検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 87301 -87350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
87301 『坊っちやん』解析(一), 小谷野純一, 解釈, 18-11, , 1972, カ00030, 近代文学, 小説, ,
87302 『坊っちやん』解析(二), 小谷野純一, 解釈, 18-13, , 1972, カ00030, 近代文学, 小説, ,
87303 『漾虚集』の性格, 相原和邦, 日本文学/日本文学協会, 21-6, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
87304 『漾虚集』における漱石の原体験, 中山和子, 文学, 40-7, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
87305 『倫敦塔』論, 新見満雄, 日本文学/日本文学協会, 21-6, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
87306 漱石における厭戦文学―「趣味の遺伝」―, 駒尺喜美, 日本文学/日本文学協会, 21-6, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
87307 「草枕」論, 佐藤勝, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 近代文学, 小説, ,
87308 漱石「草枕」の世界, 棒谷啓二, 日本文芸研究, 24-4, , 1972, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
87309 夏目漱石『草枕』について, 浜千代清, 女子大国文, 65, , 1972, シ00780, 近代文学, 小説, ,
87310 非人情世界の構造―「草枕」ノート―, 遠藤綺一郎, 紀要(米沢短大), 7, , 1972, ヤ00040, 近代文学, 小説, ,
87311 「草枕」のモデル考(改訂補稿), 蒲池正紀, 熊本短大論集, 45, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
87312 「二百十日」の世界, 三宅照代, 日本文学/日本文学協会, 21-6, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
87313 『野分』私論, 西垣勤, 日本文学/日本文学協会, 21-6, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
87314 漱石論ノート(三)『野分』の位相(上), 福本彰, 潮流, 4, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
87315 「虞美人草」, 畑有三, 日本文学/日本文学協会, 21-6, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
87316 『虞美人草』の世界, 棒谷啓二, 潮流, 4, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
87317 「夢十夜」の世界―漱石・その夢と現実―, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), 8, , 1972, ニ00420, 近代文学, 小説, ,
87318 『夢十夜』の理念と構想, 坂本浩, 成城国文学論集, 5, , 1972, セ00050, 近代文学, 小説, ,
87319 『三四郎』論―重層的構造をめぐって―, 板垣公一, 潮流, 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
87320 「それから」を読んで, 諸家, 解釈, 18-13, , 1972, カ00030, 近代文学, 小説, ,
87321 『それから』論, 深江浩, 同志社国文学, 7, , 1972, ト00340, 近代文学, 小説, ,
87322 漱石「門」の一考察, 伊沢元美, 島根大学文理学部紀要, 6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
87323 夏目漱石におけるG・ギッシング体験―「門」に関連して―, 中野記偉, 比較文学, 15, , 1972, ヒ00030, 近代文学, 小説, ,
87324 「家族関係」研究資料(1)―漱石の「彼岸過迄」に就て―, 大井尚俊, 神戸山手女子短期大学紀要, 15, , 1972, コ00410, 近代文学, 小説, ,
87325 大患と漱石―『思ひ出す事など』『彼岸過迄』―, 佐野金之助, 国文学攷, 59, , 1972, コ00990, 近代文学, 小説, ,
87326 「行人」試論, 山田輝彦, 福岡学芸大学紀要, 21, , 1972, フ00090, 近代文学, 小説, ,
87327 「行人」その周辺, 平岡敏夫, 国語と国文学, 49-4, , 1972, コ00820, 近代文学, 小説, ,
87328 『行人』の残した問題―『こころ』への展開―, 竹腰幸夫, 試論, 1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
87329 近代文学作品研究(1)夏目漱石『こころ』(1), 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87330 近代文学作品研究(2)夏目漱石『こころ』(2), 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87331 近代文学作品研究(3)夏目漱石『こころ』(3), 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 37-7, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87332 近代文学作品研究(4)夏目漱石『こころ』(4), 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87333 漱石文学における「実質の論理」―『こころ』を中心に―, 相原和邦, 国語と国文学, 49-4, , 1972, コ00820, 近代文学, 小説, ,
87334 『こころ』の人物像―「明治の精神」と「現代」との関連において―, 相原和邦, 日本文学/日本文学協会, 21-5, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
87335 漱石「こゝろ」の世界―<先生>の死の意味をめぐって―, 山本勝正, 日本文芸研究, 24-4, , 1972, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
87336 日本文学英訳における日英語の比較 1 ―Edwin McClellanによる夏目漱石作「こころ」の英訳について―, 井本美沙緒, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 5, , 1972, フ00130, 近代文学, 小説, ,
87337 『道草』私論, 熊坂敦子, 日本女子大学紀要:文学部, 21, , 1972, ニ00290, 近代文学, 小説, ,
87338 『道草』論, 栗原敦, 近代文学論, 3, , 1972, キ00736, 近代文学, 小説, ,
87339 技巧と自然―『明暗』論ノート―, 林かなゑ, 昭和学院短大紀要, 9, , 1972, シ00740, 近代文学, 小説, ,
87340 ヴィリエルモの『明暗』論訳, 荒正人 植松みどり, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87341 『煤煙』論の前提, 浦西和彦, 国文学, 17-3, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87342 森田草平著作目録, 浦西和彦, 国文学, 17-3, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87343 鈴木三重吉の小説―「桑の実」にみる私小説的要素―, 根本正義, 立正大学国語国文, 9, , 1972, リ00070, 近代文学, 小説, ,
87344 内田百間論―『冥途』の周辺―, 内田道雄, 山梨大学学芸学部研究報告, 22, , 1972, ヤ00210, 近代文学, 小説, ,
87345 中勘助小論―「銀の匙」までのあゆみ―, 浜田伸子, 語文論叢(千葉大学), 1, , 1972, コ01430, 近代文学, 小説, ,
87346 晩年の中勘助―一愛読者との交流―, 高原とよ子, 薩摩路, 16, , 1972, コ00750, 近代文学, 小説, ,
87347 幻の「海神丸」―モデル船考証―, 助川徳是, 香椎潟, 17, , 1972, カ00390, 近代文学, 小説, ,
87348 野上弥生子, 大津山国夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87349 永井荷風―都会的自然―, 磯貝英夫, 国文学, 17-7, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87350 永井荷風におけるアンリ・ド・レニエの影響について, 赤瀬雅子, 比較文学年誌, 8, , 1972, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,