検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 105601 -105650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
105601 和漢朗詠集の文学性, 西村富美子, 埴生野国文, 6, , 1976, ハ00130, 中古文学, 歌謡, ,
105602 梁塵秘抄「一品中山」考, 八木意知男, 皇学館論叢, 9-1, , 1976, コ00050, 中古文学, 歌謡, ,
105603 梁塵秘抄における叡山仏教, 渡辺守順, 印度学仏教学研究, 48, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 歌謡, ,
105604 女人と穢土浄土(中)―梁塵秘抄における女人の生き方をめぐって, 林雅彦, 国語国文論集, 5, , 1976, コ00770, 中古文学, 歌謡, ,
105605 梁塵秘抄「甲斐の国より罷り出でて」考, 馬場光子, 紀要(東京学芸大), 28, , 1976, ト00120, 中古文学, 歌謡, ,
105606 梁塵秘抄「老い」考(その一), 馬場光子, 中世文学論叢, 1, , 1976, チ00180, 中古文学, 歌謡, ,
105607 平安後期・鎌倉時代物語の多様性―起筆法・冒頭文の展開について(一), 大槻修, 明石短期大学研究紀要, 6, , 1976, ア00215, 中古文学, 物語, ,
105608 古典解釈異見, 青島徹, 紀要(静岡英和女学院短大), 8, , 1976, シ00180, 中古文学, 物語, ,
105609 「おほけなし」の系譜―物語史一面, 今西祐一郎, 静岡女子大学研究紀要, 9, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
105610 ノオト「草子地について」, 千原美沙子, 古典と現代, 43, , 1976, コ01350, 中古文学, 物語, ,
105611 朝顔と女郎花(下)―物語における象徴的形象の論理について, 久下晴康, 平安文学研究, 55, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
105612 竹取物語論, 高橋亨, 国語と国文学, 53-3, , 1976, コ00820, 中古文学, 物語, ,
105613 竹取物語試論, 丸山茂, 紀要(弘前学院短大), 12, , 1976, ヒ00150, 中古文学, 物語, ,
105614 竹取物語の構成―登場人物をめぐって, 安達幸子, 平安文学研究, 56, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
105615 竹取物語の文章構成, 塚原鉄雄, 中古文学, 17, , 1976, チ00140, 中古文学, 物語, ,
105616 『竹取物語』と道教と, 加地伸行, 国語と国文学, 53-6, , 1976, コ00820, 中古文学, 物語, ,
105617 竹取物語の月のもつ意味, 萩原郁子, 日本文学ノート, 11, , 1976, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
105618 歌物語についての私論―<歌語り>ということ, 松田喜好, 紀要(女子聖学院短大), 8, , 1976, シ00770, 中古文学, 物語, ,
105619 歌物語は土佐日記から何を得たか, 福井貞助, 文経論叢(国文学篇), 11-3, , 1976, フ00500, 中古文学, 物語, ,
105620 伊勢物語の私的考察―物語への先駆, 鈴木美恵子, 常葉国文, 1, , 1976, ト00840, 中古文学, 物語, ,
105621 伊勢物語の文章について, 梅原恭則, 東洋, 13-4, , 1976, ト00550, 中古文学, 物語, ,
105622 続・伊勢物語の文章について―和歌位置づけの方法と詞書, 梅原恭則, 東洋, 13-6, , 1976, ト00550, 中古文学, 物語, ,
105623 続・伊勢物語の文章について(二)―和歌位置づけの方法と詞書, 梅原恭則, 東洋, 13-7, , 1976, ト00550, 中古文学, 物語, ,
105624 伊勢物語研究(21)―後代の日本文学に及ぼせる影響, 伊藤颯夫, 拓殖大学論集, 104・105, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
105625 宮崎県立総合博物館蔵伊勢物語について, 山田清市, 亜細亜大学教養部紀要, 13, , 1976, ア00330, 中古文学, 物語, ,
105626 伊勢物語寂身本補遺弁, 中田武司, 専修人文論集, 16, , 1976, セ00315, 中古文学, 物語, ,
105627 熊本大学蔵『伊勢物語注』の性格について, 金原理, 法文論叢, 37, , 1976, ホ00130, 中古文学, 物語, ,
105628 伝為氏筆本伊勢物語における識語の問題点(1), 柳田忠則, 語文/日本大学, 42, , 1976, コ01400, 中古文学, 物語, ,
105629 伝心敬筆伊勢物語をめぐって, 片桐洋一, 武蔵野文学, 24, , 1976, ム00100, 中古文学, 物語, ,
105630 二条后物語成立攷, 原国人, 国学院雑誌, 77-6, , 1976, コ00470, 中古文学, 物語, ,
105631 伊勢物語四十五段攷, 市原愿, 文学・語学, 76, , 1976, フ00340, 中古文学, 物語, ,
105632 花―伊勢物語, 森本茂, 国文学, 21-7, , 1976, コ00940, 中古文学, 物語, ,
105633 伊勢物語随想―実名と洒落と紀有常と, 小笠原恭子, 武蔵大学人文学会雑誌, 7-3・4, , 1976, ム00050, 中古文学, 物語, ,
105634 伊勢物語散歩, 外山悌司, 静岡大人文学部国文談話会会報, 21, , 1976, シ00230, 中古文学, 物語, ,
105635 歌物語成長の軌跡―大和物語の場合, 阿部俊子, 国語国文論集, 5, , 1976, コ00770, 中古文学, 物語, ,
105636 大和物語雑考(五), 柿本奨, 大阪大学南校・大阪大学北校研究集録:人文・社会科学, , 24, 1976, オ00330, 中古文学, 物語, ,
105637 大和物語諸本と私家集の歌詞について, 本多伊平, 平安文学研究, 55, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
105638 秋成の校本『大和物語』―原本考, 東喜望, 文学研究, 43, , 1976, フ00320, 中古文学, 物語, ,
105639 『大和物語』の対照的構成法について―僧侶登場段を通して, 星野一郎, 大和物語探求, 50年度, , 1976, シ4:923, 中古文学, 物語, ,
105640 『大和物語』における無名章段の考察, 福永貴子, 大和物語探求, 50年度, , 1976, シ4:923, 中古文学, 物語, ,
105641 『大和物語』の陽成院, 上田あい子, 大和物語探求, 50年度, , 1976, シ4:923, 中古文学, 物語, ,
105642 『大和物語』の陽成院とその背景, 大塚久美子, 大和物語探求, 50年度, , 1976, シ4:923, 中古文学, 物語, ,
105643 「陽成院物語」の背景, 西川敬子, 大和物語探求, 50年度, , 1976, シ4:923, 中古文学, 物語, ,
105644 『大和物語』の在中将について, 細井妙子, 大和物語探求, 50年度, , 1976, シ4:923, 中古文学, 物語, ,
105645 『大和物語』六段と『新千載和歌集』の謙徳公歌について, 遠藤多佳子, 大和物語探求, 50年度, , 1976, シ4:923, 中古文学, 物語, ,
105646 前編における七段を中心とした無名章段の位置, 入沢久美子, 大和物語探求, 50年度, , 1976, シ4:923, 中古文学, 物語, ,
105647 源清陰と韶子内親王の結婚―「大和物語」一一・一三段を通して, 畠山美智子, 大和物語探求, 50年度, , 1976, シ4:923, 中古文学, 物語, ,
105648 内親王の恋愛結婚について―「大和物語」九三段雅子内親王を通して, 岩井京子, 大和物語探求, 50年度, , 1976, シ4:923, 中古文学, 物語, ,
105649 大江玉淵の女と宇多天皇―「大和物語」一四六段を通して, 増渕久子, 大和物語探求, 50年度, , 1976, シ4:923, 中古文学, 物語, ,
105650 一四七段における諸問題―後日譚を中心に, 伊藤雅子, 大和物語探求, 50年度, , 1976, シ4:923, 中古文学, 物語, ,