検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 108751 -108800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
108751 『懲役人の告発』試論, 今野美津子, 日本文学ノート, 11, , 1976, ニ00450, 近代文学, 小説, ,
108752 野間宏論―初期短篇の分析とその可能性について, 桑原幹夫, 国語国文学論究, 8, , 1976, コ00720, 近代文学, 小説, ,
108753 飢えと旅人―梅崎春生論, 勝又浩, 群像, 31-7, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
108754 「湯槽のイドラ」論―島尾敏雄試論(その二)(一), 渡辺正彦, 香川大学国文研究, 1, , 1976, カ00124, 近代文学, 小説, ,
108755 小川国夫, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108756 「時」と「血」の思想―『ある聖書』を軸として, 渡辺広士, 文芸展望, 14, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
108757 作家小論 花田清輝さんのお墓, 井出孫六, 群像, 31-8, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
108758 原民喜の戦後, 作間真起, 日本文学ノート, 11, , 1976, ニ00450, 近代文学, 小説, ,
108759 『焔』について―原民喜ノート(1), 仲程昌徳, 琉球大学法文学部紀要, 20, , 1976, リ00170, 近代文学, 小説, ,
108760 「夏の花」についての一考察, 森山博生, 東海大学湘南文学, 10, , 1976, シ00670, 近代文学, 小説, ,
108761 実践報告 原民喜「夏の花」, 石垣義昭, 日本文学/日本文学協会, 25-2, , 1976, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
108762 中村真一郎参考文献目録―マチネ・ポエチック参考文献一覧付, 竹長吉正, 解釈, 22-8, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, ,
108763 福永武彦, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108764 三島文芸の女主人公, 先田進, 文芸研究/日本文芸研究会, 82, , 1976, フ00450, 近代文学, 小説, ,
108765 三島由紀夫―カタルシスに向う文体, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108766 劇場性の復権, 扇田昭彦, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
108767 三島由紀夫における神話, 佐伯彰一, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
108768 三島由紀夫における生と死, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108769 三島由紀夫とその死―ジャーナリズムと反響, 内田和恵, 徳島大学国語科研究会報, 1, , 1976, ト00770, 近代文学, 小説, ,
108770 三島由紀夫におけるエロティシズム, 松本徹, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108771 文武両道の思想―人間は目に見えるもののためには死なない, 松田修, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
108772 三島由紀夫と谷崎潤一郎, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108773 三島由紀夫と『日本浪曼派』, 饗庭孝男, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108774 三島由紀夫と幕末の芸術, 落合清彦, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108775 三島由紀夫におけるギリシア, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108776 黄昏と仮面―三島由紀夫と世紀末芸術, 野島秀勝, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108777 三島由紀夫とジョルジュ・バタイユ, 平野幸仁, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108778 三島由紀夫とデカダンス・キーワード, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108779 三島由紀夫とデカダンス―個人的な思い出を中心に, 渋沢龍彦, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108780 肉体の背信―三島由紀夫私記, 中井英夫, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
108781 三島事件の遺したもの, 大久保典夫, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
108782 三島事件の記録―公判記録を読んで, 田中美代子, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
108783 花ざかりの森, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108784 仮面の告白, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108785 『仮面の告白』論, 佐藤三知夫, 国学院雑誌, 77-1, , 1976, コ00470, 近代文学, 小説, ,
108786 「仮面の告白」覚書―不可能の光景, 金井美恵子, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
108787 三島由紀夫覚書, 渋沢龍彦, 海, 8-11, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
108788 三島由紀夫における少年期, 小川和佑, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108789 小説家の誕生―出生から戦前まで, 長谷川泉, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
108790 敗戦体験の意味, 松本徹, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
108791 三島由紀夫における戦中と戦後, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108792 三島由紀夫と「楯の会」, 小川徹, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108793 禁色―<精神>の敗北, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108794 「禁色」試論―描かれざるカタストロフ, 石原慎太郎, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
108795 「真夏の死」の世界―敗戦のイメージ, 西本匡克, 人文論究/関西学院大学, 26-1, , 1976, シ01190, 近代文学, 小説, ,
108796 近代能楽集―そのニヒリズム, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108797 劇作家の登場―「近代能楽集」をめぐって―三島と能あるいは能と三島に関する私見, 増田正造, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
108798 三島由紀夫『菖蒲前』について・補遺, 松尾瞭, 鶴見女子大学紀要, 13-1, , 1976, ツ00080, 近代文学, 小説, ,
108799 ポーと三島由紀夫―三島作品「卵」を中心に, 長沢隆子, 武蔵野女子大学紀要, 11, , 1976, ム00080, 近代文学, 小説, ,
108800 潮騒, 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,