検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
99051
-99100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
99051 | 歴史小説と史実, 井上靖, 図書, 307, , 1975, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99052 | 密教文学におけるジャンル, 谷萩弘道, 淑徳年報, 2, , 1975, シ00500, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99053 | 戦争文学と現代の学生, 三枝康高, 言語生活, 287, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99054 | <対談>伝記文学の魅力, 中野好夫 小島信夫, 波, 9-4, , 1975, ナ00200, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99055 | 文学のひろば―海上の道―, 上田正昭, 文学, 43-1, , 1975, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99056 | 文学のひろば―浮浪人の魂―, 大庭みな子, 文学, 43-2, , 1975, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99057 | 文学のひろば―ことばの「意味」と「表徴」―, 中村雄二郎, 文学, 43-3, , 1975, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99058 | 文学のひろば, 益田勝実, 文学, 43-4, , 1975, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99059 | 文学のひろば―月詠考―, 今道友信, 文学, 43-5, , 1975, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99060 | 文学のひろば, 柴田武, 文学, 43-6, , 1975, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99061 | 文学のひろば―<翻す>と<和す>と―, 由良君美, 文学, 43-7, , 1975, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99062 | 文学のひろば, 加藤周一, 文学, 43-8, , 1975, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99063 | 文学のひろば―日記・書簡・回想録等々について―, 中野好夫, 文学, 43-9, , 1975, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99064 | 文学のひろば, 広末保, 文学, 43-10, , 1975, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99065 | 文学のひろば―新しい角度から民族の問題を究明する必要―, 針生一郎, 文学, 43-11, , 1975, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99066 | 文学のひろば―「人間」という言葉―, 駒田信二, 文学, 43-12, , 1975, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99067 | (わたしの読んだ本)林四郎,南不二男編『敬語講座』(第2巻―第6巻), 山口佳紀, 言語生活, 280, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99068 | (わたしの読んだ本)林四郎,南不二男編『敬語講座』(第1巻・第7巻―第10巻), 菅野謙, 言語生活, 281, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99069 | (わたしの読んだ本)岩淵悦太郎著『語源散策』, 奥山益朗, 言語生活, 281, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99070 | (わたしの読んだ本)国立国語研究所『地域社会の言語生活』―鶴岡における20年前との比較―, 小野米一, 言語生活, 281, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99071 | (わたしの読んだ本)奥津敬一郎著『生成日本文法論』, 森田良行, 言語生活, 281, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99072 | (わたしの読んだ本)丸谷才一著『日本語のために』, 森島久雄, 言語生活, 281, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99073 | (わたしの読んだ本)国立国語研究所編『言語使用の変遷(1)』, 中本正智, 言語生活, 283, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99074 | (わたしの読んだ本)大野晋著『日本語をさかのぼる』, 吉田金彦, 言語生活, 283, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99075 | (わたしの読んだ本)足立巻一著『やちまた』上・下, 田辺正男, 言語生活, 284, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99076 | (わたしの読んだ本)大石初太郎,上村幸雄編『方言と標準語』, 吉田則夫, 言語生活, 285, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99077 | (わたしの読んだ本)NHK総合放送文化研究所編『放送用語論』, 吉沢典男, 言語生活, 286, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99078 | (わたしの読んだ本)〔シンポジウム〕日本語(3)『日本語の意味・語彙』, 西尾寅弥, 言語生活, 287, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99079 | (わたしの読んだ本)鈴木孝夫著『閉された言語・日本語の世界』(新潮選書)『ことばと社会』(中公叢書), 野元菊雄, 言語生活, 288, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99080 | (わたしの読んだ本)林四郎著『言語表現の研究』, 原田信一, 言語生活, 288, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99081 | (わたしの読んだ本)斎賀秀夫・飛田良文・梶原滉太郎・国立国語研究所資料集 9『牛店雑談安愚楽鍋用語索引』, 渡辺実, 言語生活, 289, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99082 | (わたしの読んだ本)スロービン著・宮原英種他訳『心理言語学入門』, 三宅なほみ, 言語生活, 290, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99083 | (わたしの読んだ本)高橋太郎著『幼児語の形態論的な分析』―動詞・形容詞・述語名詞―, 永野賢, 言語生活, 291, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99084 | (本のさんぽ32)小金井喜美子の歌集―『泡沫千首』―, 紅野敏郎, 国文学, 20-1, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99085 | (本のさんぽ33)蝙蝠座の第一回公演上演台本『ルル子』, 紅野敏郎, 国文学, 20-2, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99086 | (本のさんぽ34)「戦友―ここはお国」の作詞者―真下飛泉『飛泉抄』, 紅野敏郎, 国文学, 20-3, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99087 | (本のさんぽ35)大宅壮一の“野蛮人”性―『モダン層とモダン相』―, 紅野敏郎, 国文学, 20-5, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99088 | (本のさんぽ36)青年芸術派(昭和十年代)の本―『私たちの作品』, 紅野敏郎, 国文学, 20-6, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99089 | (本のさんぽ37)土佐人の系譜 田中貢太郎『桂月先生従遊記』, 紅野敏郎, 国文学, 20-7, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99090 | (本のさんぽ38)ムーラン・ルージュの花 伊馬鵜平(のちの伊馬春部)らの『新喜劇叢書』, 紅野敏郎, 国文学, 20-9, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99091 | (本のさんぽ39)漱石と敏の序文 森田草平・生田長江らの『草雲雀』, 紅野敏郎, 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99092 | (本のさんぽ40)高浜虚子の序文 大岡龍男『不孝者』, 紅野敏郎, 国文学, 20-11, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99093 | (本のさんぽ41)「裸」の持つ意味―尾崎士郎「裸」―, 紅野敏郎, 国文学, 20-13, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99094 | (本のさんぽ42)勝本清一郎の戯曲―高陽社版『三田文学選』―, 紅野敏郎, 国文学, 20-14, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99095 | (本のさんぽ43)美術史と文学史の接点『画学生の頃』, 紅野敏郎, 国文学, 20-16, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99096 | (あの本この本)三つの『日本の歴史』―網野善彦著「蒙古襲来」(小学館)「日本の歴史」第一〇巻に寄せて―, 大隅和雄, 日本文学/日本文学協会, 24-5, , 1975, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99097 | (あの本この本)片上伸著『文芸教育論』, 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 24-5, , 1975, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99098 | (あの本この本)日本語訳『仏典』をめぐって, 大隅和雄, 日本文学/日本文学協会, 24-7, , 1975, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99099 | 叢書探訪(1)群書類従, 太田善麿, 日本古典文学会会報, 29, , 1975, ニ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99100 | 叢書探訪(2)続群書類従―静嘉堂文庫蔵の塙家・中山家資料―, 丸山季夫, 日本古典文学会会報, 30, , 1975, ニ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |