検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 114501 -114550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
114501 昭和児童文学私論(二)―檀一雄と『小学生』, 根本正義, 童話, 275, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114502 昭和児童文学私論(三)―現代児童文学とは何か, 根本正義, 童話, 277, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114503 昭和児童文学私論(四)―尾崎士郎の少年小説(上), 根本正義, 童話, 278, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114504 昭和児童文学私論(五)―尾崎士郎の少年小説(下), 根本正義, 童話, 279, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114505 昭和児童文学私論(六)―「雲の中から」上, 根本正義, 童話, 280, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114506 昭和児童文学私論(七)―「雲の中から」下, 根本正義, 童話, 281, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114507 昭和児童文学私論(八)―お母さんのための児童文学, 根本正義, 童話, 282, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114508 昭和児童文学私論(九)―昭和十年代の児童文学と昔話, 根本正義, 童話, 283, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114509 昭和児童文学私論(十)―昭和二十年代の児童と筒井敬介, 根本正義, 童話, 284, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114510 巌谷小波, 続橋達雄, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
114511 尾崎紅葉の児童文学, 土佐亨, 国語国文学報, 31, , 1977, コ00710, 近代文学, 児童文学, ,
114512 誰が為の童話―廬花と青果の場合, 山蔦恒, 解釈, 23-12, , 1977, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
114513 樋口一葉のふるさと, 村松定孝, 児童文芸, 22-15, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114514 鈴木三重吉, 根本正義, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
114515 <資料紹介>伝聞・鈴木三重吉, 星野五彦, 解釈, 23-12, , 1977, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
114516 小川未明, 続橋達雄, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
114517 小川未明(文学)の原点, 中村昌司, 新潟大学国文学会誌, 21, , 1977, ニ00070, 近代文学, 児童文学, ,
114518 小川未明の風土, 岡山鈴江, 児童文芸, 22-15, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114519 未明童話におけるメルヘンの傾向(小川未明), 畠山兆子, 日本児童文学, 264, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114520 未明童話集「日本の子供」の一考察, 続橋達雄, 野州国文学, 20, , 1977, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, ,
114521 「赤い蝋燭と人魚」の研究, 畠山兆子, 国語教育学研究誌, 2, , 1977, コ00615, 近代文学, 児童文学, ,
114522 未明、白秋の文学と色彩語, 安本美典, 解釈, 23-12, , 1977, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
114523 北原白秋, 西田良子, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
114524 空想の質についての見解(武井武雄), 根本正義, 日本児童文学, 264, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114525 新美南吉, 向川幹雄, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
114526 「童話における物語性の喪失」考―南吉研究, 谷悦子, 国語教育学研究誌, 2, , 1977, コ00615, 近代文学, 児童文学, ,
114527 新美南吉研究―鳥山鳥右ヱ門を中心に―, 大久保みどり, 国語教育学研究誌, 2, , 1977, コ00615, 近代文学, 児童文学, ,
114528 新美南吉中期作品の世界, 郷司和子, 日本文芸研究, 29-1, , 1977, ニ00530, 近代文学, 児童文学, ,
114529 宮沢賢治, 続橋達雄, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
114530 名作の風土・宮沢賢治, 森荘巳池, 児童文芸, 22-15, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114531 宮沢賢治研究「賢治文学の絵画性について」, 児玉順子, 東洋, 14-1, , 1977, ト00550, 近代文学, 児童文学, ,
114532 宮沢賢治・ファンタジーの世界―特に自然描写に注目して, 伊藤まり子, 広島女学院大学国語国文学誌, 7, , 1977, ヒ00250, 近代文学, 児童文学, ,
114533 宮沢賢治の信仰歴程, 大島宏之, 印度学仏教学研究, 50, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114534 宮沢賢治の文章, 恩田逸夫, 解釈, 23-12, , 1977, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
114535 童話集「注文の多い料理店」の作品構成について, 山本〓, 解釈, 23-12, , 1977, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
114536 宮沢賢治の求道と「イーハトヴ童話」の世界―「注文の多い料理店」の志向するもの, 池上雄三, 紀要(静岡英和女学院短大), 9, , 1977, シ00180, 近代文学, 児童文学, ,
114537 「ネネム」から「ブドリ」へ―宮沢賢治の童話に関する一研究, 高橋俊子, 米沢国語国文, 4, , 1977, ヨ00070, 近代文学, 児童文学, ,
114538 賢治童話「どんぐりと山猫」試論, 恩田逸夫, 明治薬科大学研究紀要, , 7, 1977, メ00085, 近代文学, 児童文学, ,
114539 「タネリはたしかにいちにち噛んでゐたやうだった」論, 伊藤真一郎, 国文学攷, 74, , 1977, コ00990, 近代文学, 児童文学, ,
114540 宮沢賢治童話研究資料覚え書(2), 大藤幹夫, 大阪教育大学紀要, 25-2, , 1977, オ00164, 近代文学, 児童文学, ,
114541 宮沢賢治童話研究資料覚え書(3), 大藤幹夫, 学大国文, 20, , 1977, カ00260, 近代文学, 児童文学, ,
114542 佐藤紅緑, 岡田純也, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
114543 吉屋信子, 斎藤寿始子, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
114544 田河水泡, 竹内オサム, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
114545 江戸川乱歩, 根本正義, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
114546 千葉省三, 鳥越信, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
114547 壺井栄, 大藤幹夫, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
114548 浜田広介, 向川幹雄, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
114549 ひろすけ童話のふるさと, 黒沢梧郎, 児童文芸, 22-15, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
114550 次郎物語とエミール―東西教育思想比較の一例, 永杉喜輔, 紀要(女子聖学院短大), 9, , 1977, シ00770, 近代文学, 児童文学, ,