検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 130451 -130500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
130451 「五足の靴」のことなど―木下杢太郎日記欠如部分を補う逸文―, 野田宇太郎, 図書, 366, , 1980, ト00860, 近代文学, 近代詩, ,
130452 山村暮鳥の詩と童話, 赤座憲久, 大垣女子短期大学研究紀要, 11, , 1980, オ00112, 近代文学, 近代詩, ,
130453 啄木―詩と散文―, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 29-3, , 1980, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
130454 「呼子と口笛」について, 三宅れい子, 文芸(園田学園女子短大), 11, , 1980, フ00430, 近代文学, 近代詩, ,
130455 百田宗治論―『ぬかるみの街道』まで―, 乙骨明夫, 国語と国文学, 57-10, , 1980, コ00820, 近代文学, 詩, ,
130456 鬱憂の詩人、林信一―現代詩人素描(十一)―, 乙骨明夫, 国文白百合, 11, , 1980, コ01090, 近代文学, 近代詩, ,
130457 見つつ観ざりき―北原白秋論(1)―, 菅野昭正, すばる, 2-3, , 1980, ス00055, 近代文学, 近代詩, ,
130458 見つつ観ざりき―北原白秋論(2)―, 菅理昭正, すばる, 2-4, , 1980, ス00055, 近代文学, 近代詩, ,
130459 葛飾の風土, 相原恵佐子, 日本風土学会季報, 45, , 1980, ニ00470, 近代文学, 近代詩, ,
130460 北原白秋の童話とその深層心理, 笹本正樹, 香川大学一般教育研究, 18, , 1980, カ00115, 近代文学, 近代詩, ,
130461 雑誌『八少女』と北原白秋―『スバル』第五号所載「もののあはれ」(六十三首)成立の背景―, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 93, , 1980, フ00450, 近代文学, 近代詩, ,
130462 北原白秋と萩原朔太郎の初期感性―その悲哀相の特質を探る―, 宮本一宏, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 20, , 1980, フ00130, 近代文学, 近代詩, ,
130463 「外光と印象」の詩章について―『邪宗門』ノート―, 仲野良一, 文芸論叢(大谷大学), 15, , 1980, フ00510, 近代文学, 近代詩, ,
130464 『まざあ・ぐうす』試論―白秋詩の一母胎―, 横尾文子, 佐賀女子短期大学紀要, 14, , 1980, サ00018, 近代文学, 近代詩, ,
130465 近代のオルフェたち(6)―高村光太郎 三―, 田中清光, 心, 33-3, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
130466 光太郎における敗亡の構造, 堀江信男, 茨城キリスト教短期大学研究紀要, 20, , 1980, イ00092, 近代文学, 近代詩, ,
130467 高村光太郎の青春とフランス, 粟津則雄, 国文学, 25-7, , 1980, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
130468 高村光太郎と『停車場の朝』―美術評からの<生>と『白樺』―, 石川早苗, 実践国文学, 17, , 1980, シ00250, 近代文学, 近代詩, ,
130469 光太郎と石川啄木, 堀江信男, 高村光太郎研究, 8, , 1980, タ00086, 近代文学, 近代詩, ,
130470 資料高村光太郎の詩『なやみ』―明治三十五年二月発表―, 杉本邦子, 学苑, 489, , 1980, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
130471 詩集「道程」改訂版再考, 請川利夫, 高村光太郎研究, 8, , 1980, タ00086, 近代文学, 近代詩, ,
130472 『智恵子抄』について―その成立事情を中心に―, 請川利夫, 解釈, 26-8, , 1980, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
130473 『智恵子抄』研究―高村光太郎、生涯の愛の歌―, 藤井純子, 宇部国文研究, 11, , 1980, ウ00050, 近代文学, 近代詩, ,
130474 詩人の妻―高村智恵子ノート(1), 郷原宏, 未来, 168, , 1980, ミ00240, 近代文学, 近代詩, ,
130475 詩人の妻―高村智恵子ノート(2), 郷原宏, 未来, 169, , 1980, ミ00240, 近代文学, 近代詩, ,
130476 詩人の妻―高村智恵子ノート(3)―福島高等女学校, 郷原宏, 未来, 170, , 1980, ミ00240, 近代文学, 近代詩, ,
130477 詩人の妻―高村智恵子ノート(4)―新しい女(一), 郷原宏, 未来, 171, , 1980, ミ00240, 近代文学, 近代詩, ,
130478 光太郎文献目録(昭47年1月〜昭55年3月), 郡司雅子 西山貴子, 高村光太郎研究, 8, , 1980, タ00086, 近代文学, 近代詩, ,
130479 <座談会>朔太郎と現代, 那珂太郎 粟津則雄 入沢康夫, ユリイカ, 12-8, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
130480 朔太郎・鼓村・有明 ほか, 久保忠夫, 東北学院大学論集(一般教育), 69, , 1980, ト00480, 近代文学, 近代詩, ,
130481 朔太郎の率直さ, 渋沢孝輔, ユリイカ, 12-8, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
130482 朔太郎とニヒリズム, 杉田弘子, ユリイカ, 12-8, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
130483 わがこころはいつもかくさびしきなり―朔太郎の意味とリズム―, 荒木亨, ユリイカ, 12-8, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
130484 萩原朔太郎研究ノート―「性」を中心に―, 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 29, , 1980, オ00610, 近代文学, 近代詩, ,
130485 朔太郎は日本へ回帰したか, 中桐雅夫, ユリイカ, 12-8, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
130486 萩原朔太郎の「西洋の図」, 富士川英郎, ユリイカ, 12-8, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
130487 朔太郎におけるヨーロッパ, 久保忠夫, ユリイカ, 12-8, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
130488 懶情の意志―萩原朔太郎とショーペンハウエル―, 石川忠男, 国文学会誌, 15, , 1980, キ00440, 近代文学, 近代詩, ,
130489 萩原朔太郎とリルケ, 神品芳夫, ユリイカ, 12-8, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
130490 詩人と故郷(その二), 辻光博, 人文論叢(福岡大), 12-2, , 1980, フ00140, 近代文学, 近代詩, ,
130491 朔太郎と啄木―不安な風景―, 岡庭昇, 国文学解釈と鑑賞, 45-11, , 1980, コ00950, 近代文学, 詩, ,
130492 「詩の青春」―朔太郎と犀星の交流 萩原朔太郎年譜考(一)―, 国生雅子, 文献探求, 7, , 1980, フ00560, 近代文学, 近代詩, ,
130493 朔太郎と八十, 久保忠夫, 花片頌, 5, , 1980, ハ00125, 近代文学, 近代詩, ,
130494 萩原朔太郎の詩(九)―現代詩の起点をもとめて―, 月村麗子, 学鐙, 77-1, , 1980, カ00270, 近代文学, 近代詩, ,
130495 萩原朔太郎の詩(十)―現代詩の起点をもとめて―, 月村麗子, 学鐙, 77-2, , 1980, カ00270, 近代文学, 近代詩, ,
130496 萩原朔太郎の詩(十一)―現代詩の起点をもとめて―, 月村麗子, 学鐙, 77-3, , 1980, カ00270, 近代文学, 近代詩, ,
130497 萩原朔太郎の詩(十二)―現代詩の起点をもとめて―, 月村麗子, 学鐙, 77-4, , 1980, カ00270, 近代文学, 近代詩, ,
130498 萩原朔太郎の詩(十三)―現代詩の起点をもとめて―, 月村麗子, 学鐙, 77-5, , 1980, カ00270, 近代文学, 近代詩, ,
130499 萩原朔太郎の詩(十四)―現代詩の起点をもとめて―, 月村麗子, 学鐙, 77-6, , 1980, カ00270, 近代文学, 近代詩, ,
130500 萩原朔太郎の詩(十五)―現代詩の起点をもとめて―, 月村麗子, 学鐙, 77-7, , 1980, カ00270, 近代文学, 近代詩, ,