検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
115751
-115800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
115751 | 訳語研究の視点, 飛田良文, 国語学, 115, , 1978, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
115752 | 擬声語、擬態語のイメージ―意味微分法による分析, 中野洋, 計量国語学, 11-7, , 1978, ケ00150, 国語, 語彙・意味, , |
115753 | 擬音語・擬態語の形態論小考, 宮地裕, 国語学, 115, , 1978, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
115754 | 生きている語源, 柴田武, 言語, 7-1, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115755 | <対談>日本語の語源について, 大野晋 西田龍雄, 言語, 7-1, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115756 | 語源研究のために, 井手至, 言語, 7-1, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115757 | ことばの内部構造と語源, 吉田金彦, 言語, 7-1, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115758 | 植物和名の語源, 深津正, 言語, 7-1, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115759 | 地名語源, 丹羽基二, 言語, 7-1, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115760 | 性急な思想―日本語語源学について, 工藤力男, 金沢大学国語国文, 6, , 1978, カ00500, 国語, 語彙・意味, , |
115761 | 漢語は外来語か, 鈴木孝夫, 言語, 7-2, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115762 | 現代日本語の中の外来語, 石野博史, 言語, 7-2, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115763 | 外来語の年輪, 吉沢典男, 言語, 7-2, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115764 | 外来語の歴史(室町期から現代まで), 石綿敏雄, 言語, 7-2, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115765 | 梵語起源の日本語彙, 鈴木勇夫, 言語, 7-2, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115766 | 朝鮮語からの借用語, 菅野裕臣, 言語, 7-2, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115767 | 外来語文献案内, 当作靖彦, 言語, 7-2, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115768 | 漢語研究の課題, 池上禎造, 南山国文論集, 3, , 1978, ナ00288, 国語, 語彙・意味, , |
115769 | 漢語研究上の一問題―仮名書きの場合の同定(Identification)について、特に「年はい」について, 山田俊雄, 成城国文学論集, 10, , 1978, セ00050, 国語, 語彙・意味, , |
115770 | 音訓混用語 下(国語の漢語 15), 鈴木修次, みすず, 20-1, , 1978, ミ00070, 国語, 語彙・意味, , |
115771 | 伝授物の語彙―その前提的作業のために, 島田勇雄, 国語と国文学, 55-5, , 1978, コ00820, 国語, 語彙・意味, , |
115772 | 京都御所のことば 1, 堀井令以知, 言語, 7-1, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115773 | 京都御所のことば 2, 堀井令以知, 言語, 7-2, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115774 | 京都御所のことば 3, 堀井令以知, 言語, 7-3, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115775 | 京都御所のことば 4, 堀井令以知, 言語, 7-4, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115776 | 京都御所のことば 5, 堀井令以知, 言語, 7-5, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115777 | 京都御所のことば 6, 堀井令以知, 言語, 7-6, , 1978, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
115778 | 基本語彙について―日英両国の住居に関するもの, 知念広真, 愛知大学文学論叢, , 60, 1978, ア00140, 国語, 語彙・意味, , |
115779 | 年賀状の用語, 橘豊, 茨城大学教育学部紀要(人文社会科学), 27, , 1978, イ00124, 国語, 語彙・意味, , |
115780 | 子どものあそびことば―愛知県, 貝川久美子 久留宮敏江 小島幸校 近藤圭子 坂倉恵美子 林三千代 山田淳子, 東海学園国語国文, 13, , 1978, ト00040, 国語, 語彙・意味, , |
115781 | 漁業社会の「波」の語彙, 室山敏昭, 国文学攷, 78, , 1978, コ00990, 国語, 語彙・意味, , |
115782 | 遺体に関する語彙の変遷―「かばね」「から」「なきがら」など, 宮地敦子, 国語と国文学, 55-5, , 1978, コ00820, 国語, 語彙・意味, , |
115783 | 真名百態私攷(四)―あお, 岩崎孝生, 次元, 24-1, , 1978, シ00124, 国語, 語彙・意味, , |
115784 | 真名百態私攷(五)―みどり, 岩崎孝生, 次元, 24-2, , 1978, シ00124, 国語, 語彙・意味, , |
115785 | 真名百態私攷(六)―むらさき, 岩崎孝生, 次元, 24-3, , 1978, シ00124, 国語, 語彙・意味, , |
115786 | 真名百態私攷(七)―きときときとき, 岩崎孝生, 次元, 24-8, , 1978, シ00124, 国語, 語彙・意味, , |
115787 | 心のうち・心のなか―基本語彙の意味(その三), 日野資純, 静岡大人文学部国文談話会会報, 24, , 1978, シ00230, 国語, 語彙・意味, , |
115788 | 自称詞としての「ひと」, 鈴木孝夫, 慶大言語文化研究所紀要, 8, , 1978, ケ00030, 国語, 語彙・意味, , |
115789 | 「トコロ」の意味と機能, 寺村秀夫, 語文/大阪大学, 34, , 1978, コ01390, 国語, 語彙・意味, , |
115790 | 漢語「美麗」について, 浅野敏彦, 解釈, 24-2, , 1978, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
115791 | 比興の語史, 福島邦道, 国語と国文学, 55-5, , 1978, コ00820, 国語, 語彙・意味, , |
115792 | 「ころも」と「きぬ」の語史(下)―上代の用法を中心として, 藤田あゆみ, 日本文芸論集, 5, , 1978, ニ00560, 国語, 語彙・意味, , |
115793 | ピストル・拳銃・けん銃・短銃, 天沼寧, 大妻女子大学文学部紀要, 10, , 1978, オ00470, 国語, 語彙・意味, , |
115794 | あさがほ・かにひ・山吹の花, 向山武男, 海城中・高校研究集録, 4, , 1978, カ00035, 国語, 語彙・意味, , |
115795 | 堕栗花考―ツイリの語史と分布, 長尾勇, 語文/日本大学, 44, , 1978, コ01400, 国語, 語彙・意味, , |
115796 | マユミの語源に関して, 松井俊二, 京都府立宮津高校研究紀要, 14, , 1978, キ00540, 国語, 語彙・意味, , |
115797 | 「伊予」語源私考, 小泉道, 愛文, 14, , 1978, ア00154, 国語, 語彙・意味, , |
115798 | 「蛙のめかれ時」と霊異記の「睇」, 増島一男, 解釈, 24-10, , 1978, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
115799 | ガゴウジ元興寺説を否定する, 鈴木博, 国文学攷, 80, , 1978, コ00990, 国語, 語彙・意味, , |
115800 | えみし新考―「えみし」は果してアイヌ語であろうか、否である, 菅原七郎, 言語生活, 316, , 1978, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |