検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 99201 -99250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
99201 賀茂説話について, 加藤明, 学習院大学国語国文学会誌, 19, , 1975, カ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99202 倭漢氏の伝承の成立, 日野昭, 竜谷大学論集, 405, , 1975, リ00210, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99203 「八幡縁起」源泉考, 青柳達雄, 小山工業高専研究紀要, 7, , 1975, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99204 「今昔・霊異記・古本説話・宇治拾遺」にみる仏菩薩等に関する報告, 広田徹, 専修大北海道短期大学紀要, 7, , 1975, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99205 久米の仙人―久米伝承の径路―, 守屋俊彦, 甲南女子大学研究紀要, 創立10周年記念号, , 1975, コ00190, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99206 北朔の百合若大臣(上), 野村純一, 昔話伝説研究, 5, , 1975, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99207 因幡国安徳天皇伝説考(下), 野津龍, 鳥取大学教育学部研究報告, 26-1, , 1975, ト01020, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99208 日本思想大系 往生伝・法華験記人名索引, 高橋伸幸, 史料と研究, 4, , 1975, シ00880, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99209 説話文学関係文献目録, 中野猛, 説話文学研究, 10, , 1975, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99210 民話と現代, 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99211 文明開化と民間伝承(上), 佐竹昭広, 文学, 43-10, , 1975, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99212 文明開化と民間伝承(下), 佐竹昭広, 文学, 43-11, , 1975, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99213 民話の生誕・伝承, 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99214 対立の論理, 三原幸久, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99215 日本の昔ばなしにおける水準化作用, 小沢俊夫, 成城文芸, 72, , 1975, セ00070, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99216 日本の昔ばなしの「残酷さ」の構造, 小沢俊夫, 昔話伝説研究, 5, , 1975, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99217 忘却の民話―佐渡の海外府にて―, 瀬川拓男, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99218 民話における勧善懲悪の眼, 西村亨, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99219 民話における現世中心思想の反映, 岩瀬博, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99220 民話の人物造型―江差の繁次郎ほか―, 野村純一, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99221 昔話の北上と南下―「犬聟入」をめぐって―, 福田晃, 昔話伝説研究, 5, , 1975, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99222 地方説話考―その二、地方説話の中央指向について―, 青木敦, 跡見学園短期大学紀要, 11, , 1975, ア00390, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99223 地域による話型の類似と相違, 荒木博之, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99224 本格昔話と笑話―語りの様式の問題―, 小島瓔礼, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99225 昔話研究の課題, 大島建彦, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99226 若がえり譚―生命再生の昔話―, 武田正, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99227 日本における呪的逃走型の昔話, 寺田文子, 国文目白, 14, , 1975, コ01110, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99228 やまんばの世界―昔話における山姥について―, 高橋一子, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99229 日本の民話と外国の民話, 飯豊道男, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99230 東西民話観の相違, 関敬吾, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99231 報恩譚, 石川純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99232 致富譚, 水沢謙一, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99233 報復譚―「牛方山姥」を中心に―, 立石憲利, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99234 民話「姨捨山」その比較と一考察, 大井節恵, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99235 民話における仏教的因果思想の根―「藁しべ長者」をめぐって―, 福田晃, 国文学解釈と鑑賞, 40-12, , 1975, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99236 三右衛門話考, 常光徹, 昔話伝説研究, 5, , 1975, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99237 世間話の一考察―富山県宇奈月町の事象―, 戸塚ひろみ, 昔話伝説研究, 5, , 1975, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99238 呉地方の民話, 太刀掛祐, 広島民俗, 4, , 1975, ヒ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99239 芸北地方の昔話, 臼田ちづか, 昔話伝説研究, 5, , 1975, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99240 <資料>対馬の昔話, 藤田孝, 昔話伝説研究, 5, , 1975, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99241 南島の神の構造, 山下欣一, 国文学, 20-1, , 1975, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99242 「奄美の太陽に関する」説話群について, 山下欣一, 伝承文学研究, 18, , 1975, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99243 県別昔話資料集目録補遺 4, 野村純一 大島広志, 昔話伝説研究, 5, , 1975, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
99244 比較文学論考―論理的に超克されるべきもの―, 羅秀吉, 聖徳学園短期大学紀要, 8, , 1975, セ00120, 国文学一般, 比較文学, ,
99245 中国文化の受容, 江口孝夫, 国語教育, 12, , 1975, コ00610, 国文学一般, 比較文学, ,
99246 東から見た「河」と「江」と, 神田秀夫, 武蔵大学人文学会雑誌, 6-3・4, , 1975, ム00050, 国文学一般, 比較文学, ,
99247 <対談>東西の詩心, 小川環樹 川崎寿彦, 俳句, 24-4, , 1975, ハ00030, 国文学一般, 比較文学, ,
99248 東西詩の接点をめぐる断章―詩の自覚について―, 百瀬泉, 中央大学文学部紀要:文学科, 36, , 1975, チ00100, 国文学一般, 比較文学, ,
99249 日本の随筆と西洋の随筆, 武田勝彦, 国語, 144, , 1975, コ00060, 国文学一般, 比較文学, ,
99250 アメリカにおける日本の短詩型文学(俳句)の影響―HaikuとHokku―, 佐藤和夫, 早稲田人文自然科学研究, 12, , 1975, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, ,