検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 115551 -115600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
115551 遊狂への道 その二―さいばりからさいばらへ, 梅津英世, 立教高等学校研究紀要, 9, , 1978, リ00013, 国文学一般, 民俗学, ,
115552 名人オモロをめぐって, 玉城政美, 琉球大学法文学部紀要, 22, , 1978, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
115553 おもろさうし原注索引, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 22, , 1978, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
115554 奄美の巫歌「ナガレ歌」―「おこそめながね」を中心にして, 内田るり子, 日本歌謡研究, 17, , 1978, ニ00200, 国文学一般, 南島文学, ,
115555 続・仲風節の原像 3―五四調について, 玉栄清良, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 6-2, , 1978, オ00540, 国文学一般, 南島文学, ,
115556 河北騰著『日本文学の思想』, 加藤静子, 平安文学研究, 60, , 1978, ヘ00020, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115557 河北騰著『日本文学の思想』, 加納重文, 古代文化, 30-11, , 1978, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115558 片野達郎著『日本文芸と絵画の相関性の研究』, 志村士郎, 日本風土学会季報, 41, , 1978, ニ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115559 松田修著『非在への架橋』, 野口武彦, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115560 松田修著『日本逃亡幻譚 補陀落世界への旅』, 松本健一, 国文学, 23-5, , 1978, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115561 松田修著『日本逃亡幻譚 補陀落世界への旅』, 谷脇理史, 国文学解釈と鑑賞, 43-7, , 1978, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115562 渡辺守章著『仮面と身体』, 木下順二, 国文学, 23-11, , 1978, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115563 檜谷昭彦著『生きている敗者』, 宮田登, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115564 馬場あき子著『古典への漂遊』, 小町谷照彦, 国文学解釈と鑑賞, 43-3, , 1978, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115565 大岡信著『うたげと孤心』, 那珂太郎, 文学, 46-9, , 1978, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115566 吾郷寅之進,真鍋昌弘著『わらべうた』, 外村南都子, 伝承文学研究, 21, , 1978, テ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115567 広川勝美編著『神話・禁忌・漂泊』―物語と説話の世界, 谷口広之, 同志社国文学, 13, , 1978, ト00340, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115568 角川源義著『語り物文芸の発生』を読みて, 朝倉治彦, 折口学と近代, 4, , 1978, オ00657, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115569 『民間説話』上・下, 高橋静男, 昔話伝説研究, 7, , 1978, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115570 関敬吾著『日本の昔話 比較研究序説』, 小沢俊夫, 口承文芸研究, 1, , 1978, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115571 福田晃著『昔話の伝播』, 山下欣一, 伝承文学研究, 21, , 1978, テ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115572 稲田・大島・川端・福田・三原編『日本昔話事典』, 臼田甚五郎, 芸能, 20-30, , 1978, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115573 池田町昔話伝説資料集編集委員会編『阿波池田の昔話と伝説』資料集, 常光徹, 昔話伝説研究, 7, , 1978, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115574 高崎正秀・池田弥三郎・牧田茂編『日本民俗学の視点』, 細矢藤策, 国学院雑誌, 79-7, , 1978, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115575 色川大吉著「柳田国男」(日本民俗文化大系 1), 阿部正路, 芸能, 20-5, , 1978, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115576 池田弥三郎著「折口信夫」(日本民俗文化大系 2)―まれびと論, 岡野弘彦, 芸能, 20-6, , 1978, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115577 池田弥三郎著「わが幻の歌びとたち―折口信夫とその周辺」, 井口樹生, 芸能, 20-10, , 1978, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115578 広川勝美編『土くれの語り部たち』―遍路と木地師と地芝居と, 広田収, 同志社国文学, 13, , 1978, ト00340, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115579 徳江元正著『芸能、能芸』, 中村誠, 伝承文学研究, 21, , 1978, テ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115580 山上伊豆母著『日本芸能の起源』, 倉林正次, 芸能, 20-5, , 1978, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115581 拙著『田植歌謡と儀礼の研究』に対する友久武文氏の書評にこたえる, 渡辺昭五, 伝承文学研究, 21, , 1978, テ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115582 暉峻康隆著『落語の年輪』, 武藤禎夫, 国文学, 23-11, , 1978, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115583 暉峻康隆著『落語の年輪』, , 季刊芸術, 46, , 1978, キ00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115584 小笠原克著『北海道・風土と文学運動』, 和田謹吾, 国文学, 23-7, , 1978, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115585 池宮正治『琉球大学論』によせて, 杉本圭三郎, 日本文学/日本文学協会, 27-5, , 1978, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115586 小野重明著『南島の古歌謡』, 小島瓔礼, 文学, 46-2, , 1978, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, ,
115587 文学部紀要総目次・創刊号(一九五七)~第一八号(一九七六), , 青山学院大学文学部紀要, 19, , 1978, ア00190, 国文学一般, 目録・その他, ,
115588 鴎外(第九号~第二十一号)総目録, , 鴎外, 22, , 1978, オ00005, 国文学一般, 目録・その他, ,
115589 大妻女子大学文学部紀要総目録・自一号至十号, , 大妻女子大学文学部紀要, , 10, 1978, オ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
115590 言語生活一九七八年(昭和五十三年)総目次, , 言語生活, 324, , 1978, ケ00240, 国文学一般, 目録・その他, ,
115591 高校通信東書国語総目次一五一号(昭51.4)~一六一号(昭52.3), , 国語, 180, , 1978, コ00060, 国文学一般, 目録・その他, ,
115592 高校通信東書国語総目次一六二号(昭52.4)~一七二号(昭53.3), , 国語, 177, , 1978, コ00060, 国文学一般, 目録・その他, ,
115593 昭和五十三年第七九巻第一号~第一二号分類総目録, , 国学院雑誌, 79-12, , 1978, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
115594 国語国文第四十七巻(昭和五十三年)総目次, , 国語国文, 47-12, , 1978, コ00680, 国文学一般, 目録・その他, ,
115595 「国語国文研究」分類総目次(五一号~六〇号), , 国語国文研究, 60, , 1978, コ00730, 国文学一般, 目録・その他, ,
115596 第五十五巻総目次 昭和五十三年, , 国語と国文学, 55-12, , 1978, コ00820, 国文学一般, 目録・その他, ,
115597 『心』総索引・創刊号~第三〇〇号(昭和23年7月~48年10月)第2部 題名索引, 鈴木和生, 学習院女子短大紀要, 16, , 1978, カ00210, 国文学一般, 目録・その他, ,
115598 「古代文学」総目録, , 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 国文学一般, 目録・その他, ,
115599 第一集(一九六七年)~第十集(一九七八年)総目次, , 十文字学園女子短大研究紀要, 10, , 1978, シ00460, 国文学一般, 目録・その他, ,
115600 「鐘音」総目次(一号~一七号), , 鐘音, 18, , 1978, シ00580, 国文学一般, 目録・その他, ,