検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 106801 -106850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
106801 「鴨東四時雑詞」と中島棕隠 中, 藪田嘉一郎, 史跡と美術, 46-3, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106802 化政期以後の詩壇, 富士川英郎, 国文学, 21-10, , 1976, コ00940, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106803 柏木如亭年譜, 揖斐高, 白百合女子大学研究紀要, 12, , 1976, シ00840, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106804 柴野碧海と枕上集, 竹治貞夫, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 26, , 1976, ト00760, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106805 柳湾漁唱(中), 鈴木瑞枝, 安田学園研究紀要, 17, , 1976, ヤ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106806 補正・佐藤一斎先生年譜, 田中佩刀, 明治大学教養論集, 99, , 1976, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106807 広瀬淡窓の生涯とその思想 第三部教育編(その三の下), 井上源吾, 東洋文化, 38・39, , 1976, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106808 広瀬淡窓の生涯とその思想―第四部淡窓の精神生活と実践, 井上源吾, 東洋文化, 40, , 1976, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106809 野田笛浦自筆『海江園小稿』について, 山本武夫, 東京大学史料編纂所報, 10, , 1976, ト00300, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106810 野山獄の松陰, 永畑清, 国語国文研究と教育, , 4, 1976, コ00740, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106811 貫名菘翁小論, 細野正信, MUSEUM, 5, , 1976, m00010, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106812 斎藤拙堂の人と業績, 桜木幹雄, 三重県高校国語科研究会会報, 24, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106813 池田草庵伝, 木南卓一, 帝塚山大学論集, 11, , 1976, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106814 池田草庵の書簡(三), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 13, , 1976, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106815 近世閨秀詩人原采蘋と房総の旅―原采蘋研究 その一, 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 12, , 1976, フ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106816 ある儒者の転身―吉田賢輔の場合, 由良君美, 国文学, 21-10, , 1976, コ00940, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
106817 俳文芸雑記帳, 村田直行 東聖子 谷地快一, 俳文芸, 8, , 1976, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
106818 歌仙俳諧の発生と完成, 東明雅, 人文科学論集(信州大), 10, , 1976, シ01100, 近世文学, 俳諧, ,
106819 連句歴程, 高橋玄一郎, 墾道, 1, , 1976, ハ00147, 近世文学, 俳諧, ,
106820 「然び」再論, 河野喜雄, 解釈, 22-2, , 1976, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
106821 季と雑について“雑”のこころ―近世俳諧における無季の問題, 山下一海, 俳句, 25-6, , 1976, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
106822 近世俳書年表稿(二)―元禄六年~同十一年, 米谷巌 土谷泰敏 和田忍, 近世文芸稿, 21, , 1976, キ00680, 近世文学, 俳諧, ,
106823 重徳版独吟集シリーズ連句一覧(上), 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, 10, , 1976, オ00380, 近世文学, 俳諧, ,
106824 過眼漫録(十), 島居清, 大阪俳文学研究会会報, 10, , 1976, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
106825 近江の連歌・俳諧(12)甲賀の俳人(五), 木村辰風, 義仲寺, 108, , 1976, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
106826 近江の連歌・俳諧(13)甲賀の俳人(六), 木村辰風, 義仲寺, 109, , 1976, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
106827 近江の連歌・俳諧(14)甲賀の俳人(七), 木村辰風, 義仲寺, 110, , 1976, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
106828 近江の連歌・俳諧(15)甲賀の俳人(八), 木村辰風, 義仲寺, 111, , 1976, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
106829 近江の連歌・俳諧(16)甲賀の俳人(九), 木村辰風, 義仲寺, 112, , 1976, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
106830 文人句集書誌 七, 村山古郷, 俳句研究, 43-2, , 1976, ハ00040, 近世文学, 俳諧, ,
106831 文人句集書誌 八, 村山古郷, 俳句研究, 43-3, , 1976, ハ00040, 近世文学, 俳諧, ,
106832 文人句集書誌 九, 村山古郷, 俳句研究, 43-4, , 1976, ハ00040, 近世文学, 俳諧, ,
106833 文人句集書誌 十, 村山古郷, 俳句研究, 43-6, , 1976, ハ00040, 近世文学, 俳諧, ,
106834 文人句集書誌 十一, 村山古郷, 俳句研究, 43-9, , 1976, ハ00040, 近世文学, 俳諧, ,
106835 文人句集書誌 十二, 村山古郷, 俳句研究, 43-10, , 1976, ハ00040, 近世文学, 俳諧, ,
106836 古句逍遙 元日二題, 大谷篤蔵, 俳句, 25-1, , 1976, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
106837 古句逍遙 梨の花, 松本義一, 俳句, 25-3, , 1976, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
106838 古句逍遙 菫の句を摘む, 大礒義雄, 俳句, 25-4, , 1976, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
106839 古句逍遙 花茨, 白石悌三, 俳句, 25-5, , 1976, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
106840 古句逍遙 かたつぶりさまざま, 中野沙恵, 俳句, 25-6, , 1976, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
106841 古句逍遙 芭蕉と英一蝶, 阿部正美, 俳句, 25-7, , 1976, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
106842 古句逍遙 月は三五夜, 久富哲雄, 俳句, 25-8, , 1976, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
106843 古句逍遙 蕪村の連作詩篇, 高橋庄次, 俳句, 25-9, , 1976, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
106844 古句逍遙 月の旅, 東明雅, 俳句, 25-10, , 1976, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
106845 古句逍遙 初しぐれ, 井上敏幸, 俳句, 25-11, , 1976, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
106846 古句逍遙 俳諧ふぐと汁, 島居清, 俳句, 25-12, , 1976, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
106847 俳文学界展望, 桜井武次郎, 俳句, 25-12臨, , 1976, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
106848 初期江戸俳壇の実態, 越智美登子, 国語国文, 45-7, , 1976, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
106849 松永貞徳について, 大沢佳子, 国文鶴見, , 11, 1976, コ01100, 近世文学, 俳諧, ,
106850 近世俳諧の成立(上)―「犬子集」を中心に, 加藤定彦, 近世文芸研究と評論, 10, , 1976, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,