検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 138901 -138950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
138901 作文指導の実際, 魚住明夫, 解釈, 27-5, , 1981, カ00030, 国語教育, 作文, ,
138902 書く活動に伴う計画的指導を, 藤原宏, 実践国語研究, 5-1, , 1981, シ00248, 国語教育, 作文, ,
138903 作文指導のための文章研究, 田村達之, 言語と文芸, 91, , 1981, ケ00250, 国語教育, 作文, ,
138904 抵抗なく,楽しく表現する作文指導, 藤原宏, 実践国語研究, 5-2, , 1981, シ00248, 国語教育, 作文, ,
138905 現場の国語研究 表現力を育てる指導を求めて―一年生一学期―, 吉永幸司, 実践国語研究, 5-6, , 1981, シ00248, 国語教育, 作文, ,
138906 同一児童の同一課題による六か年の作文, 白石寿文, 佐賀大国文, 9, , 1981, サ00050, 国語教育, 作文, ,
138907 表現意識の成熟過程―素材性と題材性―(小学校二年生の作文指導から), 渋谷恭子, 語学と文学/群馬大学, 20, , 1981, コ00450, 国語教育, 作文, ,
138908 三年生の昨文指導―書き慣れさせることから―, 藤井秀昭, 国語教育論考, 10, , 1981, コ00650, 国語教育, 作文, ,
138909 現場の国語研究 一枚文集を利用した作文指導―一枚文集「作文のひろば」の試み(小・三年), 千坂マキ, 実践国語研究, 5-1, , 1981, シ00248, 国語教育, 作文, ,
138910 現場の国語研究 豊かな心と確かな表現力を育てる作文指導―感動体験を中心のはっきりした文章に書き表すことを通して(小・三年), 平野次郎, 実践国語研究, 5-2, , 1981, シ00248, 国語教育, 作文, ,
138911 現場の国語研究 書きたいことがわかる作文をめざす共同批正―「身のまわりのことから書く」(小・四年), 渡辺等, 実践国語研究, 5-1, , 1981, シ00248, 国語教育, 作文, ,
138912 現場の国語研究 取材の観点を工夫する作文単元を―「ザリガニとく集を作ろう」(小・四年), 野口和子, 実践国語研究, 5-2, , 1981, シ00248, 国語教育, 書くこと, ,
138913 状況をきりひらく表現指導―中,高段階における作文指導のあり方―, 藤掛和美, 日本文学/日本文学協会, 30-8, , 1981, ニ00390, 国語教育, 作文, ,
138914 いまの高校生は文章を書けないか 一時に一事の作文指導, 佐野斉孝, 国語, 212, , 1981, コ00060, 国語教育, 作文, ,
138915 ことばで生活をとらえなおす―高校生につづることを課して―, 下橋邦彦, 日本文学/日本文学協会, 30-8, , 1981, ニ00390, 国語教育, 作文, ,
138916 三年生に試みた書くことの実践, 浅野洋子, 国語展望, 58, , 1981, コ00800, 国語教育, 書くこと, ,
138917 <実践報告>小論文指導の実践, 宇佐美真, 国語展望, 59, , 1981, コ00800, 国語教育, 作文, ,
138918 作文の添削―三年生Qさんの場合―, 橋本威, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, 13, , 1981, オ00170, 国語教育, 作文, ,
138919 小論文の課題傾向と国語科的対応のあり方について, 木村整彦, 国語界, 28, , 1981, コ00560, 国語教育, 作文, ,
138920 表現力を育てる―入門期における短作文の指導―, 熊沢藤子, 解釈, 27-5, , 1981, カ00030, 国語教育, 作文, ,
138921 <実践報告>小感想文から見た『童女像』, 岩下寿之, 国語展望, 59, , 1981, コ00800, 国語教育, 作文, ,
138922 書けない子をなくする作文指導―イメージマップを中心にした詩作指導―, 福崎紀章, 国語教育論考, 10, , 1981, コ00650, 国語教育, 作文, ,
138923 創作指導一つの試み―短歌を教材として―, 唐木日出男, 国語界, 28, , 1981, コ00560, 国語教育, 作文, ,
138924 文章表現論入門 5 作文における<私>二重性, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 23-1, , 1981, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
138925 文章表現論入門 6 現在形表現について, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 23-2, , 1981, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
138926 文章表現論入門 7 意識,意図と表現, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 23-3, , 1981, キ00280, 国語教育, 作文, ,
138927 文章表現論入門 8 ゆれうごく文章体, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 23-4, , 1981, キ00280, 国語教育, 作文, ,
138928 文章表現論入門 9 子どもの書き癖, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 23-5, , 1981, キ00280, 国語教育, 作文, ,
138929 文章表現論入門 10 表現意識と段落(その一), 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 23-6, , 1981, キ00280, 国語教育, 作文, ,
138930 文章表現論入門 11 表現意識と段落(その二), 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 23-8, , 1981, キ00280, 国語教育, 作文, ,
138931 文章表現論入門 12 認識と表現における反復, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 23-9, , 1981, キ00280, 国語教育, 作文, ,
138932 文章表現論入門 13 反転する対比, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 23-10, , 1981, キ00280, 国語教育, 作文, ,
138933 文章表現論入門 14 <もの>の人間化,擬人化,人物化, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 23-11, , 1981, キ00280, 国語教育, 作文, ,
138934 文章表現論入門 15 「聞きがき」の表現, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 23-12, , 1981, キ00280, 国語教育, 作文, ,
138935 文章表現論入門 16 経験,事実の意味づけ, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 23-13, , 1981, キ00280, 国語教育, 作文, ,
138936 作文指導講座 1 作文教育の原点を考える―ソクラテス他の表現指導論―, 大熊五郎, 月刊国語教育, 1-1, , 1981, ケ00175, 国語教育, 作文, ,
138937 作文指導講座 2 作文指導の具体的原則―段落作文 表現指導のパターン, 大熊五郎, 月刊国語教育, 1-2, , 1981, ケ00175, 国語教育, 作文, ,
138938 作文指導講座 3 段落と小主題文について―段落作文の指導(一), 大熊五郎, 月刊国語教育, 1-3, , 1981, ケ00175, 国語教育, 作文, ,
138939 作文指導講座 4 段落の展開とアウトラインの作り方―段落作文の指導(二), 大熊五郎, 月刊国語教育, 1-4, , 1981, ケ00175, 国語教育, 作文, ,
138940 作文の見方 導き方 1 書く題材と表現の技法と, 井上敏夫, 実践国語研究, 5-2, , 1981, シ00248, 国語教育, 作文, ,
138941 作文の見方 導き方 2 考えを述べる文章, 井上敏夫, 実践国語研究, 5-3, , 1981, シ00248, 国語教育, 作文, ,
138942 作文の見方,導き方 3 できるようになった喜びの文章, 井上敏夫, 実践国語研究, 5-4, , 1981, 未所蔵, 国語教育, 作文, ,
138943 作文の見方,導き方 4 通時的一般化の表現, 井上敏夫, 実践国語研究, 5-5, , 1981, 未所蔵, 国語教育, 作文, ,
138944 作文の見方,導き方 5 詩の題材の選び方, 井上敏夫, 実践国語研究, 5-6, , 1981, シ00248, 国語教育, 作文, ,
138945 研究情報 中学国語科の言語指導の課題, 小林一仁, 教育科学・国語教育, 23-6, , 1981, キ00280, 国語教育, ことば, ,
138946 言語習得とことばのしつけ, 芳賀純, 教育科学・国語教育, 23-6, , 1981, キ00280, 国語教育, ことば, ,
138947 新教育課程講座 46「言語事項」の内容(13), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 23-1, , 1981, キ00280, 国語教育, ことば, ,
138948 新教育課程講座 47 言語事項の内容(14), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 23-2, , 1981, キ00280, 国語教育, ことば, ,
138949 新教育課程講座 48(最終回)言語事項の内容(15), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 23-3, , 1981, キ00280, 国語教育, ことば, ,
138950 文法教育はどうなっているか, 愛原豊, 言語, 20-2, , 1981, ケ00220, 国語教育, ことば, ,