検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
115501
-115550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
115501 | 隠岐島の伝説における他界観, 野津龍, 昔話伝説研究, 7, , 1978, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115502 | 長太貉譚の伝承と展開をめぐって―記録と説教化, 藤島秀隆, 金沢大学語学文学研究, 8, , 1978, カ00490, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115503 | 「羽衣」にみる昔話の展開, 樋田恵子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 3, , 1978, ニ00490, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115504 | 大人弥五郎譚, 矢口貴子, 昔話伝説研究, 7, , 1978, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115505 | 「桃太郎」西ひがし, 今野ゼミ, 緑聖文芸, 9, , 1978, リ00235, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115506 | 北朔の百合若大臣(下の一), 野村純一, 昔話伝説研究, 7, , 1978, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115507 | 甲賀三郎譚と熊のジョン, 荒木博之, 昔話伝説研究, 7, , 1978, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115508 | (昔話における「柴捧げ」論・承前 1)なぜ水の神は樹を愛したもうか(一), 生方徹夫, 麗沢大学紀要, 26, , 1978, レ00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115509 | 県別昔話資料集目録補遺(6), 野村純一 大島広志, 昔話伝説研究, 7, , 1978, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115510 | (民俗文学へのいざなひ 33)ぼすぽう節, 臼田甚五郎, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115511 | (民俗文学へのいざなひ 34)竹富島の鳥, 臼田甚五郎, 国文学, 23-2, , 1978, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115512 | (民俗文学へのいざなひ 35)西行の戻橋, 臼田甚五郎, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115513 | (民俗文学へのいざなひ 36)徐福さん, 臼田甚五郎, 国文学, 23-5, , 1978, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115514 | (民俗文学へのいざなひ 37)南島の女性, 臼田甚五郎, 国文学, 23-6, , 1978, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115515 | (民俗文学へのいざなひ 38)隠岐島の話 1, 臼田甚五郎, 国文学, 23-7, , 1978, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115516 | (民俗文学へのいざなひ 39)隠岐島の話 2, 臼田甚五郎, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115517 | (民俗文学へのいざなひ 40)隠岐島の話 3, 臼田甚五郎, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115518 | (民俗文学へのいざなひ 41)隠岐島の話 4, 臼田甚五郎, 国文学, 23-11, , 1978, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115519 | (民俗文学へのいざなひ 42)猫と南瓜, 臼田甚五郎, 国文学, 23-13, , 1978, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115520 | (民俗文学へのいざなひ 43)猫と南瓜 2, 臼田甚五郎, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115521 | (民俗文学へのいざなひ 44)猫と南瓜 3, 臼田甚五郎, 国文学, 23-16, , 1978, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
115522 | (中国文学と日本文学 16)無常考・上, 鈴木修次, 国語, 171, , 1978, コ00060, 国文学一般, 比較文学, , |
115523 | (中国文学と日本文学 17)無常考・中, 鈴木修次, 国語, 173, , 1978, コ00060, 国文学一般, 比較文学, , |
115524 | (中国文学と日本文学 18)無常考・下, 鈴木修次, 国語, 175, , 1978, コ00060, 国文学一般, 比較文学, , |
115525 | (中国文学と日本文学 19)「風骨」と「もののあわれ」上, 鈴木修次, 国語, 177, , 1978, コ00060, 国文学一般, 比較文学, , |
115526 | (中国文学と日本文学 20 最終回)「風骨」と「もののあわれ」下, 鈴木修次, 国語, 178, , 1978, コ00060, 国文学一般, 比較文学, , |
115527 | 中国古典文学と日本古典文学との間における色彩感覚の関連性の展望, 天野節, 徳島文理大学研究紀要, 19, , 1978, ト00800, 国文学一般, 比較文学, , |
115528 | 西洋から見た日本の女流日記文学の伝統, キャサリン・ブロデリック, 国際日本文学研究集会会議録, , 1, 1978, コ00893, 国文学一般, 比較文学, , |
115529 | 屈原とその文学―わが国における評価, 石破洋, 金沢大学国語国文, 6, , 1978, カ00500, 国文学一般, 比較文学, , |
115530 | 比較文学から見た詩病説と歌病説, 小沢正夫, 愛知学院大学論叢, 25-3, , 1978, ア00025, 国文学一般, 比較文学, , |
115531 | 翻訳について―日本文学の英訳を中心として(2), 長江芳夫, 近畿大学教養部研究紀要, 9-3, , 1978, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, , |
115532 | 文学作品にみられる日本語的表現とその英訳について, 河野伊都子, 大東文化大学紀要, 16, , 1978, タ00045, 国文学一般, 比較文学, , |
115533 | 英詩と日本の詩歌に於ける愛の表現, 永倉直, 語学と文学(九州女子大九州女子短大), 8, , 1978, カ00028, 国文学一般, 比較文学, , |
115534 | 日本文化における芸能の一特色, 西一祥, 日本大学三島教養部研究年報, 26, , 1978, ニ00340, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
115535 | 語りもの―日本のコロス, 中村雄二郎, 図書, 347, , 1978, ト00860, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
115536 | 語り物の民衆芸能化―語る芸・読む芸・話す芸, 三隅治雄, 口承文芸研究, 1, , 1978, コ00086, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
115537 | <言寿ぎ>における“言ひ立て芸”の展開, 乗岡憲正, 野州国文学, 22, , 1978, ヤ00010, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
115538 | 逆髪の宮(中)―放浪芸能民の芸能神信仰について, 服部幸雄, 文学, 46-5, , 1978, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
115539 | 逆髪の宮(下・一)―放浪芸能民の芸能神信仰について, 服部幸雄, 文学, 46-12, , 1978, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
115540 | 唐・宋大曲の構成と「序破急」構成について, 辻宏一, 文学・語学, 80・81, , 1978, フ00340, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
115541 | 人形操作の伝承―地方に残る人形芝居, 北村芳子, 国文白百合, 9, , 1978, コ01090, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
115542 | 八王子車人形の現状, 高井裕子, 実践国文学, 13, , 1978, シ00250, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
115543 | 加賀万歳, 小林輝治 谷真希子 下西善三郎, 金沢市文化財紀要, 16, , 1978, カ00448, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
115544 | 言語伝承の推移, 臼田甚五郎, 日本文学論究, 38, , 1978, ニ00480, 国文学一般, 民俗学, , |
115545 | 民俗芸能ととこよ信仰―神と人と劇の触れ合い, 三隅治雄, 文学, 46-2, , 1978, フ00290, 国文学一般, 民俗学, , |
115546 | 「遠野物語」を読む, 杉山康彦, 言語, 7-1, , 1978, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, , |
115547 | 遊女百科(古代~近世)聖と俗のデュアリズム, 松田修, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
115548 | 小町伝説の末裔―採訪録抄, 長瀬治, 野州国文学, 22, , 1978, ヤ00010, 国文学一般, 民俗学, , |
115549 | 佐渡の安寿, 阿部正路, 野州国文学, 22, , 1978, ヤ00010, 国文学一般, 民俗学, , |
115550 | 方違神社の祝詞, 植垣節也, 親和国文, 12, , 1978, シ01250, 国文学一般, 民俗学, , |