検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 138751 -138800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
138751 新教材の発堀, 長谷川美代子 佐野斉孝, 月刊国語教育, 1-3, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138752 新教材の発掘, 宮本睦士 佐野泰臣, 月刊国語教育, 1-4, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138753 教材解釈,鑑賞の方法を求めて, 原子繁美, 国語国文学(弘前大), 5, , 1981, ヒ00210, 国語教育, 一般, ,
138754 子どもの実態をふまえた教材研究法, 市毛勝雄 小山逸雄 真木利貢, 実践国語研究, 5-2, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138755 子どもの実態をふまえた教材研究法 実践, 井上喜代佳, 実践国語研究, 5-2, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138756 子どもの実態をふまえた教材研究法 私の提案, 竹下政雄 瀬戸仁 蛭田正朝, 実践国語研究, 5-2, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138757 なぜ教材解釈のつまずきが起こるか, 井上敏夫 井関義久, 教育科学・国語教育, 23-5, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138758 子どものつまずき 論理的文章の要点をとらえる指導で, 長谷川勝彦, 実践国語研究, 5-1, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138759 子どものつまずき 句読点のつまずき, 大宮貞昭, 実践国語研究, 5-3, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138760 子どものつまずき 物語を読む指導で, 永井たつ代, 実践国語研究, 5-6, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138761 教材解釈のつまずき対策, 小田迪夫 浜本純逸 大河原忠蔵, 教育科学・国語教育, 23-5, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138762 教材解釈のつまずきにどう対処したか, 広田隆志 石田哲夫 女子分博恭 中島清志 中根恒義, 教育科学・国語教育, 23-5, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138763 研究情報 「出口論争」の争点と今後の研究課題, 豊田久亀, 教育科学・国語教育, 23-1, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138764 授業に生かす教材研究 5 ―(1)「教材研究」は一方向だけでは不充分, 福村保, 教育科学・国語教育, 23-1, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138765 授業に生かす教材研究 5 ―(2)「教材研究」の本質的役割の確立を, 小森茂, 教育科学・国語教育, 23-1, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138766 授業に生かす教材研究 6 ―(1)授業と切り結ぶ教材解釈, 深川明子, 教育科学・国語教育, 23-3, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138767 「国語1」の現代文 小説,評論を中心として, 滝口悦郎, 国語, 207, , 1981, コ00060, 国語教育, 一般, ,
138768 現代文教材研究講座 1 山本周五郎の世界―「鼓くらべ」「糸ぐるま」の主題, 福田準之輔, 月刊国語教育, 1-1, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138769 現代文教材研究講座 2 山本周五郎の世界―『日本婦道記』その芸術観について, 福田準之輔, 月刊国語教育, 1-2, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138770 現代文教材研究講座 3 「走れメロス」の文体, 東郷克美, 月刊国語教育, 1-3, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138771 現代文教材研究講座 4 太宰治「猿ケ島」を読む, 東郷克美, 月刊国語教育, 1-4, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138772 文芸教育を中心とする教科としての国語教育の本質と目的, 坂下正明, 私学研修, 88, , 1981, シ00030, 国語教育, 一般, ,
138773 新しい文学教材の主題把握, 飛田多喜雄 村上松正 久保田勝蔵, 実践国語研究, 5-3, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138774 新しい文学教材の主題把握 実践, 戸島よしゑ, 実践国語研究, 5-3, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138775 新しい文学教材の主題把握 私の提案, 原田徳夫 間瀬泰男 小森茂, 実践国語研究, 5-3, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138776 文学教育における「熱」―「坩堝」の解釈をめぐって―, 竹長吉正, 解釈, 27-5, , 1981, カ00030, 国語教育, 一般, ,
138777 戦争体験の、文学教材を通しての継承はどうあるべきだろうか, 岡村良次, 国語通信, , 233, 1981, コ00790, 国語教育, 一般, ,
138778 ある大学生たちの文学への対応, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 30-8, , 1981, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
138779 古典に材をとった小説の扱い, 米山忠雄, 国語, 203, , 1981, コ00060, 国語教育, 一般, ,
138780 <講演> 詩教材の指導―想像力と言語感覚, 分銅惇作, 国語通信, , 237, 1981, コ00790, 国語教育, 一般, ,
138781 詩の鑑賞 創作指導―小学校低学年の場合―, 宇都宮健, 愛媛国文と教育, , 12, 1981, エ00040, 国語教育, 一般, ,
138782 文学碑の調査をさせる 短歌,俳句の授業のために, 下山和紀, 国語, 208, , 1981, コ00060, 国語教育, 一般, ,
138783 紀行文の表現とその指導―教材研究の観点と方法を求めて―, 井上一郎, 文教国文学, 11, , 1981, フ00416, 国語教育, 一般, ,
138784 私の歴史教材指導法―歴史教材ベスト10, 佐野泰臣, 漢文教室, 136, , 1981, カ00685, 国語教育, 一般, ,
138785 論理的文章の指導法, 井上雄次, 国語界, 28, , 1981, コ00560, 国語教育, 一般, ,
138786 基礎講座 4 説明的文章の学習指導 1, 増淵恒吉, 月刊国語教育, 1-4, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138787 一年生における説明文の指導―ことばを大切にした読む,書くの関連について, 松儀昭美, 富山大学国語教育, 6, , 1981, ト01110, 国語教育, 一般, ,
138788 評論,論説の読解指導から作文指導まで―高等学校における表現指導の実際(4), 檀上正孝 川本信幹, 広島大学学校教育学部紀要(第一部), 4, , 1981, ヒ00291, 国語教育, 一般, ,
138789 国語の授業とは……(その一)評論を学ぶ(高二現国), 岩居保久志, 研究実践紀要, 4, , 1981, ケ00192, 国語教育, 一般, ,
138790 空想的物語の魅力を考える, 鳥越信, 教育科学・国語教育, 23-13, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138791 ファンタジー教材で何を教えるか, 万屋秀雄, 教育科学・国語教育, 23-13, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138792 ファンタジー教材をどう扱うか, 関口安義 森本正一 藤原和好, 教育科学・国語教育, 23-13, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138793 ファンタジー教材をどう扱ったか, 岡田一枝 中垣隆夫 若林祥広 広井弘, 教育科学・国語教育, 23-13, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138794 民話の教材化をめぐって―東京←→広島、往復書簡―, 福田隆義 中野斉子, 文学と教育, 27, , 1981, フ00368, 国語教育, 一般, ,
138795 文学的文章で何を教えるのか 1 伝承童話(一), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 23-4, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138796 文学的文章で何を教えるのか 2 伝承童話(二), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 23-5, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138797 文学的文章で何を教えるのか 3 創作童話―「ごんぎつね」を中心に―, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 23-6, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138798 文学的文章で何を教えるのか 4 英雄物語―「大造じいさんとがん」を中心に―, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 23-8, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138799 文学的文章で何を教えるのか 5 伝記―「田中正造伝」を中心に―, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 23-9, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138800 文学的文章で何を教えるのか 6 教養小説(または人格形成小説), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 23-10, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,