検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
12051
-12100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12051 | 小学校第六学年国語科学習指導案と教材「船上の一曲」, 池田成男, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12052 | 小学校第三学年国語科学習指導案と教材「まきばの王子」,第六学年国語科学習指導案と教材「船上の一曲」, 望月久貴 司会 石井庄司 古田拡 井上敏夫 須藤増雄 宮崎健三 滝島壮三 大橋富貴子 山下正雄 渡辺正 鈴木勝男 青木照明 原田徳夫 片瀬玲子 相原永一 , 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12053 | 小学校第三学年国語科学習指導案と教材「まきばの王子」,第六学年国語科学習指導案と教材「船上の一曲」―授業経過の心理学的分析―, 西平直喜, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12054 | 中学校第一学年国語科学習指導案と教材「トロッコ」, 新井康, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12055 | 中学校第一学年国語科学習指導案と教材「トロッコ」, 井上敏夫 司会 石井庄司 宮崎健三 望月久貴 勝又昌義 柳下昭夫 荒井栄 高崎藤蔵 松本旭 新井康 野々宮高成 萩原春雄, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12056 | 高等学校第二学年学習指導案と教材「秋の祈り」, 村上本二郎, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12057 | 高等学校第二学年学習指導案と教材「秋の祈り」, 古田拡 司会 石井庄司 井上敏夫 宮崎健三 村上本二郎 時枝誠記 長谷川敏正 勝又昌義 増淵恒吉 望月久貴, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12058 | 国語科教育の目標とその方法, 石井庄司, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 一般, , |
12059 | 教材研究と学習指導の連関について―ある一つの事例から―, 古田拡, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 一般, , |
12060 | 小学校・読解指導における読書感想文の処理(評価), 望月久貴, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12061 | 小学校・指導目標とその方法との関係―特に読むことの領域における―, 大橋富貴子, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12062 | 小学校・国語科の指導と視聴覚教材, 山下正雄, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
12063 | 中学校・「意図」と「主題」と―「トロッコ」をめぐって―, 井上敏夫, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12064 | 中学校・読解能力の密度, 荒井栄, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12065 | 中学校・主題決定に関する一異見, 斎藤喜門, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12066 | 高等学校・詩の鑑賞指導の方法, 宮崎健三, 国語科教育, 8, , 1961, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12067 | 小学校低学年・第一学年国語科学習指導案と教材「ためしてごらんなさい」〔学習目標と指導方法―説明文の読解について―〕, 大橋富貴子, 国語科教育, 9, , 1962, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12068 | 小学校低学年・第一学年国語科学習指導案と教材「ためしてごらんなさい」〔学習目標と指導方法―説明文の読解について―〕, 波多野完治 大橋富貴子 古田拡 司会, 国語科教育, 9, , 1962, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12069 | 小学校中学年・第四学年国語科学習指導案と教材「野生のさる」〔学習目標と指導方法―説明文の読解について―〕, 石田佐久馬, 国語科教育, 9, , 1962, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12070 | 小学校中学年・第四学年国語科学習指導案と教材「野生のさる」〔学習目標と指導方法―説明文の読解について―〕, 井上敏夫 司会 石田佐久馬 斎藤喜門 大橋富貴子 生駒正美 井沼敏子 石井庄司 大木春基 青木幹勇 望月久貴 小山定良 鈴木勝男 角尾和子 相原永一 高橋寿郎 古田拡 荒井栄 袖崎修 田中豊太郎, 国語科教育, 9, , 1962, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12071 | 小学校高学年・第五学年国語科学習指導と教材「時こくを計る」〔学習目標と指導方法―説明文の読解について―〕, 今西光美, 国語科教育, 9, , 1962, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12072 | 小学校高学年・第五学年国語科学習指導と教材「時こくを計る」〔学習目標と指導方法―説明文の読解について―〕, 野地潤家 司会 清水文雄 山根安太郎 松永信一 小川利雄 大西久一 今石光美 三原種晴 吉井敏明 神田和正, 国語科教育, 9, , 1962, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12073 | 中学校・第一学年国語科学習指導案と教材「セミの一生」〔学習目標と指導方法―説明文の読解について―〕, 市東宏, 国語科教育, 9, , 1962, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12074 | 中学校・第一学年国語科学習指導案と教材「セミの一生」〔学習目標と指導方法―説明文の読解について―〕, 斎藤喜門 司会 市東宏 石井庄司 望月久貴 荒井栄 大木春基 袖崎修 須藤増雄 岩沢文雄 江波戸良 中村富三 梅田達雄 勝又昌義 柳下昭夫, 国語科教育, 9, , 1962, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12075 | 高等学校・第二学年学習指導案と教材「文学について」〔学習目標と指導方法―説明文の読解について―〕, 石井秀夫, 国語科教育, 9, , 1962, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
12076 | 高等学校・第二学年学習指導案と教材「文学について」〔学習目標と指導方法―説明文の読解について―〕, 宮崎健三 司会 石井秀夫 望月久貴 中西進 下田多七 金田稔 門前正彦 石井庄司 斎藤喜門 大橋富貴子 古田拡 井上敏夫 袖崎修 阪本一郎, 国語科教育, 9, , 1962, コ00563, 国語教育, 一般, , |
12077 | 戦前戦後の図書資料の移動, 伊地知鉄男, 中世文学, 1, , 1956, チ00160, 国文学一般, 一般, , |
12078 | 中世文学文献報告其ノ一(慶応義塾図書館蔵), 森武之助, 中世文学, 1, , 1956, チ00160, 中世文学, 一般, , |
12079 | 昭和三十年度中世文学関係文献目録, 安良岡康作 後藤重郎 梶原正昭, 中世文学, 1, , 1956, チ00160, 中世文学, 一般, , |
12080 | 中世文学研究の課題, 西尾実, 中世文学, 2, , 1957, チ00160, 中世文学, 一般, , |
12081 | 西国訪書, 金子金治郎, 中世文学, 2, , 1957, チ00160, 中世文学, 連歌, , |
12082 | 法政大学能楽研究所資料, 表章, 中世文学, 2, , 1957, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, , |
12083 | 中世文学文献報告(実践女子大学図書館の黒川本), 山岸徳平, 中世文学, 2, , 1957, チ00160, 中世文学, 一般, , |
12084 | 昭和三十一年度中世文学関係文献目録, 安良岡康作 井上宗雄 梶原正昭, 中世文学, 2, , 1957, チ00160, 中世文学, 一般, , |
12085 | 中世文芸における有文・無文の問題, 荒木良雄, 中世文学, 3, , 1958, チ00160, 中世文学, 一般, , |
12086 | 管見資料二・三―幸若舞写本・是害房・自戒集―, 岡見正雄, 中世文学, 3, , 1958, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, , |
12087 | 昭和三十二年度中世文学関係文献目録, 安良岡康作 福田秀一 久保田淳 奥田勲, 中世文学, 3, , 1958, チ00160, 中世文学, 一般, , |
12088 | 和歌の線に近く, 風巻景次郎, 中世文学, 4, , 1959, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
12089 | 連歌における「当座の感」, 金子金治郎, 中世文学, 4, , 1959, チ00160, 中世文学, 連歌, , |
12090 | わたくしの見いだした中世文学研究の課題, 安良岡康作, 中世文学, 4, , 1959, チ00160, 中世文学, 一般, , |
12091 | 古事因縁集, 吉田幸一, 中世文学, 4, , 1959, チ00160, 中世文学, 説話, , |
12092 | 慶応義塾図書館蔵中世文学文献報告其の二, 松本隆信, 中世文学, 4, , 1959, チ00160, 中世文学, 一般, , |
12093 | 昭和三十三年度中世文学関係文献目録, 安良岡康作 福田秀一 久保田淳 奥田勲 山口明穂, 中世文学, 4, , 1959, チ00160, 中世文学, 一般, , |
12094 | 中世―日本と西洋と―, 寿岳文章, 中世文学, 5, , 1960, チ00160, 中世文学, 一般, , |
12095 | 源氏物あらそひ(題簽), 市古貞次, 中世文学, 5, , 1960, チ00160, 中古文学, 物語, , |
12096 | 岩瀬文庫蔵応永九年奥書本「ますかゝみ」について, 鈴木知太郎, 中世文学, 5, , 1960, チ00160, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
12097 | 昭和三十四年度中世文学関係文献目録, 安良岡康作 福田秀一 山下宏明 栃木孝惟 三木紀人, 中世文学, 5, , 1960, チ00160, 中世文学, 一般, , |
12098 | 新古今和歌集について, 小島吉雄, 中世文学, 6, , 1961, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
12099 | 肥前島原松平文庫の中世関係資料の中から, 島津忠夫, 中世文学, 6, , 1961, チ00160, 中世文学, 一般, , |
12100 | 内閣文庫蔵「山家心中集」について―西行・兼好の一和歌資料として―, 樋口芳麻呂, 中世文学, 6, , 1961, チ00160, 中世文学, 和歌, , |