検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 114351 -114400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
114351 続武田泰淳論(三)―「富士」をめぐって, 兵藤正之助, 文学, 45-6, , 1977, フ00290, 近代文学, 小説, ,
114352 続武田泰淳論(四)―泰淳と魯迅, 兵藤正之助, 文学, 45-8, , 1977, フ00290, 近代文学, 小説, ,
114353 続武田泰淳論(五)―昭和四十年代及び最晩年, 兵藤正之助, 文学, 45-9, , 1977, フ00290, 近代文学, 小説, ,
114354 武田泰淳の死, 兵藤正之助, 関東学院大学文学部紀要, 20, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
114355 作家の狼疾―武田泰淳氏を偲んで, 江藤淳 開高健, 文学界, 31-1, , 1977, フ00300, 近代文学, 小説, ,
114356 武田泰淳「ひかりごけ」, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 42-11, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, ,
114357 (現代文学の文体)武田泰淳―『富士』の文体, 荻久保泰幸, 国文学, 22-14, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114358 (読む)『富士』における武田泰淳の世界とエロス, 太田正夫, 日本文学/日本文学協会, 26-9, , 1977, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
114359 個我の集合性―大岡昇平論(7), 亀井秀雄, 群像, 32-1, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, ,
114360 個我の集合性―大岡昇平論(8)・最終回, 亀井秀雄, 群像, 32-2, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, ,
114361 読まれることの拒否―大岡昇平氏における空間と怯え, 古屋健三, 文学界, 31-1, , 1977, フ00300, 近代文学, 小説, ,
114362 <対談>政治と無垢, 大岡昇平 吉田熈生, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114363 大岡昇平氏と現代, 大江健三郎, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114364 大岡昇平とスタンダール, 辻邦生, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114365 大岡昇平と詩精神―『中原中也』をめぐって, 秋山駿, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114366 大岡昇平における戦争体験と創作, 加賀乙彦, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114367 戦後のなかの位相―陽気なる大岡昇平, 中野孝次, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114368 「無垢」と「小宇宙」への夢, 大岡信, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114369 戦争における生と死, 亀井秀雄, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114370 陰画としての神―『少年』と『野火』を中心に, 佐藤泰正, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114371 恋愛小説と鎮魂―『花影』私観, 磯田光一, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114372 文体の論理性, 菅野昭正, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114373 現実・自然・時間―「私」と想像力, 高橋英夫, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114374 歴史小説の事実とイマジネーション―「姉小路暗殺」と「問わずがたり」, 菊地昌典, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114375 鴎外・漱石への視角, 谷沢永一, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114376 『俘虜記』―作品全体の統一的評価を求めて, 平岡敏夫, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114377 『武蔵野夫人』, 池田純溢, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114378 『野火』, 原子朗, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114379 「野火」論, 堀井正子, 言語と文芸, 84, , 1977, ケ00250, 近代文学, 小説, ,
114380 『レイテ戦記』, 重松泰雄, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114381 (現代文学の文体)大岡昇平『レイテ戦記』の文体, 中島国彦, 国文学, 22-14, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114382 『少年』, 大久保典夫, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114383 大岡昇平略年譜, 池田純溢, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
114384 <鼎談>三島由紀夫の世界, 桶谷秀昭 饗庭孝男 西尾幹二, 理想, 533, , 1977, リ00010, 近代文学, 小説, ,
114385 三島由紀夫における文学の思想, 長谷川宏, 理想, 533, , 1977, リ00010, 近代文学, 小説, ,
114386 ゾルレンとしての自我, 伊藤勝彦, 理想, 533, , 1977, リ00010, 近代文学, 小説, ,
114387 三島由紀夫の対抗同一性―病跡学的考察, 福島章, 理想, 533, , 1977, リ00010, 近代文学, 小説, ,
114388 三島由紀夫の陽明学理解, 斎藤順二, 解釈, 23-7, , 1977, カ00030, 近代文学, 小説, ,
114389 三島由紀夫とオスカー・ワイルド―習作期におけるワイルド受容について, 先田進, 日本文芸論稿, 7, , 1977, ニ00540, 近代文学, 小説, ,
114390 暗い鏡, 久野昭, 理想, 533, , 1977, リ00010, 近代文学, 小説, ,
114391 三島由紀夫「仮面の告白」の世界, 林智子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 13, , 1977, フ00520, 近代文学, 小説, ,
114392 三島『仮面の告白』の世界―三島文芸の原点としての意義, 西本匡克, 日本文芸研究, 29-3・4, , 1977, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
114393 『金閣寺』の方法―覚書風に, 新田博衛, 理想, 533, , 1977, リ00010, 近代文学, 小説, ,
114394 三島『金閣寺』の文芸構造―美・悪の仮象性と行動性とを中心として, 山口昌男, 日本文芸研究, 29-2, , 1977, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
114395 マンと由紀夫―『禁色』と『金閣寺』の成立に於けるマンの影響について, 桑原幹夫, 帝京大学文学部紀要, , 9, 1977, テ00012, 近代文学, 小説, ,
114396 三島由紀夫『潮騒』論, 栗栖真人, 語文/日本大学, 43, , 1977, コ01400, 近代文学, 小説, ,
114397 贋物の行動「二・二六事件三部作」をめぐって, 栗栖真人, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 19, , 1977, ニ00320, 近代文学, 小説, ,
114398 三島文学の絵具箱―『午後の曳航』, 菅原洋一, 立正大学国語国文, 13, , 1977, リ00070, 近代文学, 小説, ,
114399 言語表現と行為―『太陽と鉄』を中心に, 饗庭孝男, 理想, 533, , 1977, リ00010, 近代文学, 小説, ,
114400 「運命愛」と「醜悪な死」の美学―『わが友ヒットラー』をめぐって, 清水多吉, 理想, 533, , 1977, リ00010, 近代文学, 小説, ,