10, , 1972, チ00140, 中古文学, 一般, , |
84899 | 蔵人所の文学的活動について―宇多・醍醐・村上朝を中心に―, 工藤重矩, 国語と国文学, 49-6, , 1972, コ00820, 中古文学, 一般, , |
84900 | 天台の五時八教と和歌, 国枝利久, 谷山茂教授退職記念国語国文学論集, , , 1972, イ0:253, 中古文学, 一般, , |