検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
12251
-12300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12251 | 万葉集の伝統について, 大久保正, 日本文学研究(日本文学研究会), , 20, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
12252 | 古代における兄妹の称呼, 田辺爵, 日本文学研究(日本文学研究会), , 20, 1951, ニ00415, 上代文学, 一般, , |
12253 | 浮沓―西鶴語彙管見―, 前田金五郎, 日本文学研究(日本文学研究会), , 20, 1951, ニ00415, 近世文学, 小説, , |
12254 | 「うつくし」の説, 田中重太郎, 日本文学研究(日本文学研究会), , 20, 1951, ニ00415, 中古文学, 国語, , |
12255 | 時枝誠記博士著『日本文法口語篇』, 浦部重雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 20, 1951, ニ00415, 国語, 文法, , |
12256 | 続源語釈泉二.多かり(形容動詞)に就いて, 吉沢義則, 日本文学研究(日本文学研究会), , 20, 1951, ニ00415, 中古文学, 物語, , |
12257 | 明治政治小説について―自由民権運動との関連―, 永平和雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 21, 1951, ニ00415, 近代文学, 小説, , |
12258 | 森鴎外の知覚構造, 磯貝英夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 21, 1951, ニ00415, 近代文学, 小説, , |
12259 | 「みだれ髪」初版の成立, 松田好夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 21, 1951, ニ00415, 近代文学, 短歌, , |
12260 | 子規の意志―彼の書翰を通して―, 細矢清見, 日本文学研究(日本文学研究会), , 21, 1951, ニ00415, 近代文学, 短歌, , |
12261 | 寺田寅彦論ノート, 永田友市, 日本文学研究(日本文学研究会), , 21, 1951, ニ00415, 近代文学, 一般, , |
12262 | 「中等国語」学習の反省, 中村嘉平治, 日本文学研究(日本文学研究会), , 21, 1951, ニ00415, 国語教育, 一般, , |
12263 | 万葉集の物語性, 岡田稔, 日本文学研究(日本文学研究会), , 22, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
12264 | 芭蕉の「わりなし」, 古川久, 日本文学研究(日本文学研究会), , 22, 1951, ニ00415, 近世文学, 俳諧, , |
12265 | 河井酔茗評伝, 古川清彦, 日本文学研究(日本文学研究会), , 22, 1951, ニ00415, 近代文学, 近代詩, , |
12266 | 意味論断章―「わかし」と「をさなし」―, 塚原鉄雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 22, 1951, ニ00415, 国語, 語彙・意味, , |
12267 | 伝西行筆古筆切二種の紹介, 小沢正夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 22, 1951, ニ00415, 中世文学, 和歌, , |
12268 | 古川久氏著『評註狂言全釈』, 渥美かをる, 日本文学研究(日本文学研究会), , 22, 1951, ニ00415, 中世文学, 演劇・芸能, , |
12269 | 国寳「今昔説話集」に就いて(上)―仮称「古本説話集」のこと―, 吉田幸一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 23, 1951, ニ00415, 中古文学, 説話, , |
12270 | 古今集新資料の紹介, 久曾神昇, 日本文学研究(日本文学研究会), , 23, 1951, ニ00415, 中古文学, 和歌, , |
12271 | 津軽家旧蔵栄花物語その他について, 松村博司, 日本文学研究(日本文学研究会), , 23, 1951, ニ00415, 中古文学, 歴史物語, , |
12272 | 大永二年書写異本玉吟集について, 岡田稔, 日本文学研究(日本文学研究会), , 23, 1951, ニ00415, 中世文学, 和歌, , |
12273 | 栗田直政自筆稿本「源氏物語抄」解説―附・鈴木朖伝記資料―, 安藤直太朗, 日本文学研究(日本文学研究会), , 23, 1951, ニ00415, 近世文学, 国学・和歌, , |
12274 | 続源語釈泉(三), 吉沢義則, 日本文学研究(日本文学研究会), , 23, 1951, ニ00415, 中古文学, 物語, , |
12275 | 柿本人麻呂は佐留か, 田辺爵, 日本文学研究(日本文学研究会), , 24, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
12276 | 宇多天皇と和歌の興隆, 小沢正夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 24, 1951, ニ00415, 中古文学, 和歌, , |
12277 | 三国伝記と宝物集―三国伝記出典考の一部として―, 小林忠雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 24, 1951, ニ00415, 中世文学, 説話, , |
12278 | 志賀直哉「瑣事」の位置, 桐原美和子, 日本文学研究(日本文学研究会), , 24, 1951, ニ00415, 近代文学, 小説, , |
12279 | 後撰集時代概観, 松村博司, 日本文学研究(日本文学研究会), , 25, 1951, ニ00415, 中古文学, 和歌, , |
12280 | 竹取から宇津保の頃までの物語に就いて(上), 石川徹, 日本文学研究(日本文学研究会), , 25, 1951, ニ00415, 中古文学, 物語, , |
12281 | 後撰集時代の和歌の新傾向, 小沢正夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 25, 1951, ニ00415, 中古文学, 和歌, , |
12282 | 蜻蛉日記表現の基礎構造, 近藤一一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 25, 1951, ニ00415, 中古文学, 日記・随筆, , |
12283 | 「ものはかなし」から「もののあはれ」へ―道綱の母の場合―, 松田成穂, 日本文学研究(日本文学研究会), , 25, 1951, ニ00415, 中古文学, 日記・随筆, , |
12284 | 国宝「今昔説話集」に就いて(下), 吉田幸一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 26, 1951, ニ00415, 中古文学, 説話, , |
12285 | 竹取から宇津保の頃までの物語に就いて(下), 石川徹, 日本文学研究(日本文学研究会), , 26, 1951, ニ00415, 中古文学, 物語, , |
12286 | 小山内薫の戯曲―「第一世界」から「亭主」「奈落」へ―, 永平和雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 26, 1951, ニ00415, 近代文学, 演劇・芸能, , |
12287 | 「月やあらぬ」の歌について, 山崎良幸, 日本文学研究(日本文学研究会), , 26, 1951, ニ00415, 中古文学, 和歌, , |
12288 | 万葉研究一千年, 高木市之助, 日本文学研究(日本文学研究会), , 27, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
12289 | 田辺福麿, 久松潜一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 27, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
12290 | 人麻呂集の歌二つ, 沢瀉久孝, 日本文学研究(日本文学研究会), , 27, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
12291 | 「玉手次畝火」考, 松田好夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 27, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
12292 | 高市皇子は皇長子か, 久米常民, 日本文学研究(日本文学研究会), , 27, 1951, ニ00415, 上代文学, 一般, , |
12293 | 二荒山神社本後撰集について, 岸上慎二, 日本文学研究(日本文学研究会), , 28, 1951, ニ00415, 中古文学, 和歌, , |
12294 | しをり考―連句を中心に―, 宮本三郎, 日本文学研究(日本文学研究会), , 28, 1951, ニ00415, 近世文学, 俳諧, , |
12295 | 幽玄の崇高美性―能楽を中心に―, 村田昇, 日本文学研究(日本文学研究会), , 28, 1951, ニ00415, 中世文学, 演劇・芸能, , |
12296 | 紅葉と西鶴, 岡保生, 日本文学研究(日本文学研究会), , 28, 1951, ニ00415, 近代文学, 小説, , |
12297 | 金子武雄著『延喜式祝詞講』, 尾崎知光, 日本文学研究(日本文学研究会), , 28, 1951, ニ00415, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
12298 | 所謂観念性について―横光利一をめぐつて―, 磯貝英夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 29, 1952, ニ00415, 近代文学, 小説, , |
12299 | 梶井基次郎―その幻想を通して―, 佐野金之助, 日本文学研究(日本文学研究会), , 29, 1952, ニ00415, 近代文学, 小説, , |
12300 | ランボーと小林秀雄―「地獄の一季節」の翻訳をめぐって―, 後藤達雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 29, 1952, ニ00415, 近代文学, 評論, , |