検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
129651
-129700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
129651 | <翻刻>『芳野記行』, 板坂耀子 小谷成子, 愛知県立大学説林, 28, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 和歌・和文, , |
129652 | 卓池・奥羽記行―解題と翻刻―, 清水孝之, 愛知県立芸術大学紀要, 10, , 1980, ア00080, 近世文学, 和歌・和文, , |
129653 | 漢詩文の位相, 村山吉広, 国文学解釈と鑑賞, 45-3, , 1980, コ00950, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129654 | 江戸時代の啓蒙的漢詩作法書, 樋口元巳, 神戸商船大学紀要:第一類;文科論集, 29, , 1980, コ00310, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129655 | 詩仏年譜稿 4―化政期文人の交遊考証―, 揖斐高, 成蹊国文, 14, , 1980, セ00020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129656 | 堀河学派における宋学批判に関する一考察―大学章句の八条目批判を中心として(一)―, 小松浩, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 18, 1980, ニ00400, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129657 | 芸備の漢学 下, 頼祺一, 国語, 193, , 1980, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129658 | 信州の漢学 上, 千原勝美, 国語, 195, , 1980, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129659 | 信州の漢学 中, 千原勝美, 国語, 197, , 1980, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129660 | 信州の漢学 下, 千原勝美, 国語, 199, , 1980, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129661 | 北陸の漢学 上, 高瀬允, 国語, 201, , 1980, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129662 | 中江藤樹の思想形成と漢詩, 山下龍二, 名古屋大学文学部研究論集:哲学, 26, , 1980, ナ00180, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129663 | 『仁斎日抄』の鈔本, 清水茂, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
129664 | 貝原益軒の言語教育論, 五島忠久, 帝塚山大学論集, 27, , 1980, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129665 | 荻生徂徠の訓読観, 村上雅孝, 共立女子大学紀要, 26, , 1980, キ00580, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129666 | 近世の漢文訓読における一問題―荻生徂徠の訓読の世界―, 村上雅孝, 国語学, 123, , 1980, コ00570, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129667 | 文学史上の大内熊耳, 永吉雅夫, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 12, , 1980, コ00985, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129668 | 夜雨禅師蘭陵越宗伝, 中野三敏, 江戸時代文学誌, 1, , 1980, エ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129669 | 高山畏斎の人と思想, 山下進, 国語国文学会誌, 22, , 1980, フ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129670 | 詩人岡田君章の生涯と作品(上), 竹治貞夫, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 30, , 1980, ト00760, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129671 | 亀田鵬斎の滝沢馬琴「〓筆塚銘」について, 村山吉広, 中国古典研究, 25, , 1980, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129672 | 「〓筆塚銘」訳注, 石見清裕, 中国古典研究, 25, , 1980, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129673 | 諸国遍参(遺稿), 麻生磯次, 国語と国文学, 57-2, , 1980, コ00820, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129674 | 頼山陽の論詩絶句, 神田喜一郎, 図書, 368, , 1980, ト00860, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129675 | 江戸後期における絶句総集の刊行とその意義(一)―『文政十七家絶句』の編者加藤渕について―, 村田栄三郎, かながわ高校国語の研究, 16, , 1980, カ00440, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129676 | 佐藤一斎先生年譜補遺, 田中佩刀, 明治大学教養論集, 134, , 1980, メ00050, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129677 | 佐久間象山と「望岳の賦」, 吉永孝雄, 紀要(羽衣学園), 16, , 1980, ハ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129678 | 並河寒泉の『居諸録』について, 島居清, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
129679 | 宮原節庵―人と詩―, 北村学, 人文自然論叢(大阪学院大学), 7, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129680 | 藤沢南岳の文学について―詩を中心に―, 中村久美, 香川大学国文研究, 5, , 1980, カ00124, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
129681 | <座談会>江戸俳諧を読む, 飯田龍太 尾形仂 大岡信, 文学, 48-3, , 1980, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129682 | 連句における場の句について, 東明雅, 獅子吼, 64-7, , 1980, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129683 | 俳諧の座と漢詩の座, 尾形仂, 文学, 48-3, , 1980, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129684 | 俳諧表現考(3)―切字「や」と古俳諧発句―, 松岡満夫, 表現研究, 32, , 1980, ヒ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129685 | 草創期の俳論・俳諧観, 加藤定彦, 俳句, 29-10, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129686 | 中興期の俳論, 山下一海, 俳句, 29-10, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129687 | 俳文集の編纂―化政期から明治期まで―, 堀切実, 文学, 48-3, , 1980, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129688 | 俳文集の変遷, 堀切実, 立教大学研究報告, 15, , 1980, フ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129689 | <翻刻>近世文学者書簡(七)―南大曹旧蔵俳人書簡―, 柴田光彦 田中善信, 近世文芸研究と評論, 19, , 1980, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129690 | 近世俳人年譜目録, 清登典子, 俳文芸, 15, , 1980, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129691 | 増補 近世俳人年譜目録 付前号訂正, 清登典子, 俳文芸, 16, , 1980, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129692 | 奈良文庫俳書解題(其ノ三), 森武之助, 鶴見女子大学紀要, 17, , 1980, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129693 | 木枕の垢―古句再見(一), 安東次男, 俳句, 29-1, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129694 | 木枕の垢―古句再見(二), 安東次男, 俳句, 29-2, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129695 | 木枕の垢―古句再見(三), 安東次男, 俳句, 29-3, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129696 | 木枕の垢―古句再見(四), 安東次男, 俳句, 29-4, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129697 | 木枕の垢―古句再見(五), 安東次男, 俳句, 29-6, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129698 | 木枕の垢―古句再見(六), 安東次男, 俳句, 29-8, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129699 | 木枕の垢―古句再見(七), 安東次男, 俳句, 29-9, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129700 | 木枕の垢―古句再見(八), 安東次男, 俳句, 29-10, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |