検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
87501
-87550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
87501 | 芥川「薮の中」再考説―小泉八雲「ブラウニングの研究」との関係について―, 広瀬朝光, 文芸研究/日本文芸研究会, 71, , 1972, フ00450, 近代文学, 小説, , |
87502 | 薮の中, 浅井清, 国文学, 17-16, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87503 | 芥川龍之介における現代―『薮の中』をめぐって―, 柄谷行人, 国文学, 17-16, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87504 | 舞踏会, 榎本隆司, 批評と研究芥川龍之介, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
87505 | 「袈裟と盛遠」試論, 鈴木美知子, 国文白百合, , 3, 1972, コ01090, 近代文学, 著作家別, , |
87506 | 芥川龍之介―「袈裟と盛遠」から「薮の中」へ―, 安田保雄, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87507 | 将軍, 島田昭男, 批評と研究芥川龍之介, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
87508 | 「将軍」の位置, 塚谷周次, 国語国文研究, 49, , 1972, コ00730, 近代文学, 小説, , |
87509 | 杜子春, 渡部芳紀, 国文学, 17-16, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87510 | 偸盗, 越智治雄, 国文学, 17-16, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87511 | 一塊の土, 伴悦, 批評と研究芥川龍之介, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
87512 | 「湖南の扇」論考―芥川龍之介晩年の位相―, 塚谷周次, 日本文学/日本文学協会, 21-11, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
87513 | 少年, 羽鳥一英, 国文学, 17-16, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87514 | 「俊寛」像の系譜, 清水茂, 批評と研究芥川竜之介, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
87515 | 河童, 塚越和夫, 批評と研究芥川竜之介, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
87516 | 玄鶴山房, 塚越和夫, 批評と研究芥川竜之介, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
87517 | 芥川の描写表現における「〜てゐた」止めセンテンスについて―「玄鶴山房」を中心に―, 小田迪夫, 国語教育研究, 18, , 1972, コ00620, 近代文学, 小説, , |
87518 | 玄鶴山房―「新時代」意識を中心に―, 海老井英次, 国文学, 17-16, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87519 | 歯車, 佐藤泰正, 国文学, 17-16, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87520 | 侏儒の言葉, 石崎等, 国文学, 17-16, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87521 | 芥川龍之介「西方の人」注解(2), 吉田孝次郎 中野恵海, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 20, , 1972, ソ00009, 近代文学, 小説, , |
87522 | 「西方の人」の運命と美, 高田瑞穂, 成城文芸, 62, , 1972, セ00070, 近代文学, 小説, , |
87523 | 「或阿呆の一生」から「西方の人」へ―«母»の残像と«二度目の誕生»その一―, 浅野洋, 立教大学日本文学, 28, , 1972, リ00030, 近代文学, 小説, , |
87524 | 西方の人, 中村完, 批評と研究芥川竜之介, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
87525 | 「西方の人」の運命と美(その3), 高田瑞穂, 成城文芸, 63, , 1972, セ00070, 近代文学, 小説, , |
87526 | 「西方の人」小論, 広田哲通, 解釈, 18-11, , 1972, カ00030, 近代文学, 小説, , |
87527 | 「西方の人」の運命と美(その四), 高田瑞穂, 成城文芸, 64, , 1972, セ00070, 近代文学, 小説, , |
87528 | 続西方の人―<母なるもの>への傾斜―, 鈴木秀子, 国文学, 17-16, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87529 | 芥川龍之介とクリスト・エリ・エリ・レマサバクタニ(わが神わが神なんぞ我を捨て給う), 鴨宮ヒサ, 西南女学院短大研究紀要, 18, , 1972, セ00140, 近代文学, 小説, , |
87530 | 龍之介の短歌「砂上遅日」, 石割透, 文芸と批評, 3-9, , 1972, フ00490, 近代文学, 小説, , |
87531 | 芥川龍之介の評論「芭蕉雑記」について, 北条常久, 文芸研究/日本文芸研究会, 70, , 1972, フ00450, 近代文学, 小説, , |
87532 | 『芥川龍之介未定稿集』をめぐって, 森本修, 批評と研究芥川竜之介, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
87533 | 芥川龍之介と太宰治における「私」, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 37-12, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87534 | 龍之介における白秋, 佐々木充, 国語国文研究, 50, , 1972, コ00730, 近代文学, 小説, , |
87535 | 初期豊島与志雄の世界―「恩人」を中心として―, 関口安義, 日本文学/日本文学協会, 21-5, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
87536 | 足助素一粗描―『足助素一集』より―, 高原二郎, 立教大学日本文学, 28, , 1972, リ00030, 近代文学, 小説, , |
87537 | 近代小説に描かれた房総(1)青木健作と成田中学校, 坂本哲郎, 語文論叢(千葉大学), 1, , 1972, コ01430, 近代文学, 小説, , |
87538 | 菊池寛の作劇精神とその成立過程―「屋上の狂人」までの道程―, 大西貢, 愛媛国文と教育, , 4, 1972, エ00040, 近代文学, 小説, , |
87539 | 室生犀星ノート―「小景異情その二」について―, 本多浩, 立教大学日本文学, 28, , 1972, リ00030, 近代文学, 小説, , |
87540 | 室生犀星論―劣等意識の克服を巡って―, 村上祥子, 広島女学院大学国語国文学誌, 2, , 1972, ヒ00250, 近代文学, 小説, , |
87541 | (資料2)室生犀星未発表書翰二十一通―「感情」刊行の苦心―, 藤田福夫, 水甕, 59-1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
87542 | 「田園の憂鬱」―十七章の意味と女性への幻想―, 藤田修一, 日本文学論究, 32, , 1972, ニ00480, 近代文学, 小説, , |
87543 | (未発表資料)山川亮とその遺稿, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 21-3, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
87544 | ゴオゴリ, 山川亮, 日本文学/日本文学協会, 21-3, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
87545 | 未発表資料 レーニン, 山川亮, 日本文学/日本文学協会, 21-7, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
87546 | 宮本百合子, 渡辺澄子, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87547 | 宮本百合子における愛と性, 沼沢和子, 近代文学論, 3, , 1972, キ00736, 近代文学, 小説, , |
87548 | 「伸子」生誕をめぐって, 北田幸恵, 近代文学論叢, 3, , 1972, キ00745, 近代文学, 小説, , |
87549 | 『伸子』小論, 安部陽子, 国文目白, 11, , 1972, コ01110, 近代文学, 小説, , |
87550 | 「海に生くる人々」成立にかかわる問題点二、三―筑摩書房刊『葉山嘉樹日記』をめぐって―, 清水茂, 日本文学/日本文学協会, 21-4, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, , |