検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
110801
-110850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
110801 | 「けしきこころ」―上代文学における形容詞「けし」について, 細川英雄, 国語学研究と資料, 2, , 1977, コ00585, 上代文学, 国語, , |
110802 | 上代における格助詞ニの潜在と省略, 工藤力男, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 上代文学, 国語, , |
110803 | 古代語助詞「い」の文法的性格, 外間守善, 法政大学文学部紀要, 22, , 1977, ホ00100, 上代文学, 国語, , |
110804 | 助詞「を」の接続表現―成立と万葉における表現性, 山口尭二, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 上代文学, 国語, , |
110805 | 使役表現シム(令・使等)を通してみた上代散文, 松下貞三, 国語国文, 46-4, , 1977, コ00680, 上代文学, 国語, , |
110806 | 枕詞論―資料篇, 近藤信義, 星美学園短期大学研究論叢, 9, , 1977, セ00150, 上代文学, 国語, , |
110807 | 「ひさかたの天」と「あまざかる鄙」, 田中久美, 叙説, 1, , 1977, シ00812, 上代文学, 国語, , |
110808 | ヌバタマの語源, 田中みどり, 万葉, 95, , 1977, マ00140, 上代文学, 国語, , |
110809 | 「忘れて思へや」異見, 長谷川信好, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 13, 1977, ハ00021, 上代文学, 国語, , |
110810 | ノス・ナスの史的考察, 久島茂, 国文学研究, 62, , 1977, コ00960, 上代文学, 国語, , |
110811 | <トコフ>語義考, 神山孝一, 研究会報(同志社大学院), 8, , 1977, ト00365, 上代文学, 国語, , |
110812 | 日本闕字表記史れいめい期の諸問題, 中川芳雄, 国語国文, 46-4, , 1977, コ00680, 上代文学, 国語, , |
110813 | 法隆寺金堂の薬師像銘文の成立年代について―日本語表記の史的研究における一疑問, 杉村俊男, 共立女子大学短期大学部紀要, , 20, 1977, キ00590, 上代文学, 国語, , |
110814 | 益田勝実著『秘儀の島 日本の神話的想像力』, 大久保正, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
110815 | 事実からの離陸(西郷信綱著『神話と国家 古代論集』), 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 26-10, , 1977, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
110816 | 土橋寛著『古代歌謡全注釈日本書紀編』, 駒木敏, 同志社国文学, 12, , 1977, ト00340, 上代文学, 書評・紹介, , |
110817 | 『古代歌謡の現場』を読んで, 瀬古確, 解釈, 22-1, , 1977, カ00030, 上代文学, 書評・紹介, , |
110818 | 『大岡信著作集』第八巻古典詩論, 馬場あき子, 国文学, 22-6, , 1977, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
110819 | 『御物桂万葉集』, 松田好夫, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110820 | 小島憲之・木下正俊・佐竹昭広三氏校注・訳『「万葉集」三・四』日本古典文学全集, 服部喜美子, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110821 | 久松潜一氏著『万葉秀歌(一)(二)(三)(四)(五)』, 加藤静雄, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110822 | 稲岡耕二氏司会シンポジウム 1『万葉集』, 久米常民, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110823 | 大東急記念文庫文化講座講演録・万葉集, 石川弥作, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110824 | 中西進著『万葉集原論』, 青木生子, 国文学解釈と鑑賞, 42-1, , 1977, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, , |
110825 | 中西進氏著『万葉集原論』, 広岡義隆, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110826 | 五味智英氏,小島憲之氏共編『万葉集研究第五集』, 津之地直一, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110827 | 伊藤博著『万葉集の構造と成立』, 小野寛, 日本文学/日本文学協会, 26-4, , 1977, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
110828 | 伊藤博氏の<歌語り>論をめぐって―『万葉集の表現と方法 上 古代和歌史研究 5』を中心に, 神野志隆光, 日本文学/日本文学協会, 26-5, , 1977, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
110829 | 伊藤万葉学讃歌―伊藤博著『古代和歌史研究』全六巻, 橋本達雄, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, , |
110830 | 伊藤博氏著『万葉集の表現と方法 上・下』(古代和歌史研究 5・6), 山田正, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110831 | 稲岡耕二著『万葉表記論』, 築島裕, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
110832 | 稲岡耕二著『万葉表記論』, 橋本四郎, 国語と国文学, 54-8, , 1977, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
110833 | 北山茂夫氏著『続万葉の世紀』, 大塚昌秀, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110834 | 北山茂夫著『続万葉の世紀』, 東野治之, 万葉, 94, , 1977, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
110835 | 佐佐木幸綱著『万葉へ』, 喜多上, 古代研究, 8, , 1977, コ01260, 上代文学, 書評・紹介, , |
110836 | 佐佐木幸綱氏著『万葉へ』, 鈴置浩一, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110837 | 上代文学会編『万葉の女人像』, 佐藤隆, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110838 | 寺田透氏著 岩波新書『万葉の女流歌人』, 服部喜美子, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110839 | 犬養孝氏著『万葉のいぶき』, 片山武, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110840 | 森脇一夫氏著『万葉の歴史と風土』, 佐藤隆昭, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110841 | 岸哲男氏著『万葉山河』, 稲垣富夫, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110842 | 松田好夫氏編著『東海の万葉』, 田辺爵, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110843 | 生方たつゑ氏著『額田姫王』, 杉浦茂光, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110844 | 山路平四郎・窪田章一郎両氏編『柿本人麻呂』, 松村信美, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110845 | 村山出氏の憶良論―新著『山上憶良の研究』を読んで, 井村哲夫, 国語国文研究, 58, , 1977, コ00730, 上代文学, 書評・紹介, , |
110846 | 村山出著『山上憶良の研究』覚え書, 中西進, 日本文学/日本文学協会, 26-7, , 1977, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
110847 | 村山出氏著『山上憶良の研究』, 津之地直一, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110848 | 奥野健治氏著『万葉恭仁其他』, 松田好夫, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110849 | 加藤静雄氏著『万葉集東歌論』, 菅野雅雄, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
110850 | 金子武雄氏著『万葉防人の歌』, 村瀬憲夫, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |