検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 12401 -12450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12401 本文庫蔵洒落本の書入, 中村幸彦, かがみ, 1, , 1959, カ00080, 近世文学, 小説, ,
12402 承暦鈔本金光明最勝王経音義について, 川瀬一馬, かがみ, 1, , 1959, カ00080, 国語, 辞書・資料, ,
12403 久安五年の咒師猿楽文書, 永島福太郎, かがみ, 1, , 1959, カ00080, 中古文学, 歌謡, ,
12404 ドイツにおける日本古典の飜訳と現状, 塚越敏, かがみ, 1, , 1959, カ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
12405 吉備真備の漢籍将来, 太田晶二郎, かがみ, 1, , 1959, カ00080, 上代文学, 漢文学, ,
12406 一代男に見えたる馬の名, 森銑三, かがみ, 1, , 1959, カ00080, 近世文学, 小説, ,
12407 清原宣賢の孝経秘抄について, 林秀一, かがみ, 2, , 1959, カ00080, 中世文学, 漢文学, ,
12408 延慶本平家物語小見, 山田忠雄, かがみ, 2, , 1959, カ00080, 中世文学, 軍記物語, ,
12409 大東急記念文庫の洒落本, 渋井清, かがみ, 2, , 1959, カ00080, 近世文学, 小説, ,
12410 大東急文庫本五山版『感山雲臥紀譚』の伝承について―附 安聖院の沿革―, 玉村竹二, かがみ, 2, , 1959, カ00080, 中世文学, 仏教文学, ,
12411 絵本文学の大家西川祐信と徒然草, 小池藤五郎, かがみ, 2, , 1959, カ00080, 近世文学, 一般, ,
12412 京伝の処女作『開帳利益札遊合』, 水野稔, かがみ, 2, , 1959, カ00080, 近世文学, 小説, ,
12413 陽勝仙人伝について, 近藤喜博, かがみ, 2, , 1959, カ00080, 中古文学, 漢文学, ,
12414 中世の出版文化(その一)―当文庫本を中心に―, 西村清, かがみ, 2, , 1959, カ00080, 中世文学, 一般, ,
12415 久原文庫の思ひ出(三), 鈴鹿三七, かがみ, 3, , 1960, カ00080, 国文学一般, 目録・その他, ,
12416 伝金沢文庫本貞観政要考, 原田種成, かがみ, 3, , 1960, カ00080, 中世文学, 一般, ,
12417 「きくのまへ」について, 市古貞次, かがみ, 3, , 1960, カ00080, 中世文学, 小説, ,
12418 華厳経元慶三年点本―天台宗の最古の点本寸解―, 中田祝夫, かがみ, 3, , 1960, カ00080, 国語, 辞書・資料, ,
12419 大東急記念庫所蔵文大方広仏華厳経巻三四の草仮名, 小林芳規, かがみ, 3, , 1960, カ00080, 国語, 辞書・資料, ,
12420 大東急記念文庫の能学関係蔵書について, 古川久, かがみ, 3, , 1960, カ00080, 中世文学, 演劇・芸能, ,
12421 大東急記念文庫所蔵群書類従本日本霊異記の書入れについて, 小泉道, かがみ, 3, , 1960, カ00080, 中古文学, 説話, ,
12422 大東急本元和版貞観政要について, 原田種成, かがみ, 4, , 1960, カ00080, 中世文学, 一般, ,
12423 延慶本平家物語と厳島神社蔵平家物語の断簡, 渥美かをる, かがみ, 4, , 1960, カ00080, 中世文学, 軍記物語, ,
12424 多識編について, 川瀬一馬, かがみ, 4, , 1960, カ00080, 近世文学, 一般, ,
12425 吾妻問答について, 木藤才蔵, かがみ, 4, , 1960, カ00080, 中世文学, 連歌, ,
12426 大東急記念文庫蔵室町時代邦人撰述漢籍注釈書類について, 阿部隆一, かがみ, 4, , 1960, カ00080, 中世文学, 漢文学, ,
12427 家暮大尽色里通の刊年と鳥居清経の初作と, 浜田義一郎, かがみ, 4, , 1960, カ00080, 近世文学, 小説, ,
12428 江戸の「助六」劇の故態, 大久保忠国, かがみ, 4, , 1960, カ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,
12429 「常陸坊海尊」, 鳥居フミ子, かがみ, 4, , 1960, カ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,
12430 湖月抄別記の写本について, 大津有一, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
12431 中世物語の十本について, 横山重, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 中世文学, 小説, ,
12432 マリコエ, 大坪併治, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 中古文学, 国語, ,
12433 銀鶏・北海など, 丸山季夫, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 近世文学, 一般, ,
12434 大東急記念文庫蔵大般若経音義にみえる和訓の声点, 小松英雄, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 上代文学, 国語, ,
12435 大東急記念文庫本大日経義釈について, 松本健二, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
12436 大東急記念文庫蔵「八代集抄」について, 樋口芳麻呂, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 中世文学, 和歌, ,
12437 大東急記念文庫所蔵日本霊異記について, 小泉道, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 中古文学, 説話, ,
12438 大東急文庫蔵本黄表紙「兼読本草双紙在于爰身成金言」について, 小池正胤, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 近世文学, 小説, ,
12439 旧刊本に関する新発見, 西村清, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 国文学一般, 一般, ,
12440 吉沢博士校註「応永書写延慶本平家物語」の本文(一), 木村晟, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 中世文学, 軍記物語, ,
12441 「蜻蛉日記草稿」について, 柿本奨, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 中古文学, 日記・随筆, ,
12442 大東急記念文庫蔵「標註堤中納言物語」の性格, 土岐武治, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
12443 ・嚢鈔と太平記賢愚抄との関係, 釜田喜三郎, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 中世文学, 軍記物語, ,
12444 大東急記念文庫蔵「禁裡御蔵書目録」について, 福田秀一, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 近世文学, 一般, ,
12445 明恵上人作「光明真言土沙勧進記」について―大東急記念文庫の蔵本を閲覧して―, 山田昭全, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
12446 千字文型教科書―大東急記念文庫蔵千字文に因んで―, 尾形裕康, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
12447 野中兼山刻「自省録」について, 阿部吉雄, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
12448 洒落本「古今無三人連」について, 水野稔, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 近世文学, 小説, ,
12449 「小紋裁」を中心とした近世文様についての一考察, 上条耿之介, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 近世文学, 小説, ,
12450 「野郎役者風流鏡」と「野郎立役二町弓」とは同じものか, 竹内道敬, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,