検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 125751 -125800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
125751 神沢利子略年譜, , 日本児童文学, 25-9, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
125752 『チチノキ』の童謡 1, 藤田圭雄, 児童文学研究, 10, , 1979, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
125753 «評論の系譜(107)»―芥川龍之介(1), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 44-1, , 1979, コ00950, 近代文学, 評論, ,
125754 «評論の系譜(108)»―芥川龍之介(2), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 44-2, , 1979, コ00950, 近代文学, 評論, ,
125755 «評論の系譜(109)»―近代文芸評論史大正篇の輪郭, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 44-4, , 1979, コ00950, 近代文学, 評論, ,
125756 «評論の系譜(110)»―長與善郎, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 44-10, , 1979, コ00950, 近代文学, 評論, ,
125757 «評論の系譜(111)»―相馬御風, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 44-11, , 1979, コ00950, 近代文学, 評論, ,
125758 «評論の系譜(112)»―和辻哲郎, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 44-12, , 1979, コ00950, 近代文学, 評論, ,
125759 透谷における「風狂」の意識(上), 山田謙次, 近代文学試論, 18, , 1979, キ00730, 近代文学, 評論, ,
125760 肥大する思念の獄―北村透谷へ(二), 光富健一, 遠方, 4, , 1979, エ00110, 近代文学, 評論, ,
125761 透谷における「風狂」の意識(下), 山田謙次, 国文学攷, 84, , 1979, コ00990, 近代文学, 評論, ,
125762 透谷における西行―逸文「西行伝」を中心に, 山田謙次, 国文学攷, 82, , 1979, コ00990, 近代文学, 評論, ,
125763 透谷の「表現」と「表顕」およびその周辺, 橋浦兵一, 国語国文(宮城教育大学), 10, , 1979, ミ00180, 近代文学, 評論, ,
125764 北村透谷―都は燃えたか, 中上健次, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 評論, ,
125765 勝本版『透谷全集(全三巻)』における固有名詞総覧およびその頻度表, 橋詰静子, 目白近代文学, 1, , 1979, メ00110, 近代文学, 評論, ,
125766 透谷全集における手紙の意味, 平岡敏夫, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 評論, ,
125767 『大矢正夫自徐伝』『三多摩自由民権史料集』及び黒古・津田両氏の透谷論, 佐藤善也, 日本文学/日本文学協会, 28-11, , 1979, ニ00390, 近代文学, 評論, ,
125768 人生相渉論争・序―一八九〇年代の文学争点・その5, 千葉真郎, 目白学園女子短期大学研究紀要, 16, , 1979, メ00100, 近代文学, 評論, ,
125769 山路愛山覚え書き―ささやかな集書にちなんで, 加賀栄治, 語学文学会紀要, , 17, 1979, コ00460, 近代文学, 評論, ,
125770 山路愛山再吟味, 西山勝, 文学, 47-4, , 1979, フ00290, 近代文学, 評論, ,
125771 内田魯庵文芸批評の研究―紅葉の作品に関する評を中心に, 吉田由美子, 樟蔭国文学, 17, , 1979, シ00560, 近代文学, 評論, ,
125772 大西祝の批評観とその源泉(上)―「批評論」をめぐって, 佐藤善也, 立教大学日本文学, 41, , 1979, リ00030, 近代文学, 評論, ,
125773 大西祝の批評観とその源泉(中)―「批評論」をめぐって, 佐藤善也, 立教大学日本文学, 42, , 1979, リ00030, 近代文学, 評論, ,
125774 石橋忍月に関する基礎的覚書(補遺), 嘉部嘉隆, 樟蔭国文学, 17, , 1979, シ00560, 近代文学, 評論, ,
125775 鴎外樗牛対立期, 谷沢永一, 樟蔭国文学, 17, , 1979, シ00560, 近代文学, 評論, ,
125776 梁川における宗教的意識と美的意識―その汎神思想を軸として, 川合道雄, 国士館短期大学紀要, 5, , 1979, コ00913, 近代文学, 評論, ,
125777 <座談会>明治文学―島村抱月(十三), 岡保生 本間久雄 秋庭太郎 尾崎宏次 川副国基 福田宏子 木村毅, 学苑, 470, , 1979, カ00160, 近代文学, 評論, ,
125778 <座談会>明治文学―島村抱月(最終回), 岡保生 本間久雄 川副国基 秋庭太郎 村松定孝 福田宏子 坪内士行 畑実 木村毅, 学苑, 471, , 1979, カ00160, 近代文学, 評論, ,
125779 捨てられた事実―評伝 島村抱月, 岩町功, 季刊芸術, 50, , 1979, キ00010, 近代文学, 評論, ,
125780 島村抱月の自然主義, 田村欽一, 国文神戸, 3, , 1979, コ01085, 近代文学, 評論, ,
125781 島村抱月の二元の道―「抱月未発表書簡」による, 福田宏子, 学苑, 469, , 1979, カ00160, 近代文学, 評論, ,
125782 良心の実践(上)―魚住折蘆伝のための覚書, 助川徳是, 文学, 47-5, , 1979, フ00290, 近代文学, 評論, ,
125783 良心の実践(下)―魚住折蘆の一高時代, 助川徳是, 文学, 47-10, , 1979, フ00290, 近代文学, 評論, ,
125784 魯庵断章―対自然主義の姿勢にふれて, 中山栄暁, 解釈, 25-2, , 1979, カ00030, 近代文学, 評論, ,
125785 <対談>小林秀雄について, 柄谷行人 中上健次, 文芸, 18-7, , 1979, フ00426, 近代文学, 評論, ,
125786 内的な犯行者・小林秀雄, 秋山駿, 文芸, 18-8, , 1979, フ00426, 近代文学, 評論, ,
125787 詩人のたましいを包みこんだ思索者, 遠丸立, 心, 32-7, , 1979, コ01230, 近代文学, 評論, ,
125788 意識から自然へ―小林秀雄, 饗庭孝男, 心, 32-8, , 1979, コ01230, 近代文学, 評論, ,
125789 無私を得んとする努力, 佐古純一郎, 心, 32-10, , 1979, コ01230, 近代文学, 評論, ,
125790 小林秀雄論(3)―『感想』(ベルグソン論)について(3), 森脇善明, 少数者, 9, , 1979, シ00598, 近代文学, 評論, ,
125791 小林秀雄論(十一)―ドストエフスキー論をめぐって, 粟津則雄, 海, 124, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
125792 小林秀雄論(十二)―思想と実生活, 粟津則雄, 海, 125, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
125793 小林秀雄論(十三)―悪の問題, 粟津則雄, 海, 126, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
125794 小林秀雄論(十四)―批評の成熟, 粟津則雄, 海, 128, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
125795 小林秀雄における<肉体>(一), 吉田熈生, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 40, , 1979, ト00270, 近代文学, 評論, ,
125796 小林秀雄「白樺」の人びと, 紅野敏郎, 心, 32-9, , 1979, コ01230, 近代文学, 評論, ,
125797 小林秀雄と芥川龍之介, 吉田熈生, 心, 32-10, , 1979, コ01230, 近代文学, 評論, ,
125798 小林秀雄と唐木順三, 田沢英蔵, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 11, , 1979, ト01070, 近代文学, 評論, ,
125799 小林秀雄とドフトエフスキー, 桶谷秀昭, 心, 32-9, , 1979, コ01230, 近代文学, 評論, ,
125800 小林秀雄におけるシェストフの受容, 高松敏男, 国文学/関西大学, 56, , 1979, コ00930, 近代文学, 評論, ,