検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 115651 -115700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
115651 ソシュールと日本語をめぐって―ラングというものさしの成立のために, 荒木亨, 文学, 46-4, , 1978, フ00290, 国語, 一般, ,
115652 言語過程説の<主体>―『国語学原論』と『文章研究序説』, 川戸昌, 国文学論究(花園大), 6, , 1978, ハ00120, 国語, 一般, ,
115653 日本語はどんな言語か―類型論的考察, 竹内和夫, 岡山大学法文学部学術紀要, 38, , 1978, オ00510, 国語, 語彙・意味, ,
115654 日本語の論理性ということ―「て」「から」の表す情意と論理, 森田良行, 本, 3-2, , 1978, ホ00320, 国語, 一般, ,
115655 国語史における時代区分, 宮地敦子, 人文論究/関西学院大学, 28-3, , 1978, シ01190, 国語, 一般, ,
115656 日本祖語について 1, 服部四郎, 言語, 7-1, , 1978, ケ00220, 国語, 一般, ,
115657 日本祖語について 2, 服部四郎, 言語, 7-2, , 1978, ケ00220, 国語, 一般, ,
115658 日本祖語について 3, 服部四郎, 言語, 7-3, , 1978, ケ00220, 国語, 一般, ,
115659 日本祖語について 4, 服部四郎, 言語, 7-6, , 1978, ケ00220, 国語, 一般, ,
115660 日本祖語について 5, 服部四郎, 言語, 7-7, , 1978, ケ00220, 国語, 一般, ,
115661 日本祖語について 6, 服部四郎, 言語, 7-8, , 1978, ケ00220, 国語, 一般, ,
115662 日本祖語について 7, 服部四郎, 言語, 7-9, , 1978, ケ00220, 国語, 一般, ,
115663 日本祖語について 8, 服部四郎, 言語, 7-10, , 1978, ケ00220, 国語, 一般, ,
115664 日本祖語について 9, 服部四郎, 言語, 7-11, , 1978, ケ00220, 国語, 一般, ,
115665 日本祖語について 10, 服部四郎, 言語, 7-12, , 1978, ケ00220, 国語, 一般, ,
115666 アルタイ諸言語・朝鮮語・日本語の母音調和, 服部四郎, 言語, 7-4, , 1978, ケ00220, 国語, 一般, ,
115667 <座談会>言語研究の末来を語る, 岩田純一 佐竹秀雄 次木幹栄 志部昭平 杉戸清樹 村木新次郎, 言語生活, 324, , 1978, ケ00240, 国語, 一般, ,
115668 岩淵悦太郎論, 林四郎, 言語生活, 324, , 1978, ケ00240, 国語, 一般, ,
115669 戦後国語教育・国語政策と岩淵悦太郎, 藤原宏, 言語生活, 324, , 1978, ケ00240, 国語, 日本語教育, ,
115670 岩淵悦太郎の国語史研究, 築島裕, 言語生活, 324, , 1978, ケ00240, 国語, 一般, ,
115671 日本のコンピューター言語学と岩淵悦太郎, 石綿敏雄, 言語生活, 324, , 1978, ケ00240, 国語, 一般, ,
115672 現代博言学 7―地域特徴(上), 橋本万太郎, 言語, 7-8, , 1978, ケ00220, 国語, 一般, ,
115673 現代博言学 8―地域特徴(下), 橋本万太郎, 言語, 7-9, , 1978, ケ00220, 国語, 一般, ,
115674 アジアの中の日本語, 橋本万太郎, 言語生活, 322, , 1978, ケ00240, 国語, 一般, ,
115675 日本・中国の語彙交流, さねとうけいしゅう, 言語生活, 322, , 1978, ケ00240, 国語, 対照研究, ,
115676 日本語と中国語―三人称の感情・意志表現の違い, 荒川清秀, 愛知大学外国語研究室報, 2, , 1978, ア00115, 国語, 対照研究, ,
115677 日英比較語学の目的, 山本忠尚, 早稲田大学教養諸学研究, 57, , 1978, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
115678 英語にない「お願いします」, 西山千, 英語教育, 27-9, , 1978, エ00010, 国語, 一般, ,
115679 考える人をささえる見えない部分, 片桐ユズル, 英語教育, 27-9, , 1978, エ00010, 国語, 一般, ,
115680 自分と他人との関係, 諏訪優, 英語教育, 27-9, , 1978, エ00010, 国語, 一般, ,
115681 構文的な日英語の違い, 寺村秀夫, 英語教育, 27-9, , 1978, エ00010, 国語, 一般, ,
115682 日英で対応表現のないことば, 村田聖明, 英語教育, 27-9, , 1978, エ00010, 国語, 一般, ,
115683 言いやすさの諸相, 比嘉正範, 英語教育, 27-9, , 1978, エ00010, 国語, 一般, ,
115684 沈黙は愚に通ずるアメリカ人社会, 北条淳子, 英語教育, 27-9, , 1978, エ00010, 国語, 一般, ,
115685 日英語の意識構造の相違―英訳「細雪」をめぐって, 四方田敏, 中央学院大学論叢, 13-1, , 1978, チ00049, 国語, 一般, ,
115686 北方ユーラシア諸言語と日本語その二三の語彙の比較に就いて―久良多尓,久治良(鯨)考覚書, 野村正良, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 25, , 1978, ナ00190, 国語, 対照研究, ,
115687 (私の読んだ本)丸谷才一著『文章読本』, 原子朗, 言語生活, 317, , 1978, ケ00240, 国語, 一般, ,
115688 (私の読んだ本)森田良行著『基礎日本語 意味と使い方』, 国広哲弥, 言語生活, 139, , 1978, ケ00240, 国語, 一般, ,
115689 (私の読んだ本)中村明編著『作家の文体』『比喩表現辞典』, 佐藤信夫, 言語生活, 321, , 1978, ケ00240, 国語, 一般, ,
115690 (私の読んだ本)斎藤毅著『明治のことば』, 進藤咲子, 言語生活, 322, , 1978, ケ00240, 国語, 一般, ,
115691 (私の読んだ本)鈴木修次著『漢字 その特質と漢字文明の将来』, 林史典, 言語生活, 323, , 1978, ケ00240, 国語, 一般, ,
115692 (私の読んだ本)野元菊雄著『日本人と日本語』, 芳賀綏, 言語生活, 324, , 1978, ケ00240, 国語, 一般, ,
115693 昭和51・52年における国語学界の展望 総記, 辻村敏樹, 国語学, 113, , 1978, コ00570, 国語, 一般, ,
115694 昭和51・52年における国語学界の展望 国語学史, 尾崎知光, 国語学, 113, , 1978, コ00570, 国語, 一般, ,
115695 昭和51・52年における国語学界の展望 国語研究資料, 秋永一枝, 国語学, 113, , 1978, コ00570, 国語, 一般, ,
115696 昭和51・52年における国語学界の展望 文字・表記, 玉村文郎, 国語学, 113, , 1978, コ00570, 国語, 一般, ,
115697 昭和51・52年における国語学界の展望 言語生活, 渡辺友左, 国語学, 113, , 1978, コ00570, 国語, 一般, ,
115698 昭和51・52年における国語学界の展望 方言, 加藤信昭, 国語学, 113, , 1978, コ00570, 国語, 一般, ,
115699 昭和51・52年における国語学界の展望 数理的研究, 佐竹秀雄, 国語学, 113, , 1978, コ00570, 国語, 一般, ,
115700 昭和51・52年における国語学界の展望 言語理論, 原口愚常, 国語学, 113, , 1978, コ00570, 国語, 一般, ,