検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 98751 -98800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
98751 林四郎『文の姿勢の研究』, 市川孝, 国語学, 98, , 1974, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
98752 五十嵐博士著『新文章講話』, 尾島健次, 平安朝文学研究, 3-6, , 1974, 未所蔵, 国語, 書評・紹介, ,
98753 長谷川泉著『文章を書く心』, 山口正, 解釈, 20-10, , 1974, カ00030, 国語, 書評・紹介, ,
98754 五十嵐博士の『実習新作文』, 増淵勝一, 平安朝文学研究, 3-6, , 1974, 未所蔵, 国語, 書評・紹介, ,
98755 佐藤喜代治編『講座国語史6文体史・言語生活史』, 山本昌子, 国文学論集(上智大学), 7, , 1974, シ00650, 国語, 書評・紹介, ,
98756 今泉忠義著『日葡辞書の研究』『日葡辞書用例集』『日葡辞書用例集索引』, 大坪併治, 国語学, 96, , 1974, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
98757 外間守善『おもろ語辞書』, 中本正智, 国語学, 96, , 1974, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
98758 吉田金彦著『上代語助動詞の史的研究』, 森山隆, 国語学, 99, , 1974, コ00570, 上代文学, 書評・紹介, ,
98759 Roland A.Lange:『ThePhonologyofEighth:CenturyJapanese』, 馬淵和夫, 国語学, 98, , 1974, コ00570, 上代文学, 書評・紹介, ,
98760 三谷栄一著『日本神話の基盤』所感, 大久間喜一郎, 国学院雑誌, 75-10, , 1974, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
98761 三谷栄一著『日本神話の基盤』, 吉井巌, 万葉, 86, , 1974, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
98762 次田真幸著『日本神話の構成』, 金井清一, 国語と国文学, 51-11, , 1974, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
98763 『シンポジウム日本の神話2高天原神話』, 中村啓信, 国学院大学日本文化研究所報, , 62, 1974, コ00530, 上代文学, 書評・紹介, ,
98764 守屋俊彦著『記紀神話論考』, 藤森賢一, 岡大国文論稿, 2, , 1974, オ00500, 上代文学, 書評・紹介, ,
98765 守屋俊彦博士著『記紀神話論考』, 河野頼人, 国文学攷, 64, , 1974, コ00990, 上代文学, 書評・紹介, ,
98766 佐藤四信著『出雲風土記の神話』, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, ,
98767 佐藤四信著『出雲風土記の神話』, 古庄ゆき子, 別府大学国語国文学, 16, , 1974, ヘ00070, 上代文学, 書評・紹介, ,
98768 佐藤四信著『出雲風土記の神話』, 大久保正, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
98769 山路平四郎著『記紀歌謡評釈』, 大久間喜一郎, 日本歌謡研究, 13, , 1974, ニ00200, 上代文学, 書評・紹介, ,
98770 倉野憲司著『古事記全註釈第一巻序文篇』, 小野田光雄, 国学院雑誌, 75-6, , 1974, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
98771 国学院大学日本文化研究所編『校本日本書紀』, 石塚晴通, 国語と国文学, 51-11, , 1974, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
98772 中西進著『万葉の世界』, 大岡信, 波, 8-1, , 1974, ナ00200, 上代文学, 書評・紹介, ,
98773 瀬古確著『万葉集の表現』, 川村幸次郎, 解釈, 20-9, , 1974, カ00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
98774 滝川政次郎著『万葉律令考』, 西宮一民, 皇学館論叢, 7-6, , 1974, コ00050, 上代文学, 書評・紹介, ,
98775 渡瀬昌忠著『柿本人麻呂研究歌集編上』, 中西進, 日本文学研究(大東文化大学), , 13, 1974, ニ00410, 上代文学, 書評・紹介, ,
98776 渡瀬昌忠著『柿本人麻呂研究歌集編上』, 阿蘇瑞枝, 国語と国文学, 51-8, , 1974, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
98777 渡瀬昌忠著『柿本人麻呂研究歌集編上』, 橋本達雄, 万葉, 85, , 1974, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
98778 高木市之助著『貧窮問答歌の論』, 橋本達雄, 国文学解釈と鑑賞, 495, , 1974, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, ,
98779 高木市之助著『貧窮問答歌の論』, 久松潜一, 国語と国文学, 51-12, , 1974, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
98780 高木市之助著『貧窮問答歌の論』, 神野志隆光, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
98781 中西進著『山上憶良』, 小島憲之, 文学, 42-4, , 1974, フ00290, 上代文学, 書評・紹介, ,
98782 中西進著『山上憶良』井村哲夫著『憶良と虫麻呂』, 村山出, 国語と国文学, 51-5, , 1974, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
98783 井村哲夫著『憶良と虫麻呂』, 坂本信幸, 万葉, 84, , 1974, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
98784 山中裕著『平安朝文学の史的研究』, 柳井滋, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
98785 山中裕著『平安朝文学の史的研究』, 多賀宗準, 史学雑誌, 83-9, , 1974, Z00T:し:009:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
98786 山中裕著『平安朝文学の史的研究』, 増淵勝一, 国語と国文学, 51-12, , 1974, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
98787 犬塚且著『王朝美的語詞の研究』, 石川徹, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
98788 原田芳起著『平安時代文学語彙の研究』正編・続編, 根来司, 国語と国文学, 51-12, , 1974, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
98789 馬淵和夫著『和名類聚抄 古写本声点本本文および索引』, 築島裕, 国語と国文学, 51-7, , 1974, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
98790 馬淵和夫著『和名類聚抄 古写本声点本本文および索引』望月郁子編『類聚名義抄 四種声点付和訓集成』, 秋永一枝, 国語学, 99, , 1974, コ00570, 中古文学, 書評・紹介, ,
98791 秋永一枝著『古今和歌集声点本の研究資料篇』, 前田富祺, 国語学, 98, , 1974, コ00570, 中古文学, 書評・紹介, ,
98792 山口博著『王朝歌壇の研究 宇多醍醐朱雀篇』, 村瀬敏夫, 国語と国文学, 51-8, , 1974, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
98793 和歌史研究会編『私家集大成1中古1』, 関根慶子, 国語と国文学, 51-8, , 1974, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
98794 保坂都著『大中臣家の歌人群』, 小町谷照彦, 国語と国文学, 51-6, , 1974, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
98795 小沢正夫・後藤重郎・島津忠夫・樋口芳麻呂共著『袋草紙注釈上』, 藤岡忠美, 国語と国文学, 51-12, , 1974, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
98796 森本茂著『伊勢物語全釈』, 中田武司, 論究日本文学, 37, , 1974, ロ00034, 中古文学, 書評・紹介, ,
98797 河野多麻著『うつほ物語伝本の研究』, 原田芳起, 国語と国文学, 51-6, , 1974, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
98798 重松信弘博士頌寿会編『源氏物語の探究』, 村上護, 愛媛国文と教育, , 6, 1974, エ00040, 中古文学, 書評・紹介, ,
98799 深沢三千男著『源氏物語の形成』吉岡曠著『源氏物語論』, 藤井貞和, 国語と国文学, 51-2, , 1974, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
98800 三谷栄一編『源氏物語事典』山岸徳平・岡一男監修源氏物語講座別巻, 小林茂美, 国学院雑誌, 75-2, , 1974, コ00470, 中古文学, 書評・紹介, ,