検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
105751
-105800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
105751 | 浮舟の復活をめぐって―源氏物語第三部の内部矛盾考, 待井新一, 国語と国文学, 53-9, , 1976, コ00820, 中古文学, 物語, , |
105752 | 人妻を盗む話―浮舟巻補注, 今井源衛, 国語と国文学, 53-6, , 1976, コ00820, 中古文学, 物語, , |
105753 | 論註 手習・夢浮橋巻, 淵江文也, 人文論集(神戸商科大学), 12-1, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
105754 | 源氏物語諸伝本の国語史学的一考察, 東辻保和, 高知大国文, 7, , 1976, コ00160, 中古文学, 物語, , |
105755 | 源氏物語の命令・勧誘表現, 川上徳明, 国語国文, 45-2, , 1976, コ00680, 中古文学, 物語, , |
105756 | 源氏物語の比喩表現と作者 上, 山口仲美, 国語国文, 45-11, , 1976, コ00680, 中古文学, 物語, , |
105757 | 源氏物語の比喩表現と作者 下, 山口仲美, 国語国文, 45-12, , 1976, コ00680, 中古文学, 物語, , |
105758 | 完了態を表現する方法についての一私見―源氏物語に見える用例より, 伊藤慎吾, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 23, , 1976, ム00030, 中古文学, 物語, , |
105759 | 源氏物語における連体修飾, 増淵恒吉, 専修国文, 19, , 1976, セ00310, 中古文学, 物語, , |
105760 | 源氏物語会話文に於ける待遇表現―研究ノート(二), 神谷かをる, 光華女子短期大学研究紀要, 14, , 1976, コ00020, 中古文学, 物語, , |
105761 | 源氏物語に見る待遇法の一用法について, 久保重, 樟蔭国文学, 14, , 1976, シ00560, 中古文学, 物語, , |
105762 | 物語の待遇表現―源氏物語東屋巻の地の文, 井上親雄, 比治山女子短大紀要, 10, , 1976, ヒ00070, 中古文学, 物語, , |
105763 | 源氏物語の敬語表現―被待遇者の身分・資格について, 潮洋子, 野州国文学, 18, , 1976, ヤ00010, 中古文学, 物語, , |
105764 | 源氏物語会話文における敬語の接頭語ミ・オホンの用法, 関一雄, 言語と文芸, 83, , 1976, ケ00250, 中古文学, 物語, , |
105765 | 源氏物語における「思ふ」の敬語, 岡田俊子, 香川大学国文研究, 1, , 1976, カ00124, 中古文学, 物語, , |
105766 | 源氏物語の漢語について, 清伸子, 常葉国文, 1, , 1976, ト00840, 中古文学, 物語, , |
105767 | 漢語の位相(下), 西端幸雄, 滋賀大国文, 14, , 1976, シ00090, 中古文学, 物語, , |
105768 | 源氏物語に見える名詞「いろいろ」の意味について, 溝渕淑恵, 平安文学研究, 55, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
105769 | 「御覧ぜさす」と「見せ奉る」―源氏物語を中心に, 田村忠士, 解釈, 22-4, , 1976, カ00030, 中古文学, 物語, , |
105770 | 「さてだにやみなむ」の語法―動詞「やむ」の用法を中心に, 甲斐睦朗, 解釈, 22-9, , 1976, カ00030, 中古文学, 物語, , |
105771 | 源氏物語における「あいなし」について, 行本とよ子, 愛媛国語国文, 26, , 1976, エ00030, 中古文学, 物語, , |
105772 | 「とりなせば、あだめく」の解釈について, 中村法, 山陽女子短期大学研究紀要, 5, , 1976, サ00230, 中古文学, 物語, , |
105773 | 源氏物語総角巻の「立ち留りがたげに」という語形をめぐって, 進藤義治, 中古文学, 18, , 1976, チ00140, 中古文学, 物語, , |
105774 | 源氏物語における「なまめかし」の一考察―枕草子と比較して, 蕗沢弥生, 常葉国文, 1, , 1976, ト00840, 中古文学, 物語, , |
105775 | 源氏物語における「よそよそ」と「ほかほか」について, 山崎和子, 高知女子大国文, 12, , 1976, コ00120, 中古文学, 物語, , |
105776 | 源氏物語の“出で立ち給ふ”, 加納清市, 都大論究, 13, , 1976, ト00960, 中古文学, 物語, , |
105777 | 源氏物語における類義語―クヤシとネタシの意味の違い, 服部みつ子, 常葉国文, 1, , 1976, ト00840, 中古文学, 物語, , |
105778 | 玉里文庫本「源氏物語」(二種)の本文―「空蝉」「関屋」の両帖について, 伊牟田経久, 薩摩路, 20, , 1976, コ00750, 中古文学, 物語, , |
105779 | 伝為氏筆本源氏物語松風巻の本文について, 岡野道夫, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 中古文学, 物語, , |
105780 | 『高松宮御蔵河内本源氏物語』書入れ資料集成―南北朝期の引歌を中心にして, 小林美和子, 広島大学文学部紀要, 36, , 1976, ヒ00300, 中古文学, 物語, , |
105781 | <翻>翻刻 『源氏物語古註』(四)―夕顔(山口県文書館蔵右田毛利家伝来本), 熊本守雄, 山口女子大学研究報告, 1, , 1976, ヤ00120, 中古文学, 物語, , |
105782 | 『首書源氏物語』の本文―採択の異本について, 森昇一, 野州国文学, 17, , 1976, ヤ00010, 中古文学, 物語, , |
105783 | 源氏物語古注における俊成卿女説について, 森本元子, 相模国文, 3, , 1976, サ00080, 中古文学, 物語, , |
105784 | 源氏物語古注の「遊仙窟」訓, 平井秀文, 国文学研究(梅光女学院), , 12, 1976, ニ00420, 中古文学, 物語, , |
105785 | 源氏物語の講釈―稙通の「源氏物語竟宴記」をめぐって, 伊井春樹, 源氏物語研究, 4, , 1976, ケ00280, 中古文学, 物語, , |
105786 | 「紫の上への歌は物語にのせず、ゆへあるべきにや」(「花鳥余情第八」)をめぐって, 松田成穂, 金城学院大学論集, 27, , 1976, キ00620, 中古文学, 物語, , |
105787 | 鶴岡市立図書館蔵『しのふ草』(上), 中哲裕, 鶴岡工業高等専門学校研究紀要, 10, , 1976, Z25U:つ:001:001, 中古文学, 物語, , |
105788 | 平安末期物語文学の一特徴, 土岐武治, 花園大学研究紀要, 7, , 1976, ハ00115, 中古文学, 物語, , |
105789 | 平安後期・短篇物語の位相, 神野藤昭夫, 日本文学/日本文学協会, 25-5, , 1976, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
105790 | 『夜の寝覚』『浜松中納言物語』『狭衣物語』の引歌について―菅原孝標女物語作家説肯定への試論, 和田律子, 立教大学日本文学, 37, , 1976, リ00030, 中古文学, 物語, , |
105791 | 狭衣物語私論, 加納重文, 平安文学研究, 56, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
105792 | 源氏物語と狭衣物語との交渉―筆跡を中心に, 坂東育子, 国文学論究(花園大), 4, , 1976, ハ00120, 中古文学, 物語, , |
105793 | 狭衣物語と源氏帚木巻との交渉, 土岐武治, 国文学論究(花園大), 4, , 1976, ハ00120, 中古文学, 物語, , |
105794 | 狭衣物語における異本発生の基盤―狭衣物語の方法と改作者, 三谷栄一, 日本文学/日本文学協会, 25-5, , 1976, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
105795 | 狭衣物語の男主人公について, 伊藤博, 言語と文芸, 82, , 1976, ケ00250, 中古文学, 物語, , |
105796 | 狭衣物語の贈答歌―その変則性について, 森下純昭, 国語国文学/岐阜大学, 12, , 1976, キ00150, 中古文学, 物語, , |
105797 | 狭衣物語―引歌・本歌補遺, 重松裕巳, 熊本女子大学学術紀要, 28-1, , 1976, ク00055, 中古文学, 物語, , |
105798 | 『寝覚』論―「女の物語」として・序説, 横井孝, 日本文学/日本文学協会, 25-5, , 1976, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
105799 | 『夜の寝覚』の構造―第四部をめぐって, 豊島秀範, 国学院大学大学院紀要, 7, , 1976, コ00490, 中古文学, 物語, , |
105800 | <翻>翻刻 三条家旧蔵『夜寝覚物語』(改作本)巻二(神宮文庫蔵本)校本, 平林文雄, 木更津工高専紀要, , 9, 1976, キ00040, 中古文学, 物語, , |