検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 11901 -11950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11901 復讐娶〓谷, 林美一, 未刊江戸文学, 11, , 1954, ミ00044, 近世文学, 小説, ,
11902 好色変生男子«家蔵埓外物解題#1», 封酔小史, 未刊江戸文学, 11, , 1954, ミ00044, 近世文学, 小説, ,
11903 本艸妓要, 林美一, 未刊江戸文学, 12, , 1954, ミ00044, 近世文学, 小説, ,
11904 北川蜆売, 林美一, 未刊江戸文学, 12, , 1954, ミ00044, 近世文学, 小説, ,
11905 怪談君手枕«家蔵埓外物解題#2», 封酔小史, 未刊江戸文学, 12, , 1954, ミ00044, 近世文学, 小説, ,
11906 土産ものいろいろ―「越後土産」の紹介―, 林美一, 未刊江戸文学, 12, , 1954, ミ00044, 近世文学, 一般, ,
11907 新潟細見八百八後家の内, 林美一, 未刊江戸文学, 12, , 1954, ミ00044, 近世文学, 小説, ,
11908 「神の田艸」覚書, 岡田甫, 未刊江戸文学, 13, , 1954, ミ00044, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
11909 誹風神の田草昌湯樽, 林美一, 未刊江戸文学, 13, , 1954, ミ00044, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
11910 閨宝大成女容婦美硯«家蔵埓外物解題#3», 封酔小史, 未刊江戸文学, 13, , 1954, ミ00044, 近世文学, 小説, ,
11911 「絵考え」の絵解き―第十一冊所載の解答―, 林美一, 未刊江戸文学, 13, , 1954, ミ00044, 近世文学, 一般, ,
11912 心中くどきやんれぶし, 林美一, 未刊江戸文学, 別冊, , 1954, ミ00044, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11913 続「弓張月」の初板本に就て, 林美一, 未刊江戸文学, 14, , 1955, ミ00040, 近世文学, 小説, ,
11914 しん板おどけ色里名寄都往来, 林美一, 未刊江戸文学, 14, , 1955, ミ00040, 近世文学, 小説, ,
11915 巷談坡〓庵, 林美一, 未刊江戸文学, 14, , 1955, ミ00040, 近世文学, 小説, ,
11916 好色いと柳(下)«家蔵埓外物解題#4», 封酔小史, 未刊江戸文学, 14, , 1955, ミ00040, 近世文学, 小説, ,
11917 連歌の発句について―季の約束はどうして生じたか―, 安藤常次郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 1, , 1952, ワ00080, 中世文学, 連歌, ,
11918 帰朝時の島村抱月について, 川副国基, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 1, , 1952, ワ00080, 近代文学, 評論, ,
11919 江戸小市民文学の系譜, 興津要, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 1, , 1952, ワ00080, 近代文学, 小説, ,
11920 上宮記の逸文を論じて、天皇の称号始用の年代に及ぶ, 熊谷幸次郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 1, , 1952, ワ00080, 上代文学, 一般, ,
11921 日本神話に対する民族心理学的考察, 小沢恒一, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 2, , 1954, ワ00080, 上代文学, 神話, ,
11922 千字文の研究―教科書としての考察―, 尾形裕康, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 2, , 1954, ワ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
11923 鬼貫・惟然の俳諧観と無季の発句, 安藤常次郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 2, , 1954, ワ00080, 近世文学, 俳諧, ,
11924 近代艶隠者とその関聯作品, 森銑三, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 2, , 1954, ワ00080, 近世文学, 小説, ,
11925 抱月の「滞独帰朝日記」について, 川副国基, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 2, , 1954, ワ00080, 近代文学, 評論, ,
11926 仮名垣魯文年譜, 興津要, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 2, , 1954, ワ00080, 近代文学, 小説, ,
11927 徒然草とその前後, 佐々木八郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 3, , 1955, ワ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
11928 「早稲田文学」細目―第一次・第二期のうち自明治二十九年一月至明治二十九年十二月―, 川副国基, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 3, , 1955, ワ00080, 近代文学, 一般, ,
11929 「滑稽冨士詣」をめぐって, 興津要, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 3, , 1955, ワ00080, 近世文学, 小説, ,
11930 童謡の性格に就いて, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 3, , 1955, ワ00080, 上代文学, 歌謡, ,
11931 品について―人品・詩品を中心に―, 大矢根文次郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 3, , 1955, ワ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
11932 寺子屋の一様相―古川柳を中心とした考察―, 尾形裕康, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 4, , 1955, ワ00080, 近世文学, 一般, ,
11933 「日本武尊・東征物語」考, 竹野長次, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 4, , 1955, ワ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11934 「早稲田文学」細目―第二次のうち自明治三十九年一月至明治三十九年六月―, 川副国基, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 4, , 1955, ワ00080, 近代文学, 一般, ,
11935 梅亭金鵞について, 興津要, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 4, , 1955, ワ00080, 近世文学, 小説, ,
11936 歌垣の姿―発生と変遷をめぐって―, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 4, , 1955, ワ00080, 上代文学, 一般, ,
11937 「軽太子の悲恋物語」考, 竹野長次, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 5, , 1956, ワ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11938 「早稲田文学」細目―第二次のうち自明治三十九年七月至明治三十九年十二月―, 川副国基, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 5, , 1956, ワ00080, 近代文学, 一般, ,
11939 末期戯作の実体―粋狂連・興笑連をめぐって―, 興津要, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 5, , 1956, ワ00080, 近世文学, 小説, ,
11940 明治時代の千字文型教科書, 尾形裕康, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 6, , 1957, ワ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
11941 雄略,清寧,顕宗天皇巻・「物語」考, 竹野長次, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 6, , 1957, ワ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11942 万亭応賀研究, 興津要, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 6, , 1957, ワ00080, 近世文学, 小説, ,
11943 「早稲田文学」細目―第二次のうち自明治四十年一月至明治四十年六月―, 川副国基, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 6, , 1957, ワ00080, 近代文学, 一般, ,
11944 侏儒とその周辺, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 7, , 1958, ワ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
11945 「芳譚雑誌」について―江戸戯作の終末―, 興津要, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 7, , 1958, ワ00080, 近代文学, 小説, ,
11946 今昔物語集の「御.坐.在」等の訓をめぐって, 桜井光昭, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 7, , 1958, ワ00080, 中古文学, 説話, ,
11947 「早稲田文学」細目―第二次のうち自明治四十年七月至明治四十年十二月―, 川副国基, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 7, , 1958, ワ00080, 近代文学, 一般, ,
11948 禁書よりみた江戸幕府庶民教化策の研究, 山下武, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 8, , 1959, ワ00080, 近世文学, 一般, ,
11949 ムスビ二神に関する考察, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 8, , 1959, ワ00080, 上代文学, 神話, ,
11950 今昔物語集の擬声語の用例, 桜井光昭, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 8, , 1959, ワ00080, 中古文学, 説話, ,