検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
99101
-99150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
99101 | 叢書探訪(3)丹鶴叢書, 橋本不美男, 日本古典文学会会報, 32, , 1975, ニ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99102 | 叢書探訪(4)類聚歌合, 久保木哲夫, 日本古典文学会会報, 33, , 1975, ニ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99103 | 書誌学入門 7 書物の装幀 二, 山岸徳平, 日本古典文学会会報, 24, , 1975, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, , |
99104 | 学界寸評(35)―注釈をめぐって―, 三木紀人, 国文学解釈と鑑賞, 40-1, , 1975, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99105 | 学界寸評(36)―学界の成立のために―, 金井清一, 国文学解釈と鑑賞, 40-2, , 1975, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99106 | 学界寸評(37)―北海道・文学雑感―, 小笠原克, 国文学解釈と鑑賞, 40-4, , 1975, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99107 | 学界寸評(38)―文学碑と論文―, 扇畑忠雄, 国文学解釈と鑑賞, 40-5, , 1975, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99108 | 学界寸評(39)―国文学者の反省―, 米田利昭, 国文学解釈と鑑賞, 40-6, , 1975, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99109 | 学界寸評(40)―研究は総合的に―, 伊原昭, 国文学解釈と鑑賞, 40-7, , 1975, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99110 | 学界寸評(41)―文芸解釈の方法・日本文芸学のゆくえ―, 赤羽淑, 国文学解釈と鑑賞, 40-8, , 1975, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99111 | 学界寸評(42)―昭和文学史再検討・その他―, 小川和佑, 国文学解釈と鑑賞, 40-9, , 1975, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99112 | 学界寸評(43)―古典の軽視―, 伊狩章, 国文学解釈と鑑賞, 40-10, , 1975, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99113 | 学界寸評(44)―新しい発想の次元へ―, 三枝康高, 国文学解釈と鑑賞, 40-11, , 1975, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99114 | 学界寸評(45)―謙虚と寛容を―, 上坂信男, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99115 | 学界寸評(46)―研究と評論の谷間で―, 青山忠一, 国文学解釈と鑑賞, 40-13, , 1975, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99116 | 学界教育界の動向, , 国文学, 20-1, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99117 | 学界教育界の動向, , 国文学, 20-2, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99118 | 学界教育界の動向, , 国文学, 20-3, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99119 | 学界教育界の動向, , 国文学, 20-5, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99120 | 学界教育界の動向, , 国文学, 20-6, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99121 | 学界教育界の動向, , 国文学, 20-7, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99122 | 学界教育界の動向, , 国文学, 20-9, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99123 | 学界教育界の動向, , 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99124 | 学界教育界の動向, , 国文学, 20-11, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99125 | 学界教育界の動向, , 国文学, 20-13, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99126 | 学界教育界の動向, , 国文学, 20-14, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99127 | 学界教育界の動向, , 国文学, 20-16, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99128 | 日本文学研究年報(昭和四十八年十一月〜四十九年十月)付補遺, 師井キヌエ, 学苑, 1, , 1975, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99129 | 北欧の日本学―コペンハーゲン大学について―, 清田正喜, 西南学院大学文理論集, 16-1, , 1975, セ00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
99130 | <対談>古典をどう読んできたか, 吉本隆明 大岡信, 国文学, 20-11, , 1975, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
99131 | 古典文学再検―魅力ある時代のことば 古典の新しい相貌を, 益田勝実, 国語通信, , 174, 1975, コ00790, 国文学一般, 古典文学, , |
99132 | 古典の新しい相貌を(二), 益田勝実, 国語通信, , 175, 1975, コ00790, 国文学一般, 古典文学, , |
99133 | 和魂洋才・和魂漢才・やまとだましひ(上), 今井泰子, 文学, 43-7, , 1975, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
99134 | 和魂洋才・和魂漢才・やまとだましひ(下), 今井泰子, 文学, 43-9, , 1975, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
99135 | 空と日本文化―仏教から芸道へ―, 木村雄吉, 比較文学研究, 27, , 1975, ヒ00035, 国文学一般, 古典文学, , |
99136 | 神々の光と影―日本神託史の試み―, 松田修, 国文学, 20-1, , 1975, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
99137 | <対談>神々の根, 山口昌男 渡辺守章, 国文学, 20-1, , 1975, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
99138 | 余情の美学, 山下一海, 俳句, 24-3, , 1975, ハ00030, 国文学一般, 古典文学, , |
99139 | <しぐれ>の詩―山頭火・芭蕉・宗祇・讃岐・家隆・和泉式部の<しぐれ>の詩とその意味をめぐって―, 脇谷英勝, 帝塚山大学論集, 9, , 1975, テ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
99140 | (読む)雪間の若草―否定の論理―, 高橋正治, 日本文学/日本文学協会, 24-8, , 1975, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, , |
99141 | 歴史もののつくられかた, 益田宗, リポート笠間, 11, , 1975, リ00140, 国文学一般, 古典文学, , |
99142 | 外国における日本古典文学研究の課題―曾我兄弟の伝説をめぐって―, ダグラス・ミルズ, 東方学, 50, , 1975, ト00420, 国文学一般, 古典文学, , |
99143 | 文脈と感動, 中西進, 国語展望, 39, , 1975, コ00800, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
99144 | 「文脈と感動」異見, 福田秀一, 国語展望, 40, , 1975, コ00800, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
99145 | 再び、文脈と感動, 中西進, 国語展望, 41, , 1975, コ00800, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
99146 | 人間の大事―辞世について―, 横山青娥, 学苑, 3, , 1975, カ00160, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
99147 | 共感覚的表現歌の発生と展開(上), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 43, , 1975, オ00505, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
99148 | <講演>短詩形の立場から, 金子兜太, 東京都高等学校国語教育研究会研究紀要, 13, , 1975, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
99149 | 音数律論のために―和歌リズムの諸問題(一)―, 糸井通浩, 表現研究, 21, , 1975, ヒ00120, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
99150 | 古代詩論の方法試論(その3), 古橋信孝, 文学史研究, 3, , 1975, フ00360, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |