検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
98851
-98900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
98851 | 尾形仂著『座の文学』, 鈴木勝忠, 連歌俳諧研究, 47, , 1974, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
98852 | 尾形仂著『座の文学』, 栗山理一, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
98853 | 尾形仂著『座の文学』, 乾裕幸, 文学, 42-9, , 1974, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, , |
98854 | 尾形仂氏の近著『座の文学』に触れて「文学」の成立基盤の追究, 那珂太郎, 俳句, 23-2, , 1974, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
98855 | 尾形仂氏の近著『座の文学』に触れて 目のうろこのとれる一巻, 川崎展宏, 俳句, 23-2, , 1974, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
98856 | 『俳諧食物考』, 秋庭太郎, 図書(日大三島図書館), 66, , 1974, キ00020, 近世文学, 書評・紹介, , |
98857 | 安東次男著『芭蕉七部集評釈』, 今栄蔵, 連歌俳諧研究, 47, , 1974, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
98858 | 金子義夫博士著「『奥の細道』の研究」読後, 井本農一, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 近世文学, 書評・紹介, , |
98859 | 金子義夫著『奥の細道の研究』, 久富哲雄, 連歌俳諧研究, 46, , 1974, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
98860 | 高橋庄次著『蕪村の研究 連作詩篇考』, 大礒義雄, 国語と国文学, 51-5, , 1974, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
98861 | 高橋庄次著『蕪村の研究 連作詩篇考』, 山下一海, 連歌俳諧研究, 47, , 1974, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
98862 | 本多夏彦著『涼袋伝の新研究』, 前田利治, 連歌俳諧研究, 47, , 1974, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
98863 | 鈴木棠三著『安楽庵策伝ノート』, 関山和夫, 文学, 42-1, , 1974, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, , |
98864 | 鈴木棠三著『安楽庵策伝ノート』, 桧谷昭彦, 説話文学研究, 9, , 1974, セ00270, 近世文学, 書評・紹介, , |
98865 | 松本寧至編『錦木物語』, 徳田進, 群女国文, 3, , 1974, ク00120, 近世文学, 書評・紹介, , |
98866 | 『可笑記大成影印・校異・研究』, 田中宏, 文学研究, 40, , 1974, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, , |
98867 | 水田潤著『西鶴論序説』, 野田寿雄, 論究日本文学, 37, , 1974, ロ00034, 近世文学, 書評・紹介, , |
98868 | 重友毅著作集第一巻『西鶴の研究』, 市川通雄 坂井利三郎 高橋俊夫, 文学研究, 39, , 1974, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, , |
98869 | 重友毅著『西鶴の研究』, , 広島女学院大学国語国文学誌, 4, , 1974, ヒ00250, 近世文学, 書評・紹介, , |
98870 | 浜田義一郎編著『黄表紙・川柳・狂歌』『日本小咄集成』『江戸文学地名辞典』『江戸切絵図』, 渡辺守邦, 大妻国文, 5, , 1974, オ00460, 近世文学, 書評・紹介, , |
98871 | 松田修著『十返舎一九 東海道中膝栗毛』, 前田愛, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
98872 | 今尾哲也著『ほかひびとの末裔―歌舞伎役者論』, 浜村道哉, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
98873 | 今尾哲也著『ほかひびとの末裔』, 原道生, 日本文学/日本文学協会, 23-2, , 1974, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
98874 | 徳田進著『頼山陽と明治維新』, 松本寧至, 群女国文, 3, , 1974, ク00120, 近世文学, 書評・紹介, , |
98875 | 白川正芳著『現代文学の思想』, 武田友寿, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
98876 | 水谷昭夫著『死と愛の季節―現代日本文芸の実存的諸問題』, 本林勝夫, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
98877 | 三好行雄対談集『現代文学への証言』, 竹盛天雄, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
98878 | 小田切進編『現代日本文芸総覧』(全四巻), 瀬沼茂樹, 立教大学日本文学, 31, , 1974, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
98879 | 佐藤泰正著『文学 その内なる神』, 越智治雄, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
98880 | 佐藤泰正著『文学 その内なる神』, 礒貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
98881 | 佐藤泰正著『文学 その内なる神』, 佐々木靖章, 日本近代文学, 21, , 1974, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
98882 | 桶谷秀昭著『批評の運命』, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
98883 | 武田友寿著『救魂の文学』, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 502, , 1974, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
98884 | 神谷忠孝,川上富吉,長崎健 編『文学の形成』, 新井あや子, 大妻国文, 5, , 1974, オ00460, 近代文学, 書評・紹介, , |
98885 | 飛鳥井雅道『日本近代の出発』, 山田有策, 日本近代文学, 20, , 1974, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
98886 | 平岡敏夫著『日本近代文学の出発』, 井上百合子, 国文目白, 13, , 1974, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
98887 | 平岡敏夫著『日本近代文学の出発』, 三好行雄, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
98888 | 平岡敏夫著『日本近代文学の出発』, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
98889 | 平岡敏夫著『日本近代文学の出発』, 野村喬, 日本近代文学, 20, , 1974, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
98890 | 瀬沼茂樹著『明治文学研究』, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
98891 | 和田繁二郎著『近代文学創成期の研究』, 山田博光, 日本近代文学, 20, , 1974, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
98892 | 和田繁二郎著『近代文学創成期の研究』, 阿部正路, 国学院雑誌, 75-6, , 1974, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
98893 | 前田愛著『近代読者の成立』, 小池正胤, 国文学解釈と鑑賞, 492, , 1974, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
98894 | 前田愛著『近代読者の成立』, 石井和夫, 立教大学日本文学, 31, , 1974, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
98895 | 前田愛著『近代読者の成立』, 野口武彦, 日本近代文学, 20, , 1974, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
98896 | 前田愛著『近代読者の成立』, 畑有三, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
98897 | 前田愛の『近代読者の成立』について―大衆文学論の側面から―, 尾崎秀樹, 文学, 42-8, , 1974, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
98898 | 尾崎秀樹著『修羅明治の秋』, 橋本峰雄, 文学, 42-5, , 1974, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
98899 | 阿部正路著『戦後文学論』, 小川和佑, 国学院雑誌, 75-12, , 1974, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
98900 | 須藤松雄著『近代詩歌の自然』以文選書 5, 長谷川泉, 解釈, 20-5, , 1974, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |