検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 87251 -87300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
87251 鴎外の歴史小説試論―「意地」広告の意味するもの―, 木村真佐幸, 国語国文研究, 50, , 1972, コ00730, 近代文学, 小説, ,
87252 鴎外の歴史小説とオオトリテエ―『高瀬舟』『寒山拾得』をめぐって―, 北川伊男, 皇学館大学紀要, 10, , 1972, コ00030, 近代文学, 小説, ,
87253 『堺事件』の世界―ロマネスクと悲劇性―, 板垣公一, 潮流, 2, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
87254 鴎外「山椒太夫」の世界, 奥野政元, 日本文芸研究, 24-4, , 1972, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
87255 森鴎外「山椒太夫」を視座として, 畑有三, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87256 鴎外「都甲太兵衛」小論―その方法の問題をめぐって―, 秦行正, 福岡大学研究所報, 15, , 1972, フ00135, 近代文学, 小説, ,
87257 鴎外「津下四郎左衛門」の主題と史伝, 北川伊男, 皇学館論叢, 5-5, , 1972, コ00050, 近代文学, 小説, ,
87258 『伊沢蘭軒』補遺と正誤, 富士川英郎, 鴎外, 10, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
87259 森鴎外とゲェテ三たび(比較文学の方法に拠る第12)―主として「興津弥五右衛門の遺書」「阿部一族」「大塩平八郎」と「ギヨツツ」―, 野溝七生子, 南日本短大紀要, 5, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
87260 「東伯林」に於ける森鴎外の史跡調査報告(一九七〇年八月)―「舞姫」・「ヰタ・セクスアリス」・「妄想」・「普請中」・「大発見」・「独逸日記」―, 大島田人, 明治大学教養論集, 69, , 1972, メ00050, 近代文学, 小説, ,
87261 「うたかたの記」の実地踏査報告補遺, 大島田人, 明治大学教養論集, 69, , 1972, メ00050, 近代文学, 小説, ,
87262 「ヘレンキームゼー宮殿」調査報告―「うたかたの記」研究の参考資料として―, 大島田人, 明治大学教養論集, 75, , 1972, メ00050, 近代文学, 小説, ,
87263 森鴎外のハイネ傍註, 伊東勉, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
87264 『ベルリン文壇史』と『椋鳥通信』, 小堀桂一郎, 比較文学研究, 21, , 1972, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
87265 森鴎外の『戦論』訳述―新資料にふれて―, 小林安司, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
87266 「欧州近事」その他について―軍医鴎外に関する新資料―, 重松泰雄, 愛知大学文学論叢, 48, , 1972, ア00140, 近代文学, 小説, ,
87267 鴎外とドーデー―「戦僧」、「盲帝の曲」をめぐって―, 富田仁, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
87268 英訳 安井夫人, ディヴィット・ディルワース トーマス・ライマー, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
87269 鴎外の「近業解題」, 篠原正瑛, 鴎外, 10, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
87270 雲を見る目―鴎外日記から―, 大屋幸世, 文芸と批評, 3-8, , 1972, フ00490, 近代文学, 小説, ,
87271 鴎外書簡集のことなど, 富士川英郎, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
87272 鴎外書簡三通―中村不折宛―, 川田茂一, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
87273 森鴎外未発表書簡, 井越昌司 長谷川泉, 鴎外, 10, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
87274 森鴎外未発表書簡(続), 長谷川泉, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
87275 近代文学の鑑賞(13)漱石と文明(一), 越智治雄, 国文学, 17-13, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87276 近代文学の鑑賞(14)漱石と文明(二), 越智治雄, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87277 夏目漱石―「二つの自然」―, 佐藤泰正, 国文学, 17-7, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87278 漱石の位置, 飛鳥井雅道, 日本文学/日本文学協会, 21-2, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
87279 漱石論の主体と方法, 畑有三, 日本文学/日本文学協会, 21-12, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
87280 漱石試論―潔癖と自己本位と則天去私と―, 鈴木敏幸, 立正大学国語国文, 9, , 1972, リ00070, 近代文学, 小説, ,
87281 「則天去私」についての私見, 杉山和雄, 比較文学, 15, , 1972, ヒ00030, 近代文学, 小説, ,
87282 漱石における求道と認識―その後期文学の展開をめぐって―, 佐藤泰正, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 近代文学, 小説, ,
87283 漱石における俳諧的なもの―「狂愚」および「煙霞の癖」をめぐって―, 小室善弘, 俳句, 21-8, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
87284 漱石家系図の疑点, 渡辺三男, 駒沢国文, 9, , 1972, コ01440, 近代文学, 小説, ,
87285 瀬石と諧謔, 村瀬啓子, 藤女子大学国文学雑誌, 12, , 1972, フ00190, 近代文学, 小説, ,
87286 夏目漱石の恋(上), 宮井一郎, 文学, 40-7, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
87287 夏目漱石の恋(下), 宮井一郎, 文学, 40-1, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
87288 ある相聞歌―漱石と大塚楠緒子―, 小坂晋, 文学, 40-7, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
87289 漱石と書(2), 中島茂三, 群馬大学紀要:人文科学編, 21, , 1972, ク00160, 近代文学, 小説, ,
87290 漱石文庫蔵Tolstoy:What is Art?にみられる漱石の書き入れについて, 高橋美智子, 比較文学, 15, , 1972, ヒ00030, 近代文学, 小説, ,
87291 漱石の中の子規, 西浦英之, 皇学館大学紀要, 11, , 1972, コ00030, 近代文学, 小説, ,
87292 書簡を通じて見た漱石と子規, 西浦英之, 皇学館大学紀要, 10, , 1972, コ00030, 近代文学, 小説, ,
87293 漱石と楠緒子, 中山和子, 文芸研究/明治大学, 28, , 1972, フ00460, 近代文学, 小説, ,
87294 法蔵院時代の漱石私註, 玉井敬之, 同志社国文学, 7, , 1972, ト00340, 近代文学, 小説, ,
87295 漱石の満韓旅行, 米田利昭, 文学, 40-9, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
87296 狩野亨吉資料と漱石, 青江舜二郎, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87297 二人の武士―ハーンや漱石を通して見た西と東のナショナリズム―, 平川祐弘, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 近代文学, 小説, ,
87298 『文学論』素描―漱石の原点―, 佐々木雅発, 比較文学年誌, 8, , 1972, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,
87299 『吾輩は猫である』論・序と断章, 内田道雄, 古典と現代, 37, , 1972, コ01350, 近代文学, 小説, ,
87300 「吾輩は猫である」における漱石像, 小沢勝美, 日本文学/日本文学協会, 21-6, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,