検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
133251
-133300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
133251 | 万葉集における梅の歌考, 重留妙子, 国文研究(熊本女子大), 26, , 1980, ク00056, 上代文学, 万葉集, , |
133252 | 連歌における式目と実作との関連性, 和田山典子, 国文研究(熊本女子大), 26, , 1980, ク00056, 中世文学, 連歌, , |
133253 | 近松の俊寛像, 榎本成子, 国文研究(熊本女子大), 26, , 1980, ク00056, 近世文学, 演劇・芸能, , |
133254 | 「銀河鉄道の夜」と賢治−自己統一の過程−, 田川涼子, 国文研究(熊本女子大), 26, , 1980, ク00056, 近代文学, 児童文学, , |
133255 | 「あいなし」についての考察−源氏物語を中心として−, 汐崎町子, 国文研究(熊本女子大), 26, , 1980, ク00056, 中古文学, 物語, , |
133256 | 熊本県鹿本郡植木町の方言研究, 高木ちか子, 国文研究(熊本女子大), 26, , 1980, ク00056, 国語, 方言, , |
133257 | 中世放浪芸の母胎, 渡辺昭五, 芸能文化史, 3, , 1980, ケ00118, 中世文学, 演劇・芸能, , |
133258 | 三世沢村田之助の研究(下), 柳町道広, 芸能文化史, 3, , 1980, ケ00118, 近世文学, 演劇・芸能, , |
133259 | 『大乗院寺社雑事記』所収・芸能関係記事索引稿, 小高恭, 芸能文化史, 3, , 1980, ケ00118, 中世文学, 演劇・芸能, , |
133260 | 武田宗俊先生を偲ぶ−その業績と人間的横顔, 鈴木謙, 言文, 28, , 1980, ケ00330, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133261 | 『和泉式部日記』研究−作者の意図について−, 山崎由美子, 言文, 28, , 1980, ケ00330, 中古文学, 日記・随筆, , |
133262 | 日本文学概説の立場と方法, 村上清一, 日本文学研究(大東文化大学), , 20, 1981, ニ00410, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133263 | 文学研究は科学か, 小西甚一, 学術月報, 34-6, , 1981, カ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133264 | 作品研究の前提, 坂野信彦, 中京大学教養論叢, 22-1, , 1981, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133265 | <座談会>国文学研究五十年―寺本,野田両教授を囲んで―, 寺本直彦 野田寿雄 新間進一 岡保生 沢田みち子 赤家雅巳, 青山語文, 11, , 1981, ア00200, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133266 | 文学と人生, 村中末吉, 九州女学院短大学術紀要, 6, , 1981, キ00215, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133267 | 文学と文芸, 奥野政元, 活水日文, 4, , 1981, カ00433, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133268 | 文学と文学論 序説―言語の研究と文学の研究とをめぐって―, 佐藤茂, 国語国文学/福井大学, 22, , 1981, コ00690, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133269 | 日本文学史の環境, 森修, 光華女子大学研究紀要, 19, , 1981, コ00019, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133270 | 日本文芸学における対象認識, 田中俊一, 日本文芸研究, 33-3, , 1981, ニ00530, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133271 | 日本文芸における「様式」について―日本文芸形状論 各説 その二―, 橋本直久, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 28, , 1981, ス00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133272 | 文学の意識と無意識―詩,小説,批評の両義性, 〓秀実, 現代詩手帖, 24-3, , 1981, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133273 | 文芸作品の基本性格―認識の対象として―, 堀井謙一, 信州大学教育学部紀要, 45, , 1981, シ00970, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133274 | 黙契の文学―「座」の美意識から―, 饗庭孝男, 新潮, 78-8, , 1981, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133275 | 断章取義と断章趣味と, 久保田淳, 国文学, 26-10, , 1981, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133276 | 私の私, 種村季弘, 国学院雑誌, 82-12, , 1981, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133277 | <座談会>言葉との出会い, 三谷邦明 杉本圭三郎 畑有三 関口安義, 日本文学/日本文学協会, 30-9, , 1981, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133278 | 私なりのもの学び―漢語表現雑爼―, 小島憲之, 国語と国文学, 58-7, , 1981, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133279 | きくということ, 池田弥三郎, 洗足論叢, 昭和55年度, , 1981, セ00323, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133280 | <対談>花鳥と日本人, 水尾比呂志 田中一光, 現代詩手帖, 24-5, , 1981, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133281 | <座談会>四季を待って, 金田一春彦 高橋和夫 永藤靖 三国玲子, 言語生活, 352, , 1981, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133282 | 特集―〔花〕の構造 早くは愛でず, 高橋睦郎, 現代詩手帖, 24-5, , 1981, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133283 | 特集―〔花〕の構造 花を視る人, 岡井隆, 現代詩手帖, 24-5, , 1981, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133284 | 特集―〔花〕の構造 翌日ない花のために, 藤井貞和, 現代詩手帖, 24-5, , 1981, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133285 | <対談>“女”をめぐって, 三枝和子 後藤明生, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133286 | <対談>愛の日本的構造, 北森嘉蔵 今道友信, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133287 | 「愛」という言葉−或るマトリストの解釈, 渋沢龍彦, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133288 | <対談>文学と性, 野坂昭如 前田愛, 国文学解釈と鑑賞, 46-4, , 1981, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133289 | 文学にとってエロティシズムとは何か, 松田修, 国文学解釈と鑑賞, 46-4, , 1981, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133290 | 日本文学における性表現の位相, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 46-4, , 1981, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133291 | 男のエロティシズムと女のエロティシズム, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 46-4, , 1981, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133292 | 文学における不安, 大立目総一, 洗足論叢, 昭和55年度, , 1981, セ00323, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133293 | 「常陸」文学的土壌―『土』などをめぐって―, 千葉貢, 立正大学国語国文, 17, , 1981, リ00070, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133294 | 日本の文学と天文学, 冨田弘一郎, 国語, 210, , 1981, コ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133295 | 白露の淋しき味, 滝沢精一郎, 野州国文学, 28, , 1981, ヤ00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133296 | 京都における出版―一書肆の想い出―, 若林正治, 文学, 49-12, , 1981, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133297 | 大阪古典書肆 鹿田松雲堂, 中尾堅一郎, 文学, 49-12, , 1981, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133298 | 文淵閣 浅倉屋のこと, 吉田文夫, 文学, 49-12, , 1981, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133299 | <講演>日本との出会い―日本文学の特徴について―, ドナルド・キーン, 佐賀龍谷短大国文科論集, 4, , 1981, コ01075, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
133300 | 幕末,明治における二人の日本学者―大英図書館提供の資料より―, 望月瑞子, 静岡国文学, 4, , 1981, シ00186, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |