検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
140401
-140450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
140401 | 高木神の性格とタカミムスヒ, 神田典城, 古事記年報, 24, 24, 1982, コ01250, 上代文学, 一般, , |
140402 | 枕詞「あらたまの」について, 宮川久美, 奈良佐保女学院短期大学研究紀要, 3, , 1982, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
140403 | 神話と説話の間−語りに沿って−, 守屋俊彦, 上代文学, 49, , 1982, シ00610, 上代文学, 神話, , |
140404 | 地名説話の始源と詔るについて, 長野一雄, 上代文学, 49, , 1982, シ00610, 上代文学, 神話, , |
140405 | 神婚譚発生の基盤, 中川ゆかり, 万葉, 109, , 1982, マ00140, 上代文学, 神話, , |
140406 | 記紀原初独神群の伝承に於ける構想について, 武谷容雄, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 14, , 1982, ニ00337, 上代文学, 神話, , |
140407 | 比較研究における本邦国生み神話, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 83-11, , 1982, コ00470, 上代文学, 神話, , |
140408 | イザナキ神が剣を後手に振ることについて, 福島秋穂, 国文学研究, 77, , 1982, コ00960, 上代文学, 神話, , |
140409 | <語り>その表現と構造−「ウケヒ神話」を通して, 三浦佑之, 上代文学, 49, , 1982, シ00610, 上代文学, 神話, , |
140410 | 古事記抄−須佐之男の涕泣神話など−, 中西進, 成城国文学論集, 14, , 1982, セ00050, 上代文学, 神話, , |
140411 | 素戔嗚尊に就て, 山根惇志, 立教高等学校研究紀要, 13, , 1982, リ00013, 上代文学, 神話, , |
140412 | スサノオ神話−古事記・日本書紀を中心として, 小熊幸丸, 和洋女子大学紀要, 23, , 1982, ワ00150, 上代文学, 神話, , |
140413 | 八俣遠呂智攷, 古賀登, 早稲田大学大学院文学研究科紀要, 27, , 1982, ワ00110, 上代文学, 神話, , |
140414 | 「国作り」神から「国譲り」神へ−大己貴・大汝の表記をめぐって−, 坂本勝, 専修国文, 30, , 1982, セ00310, 上代文学, 神話, , |
140415 | 出雲服属の神話−コトシロヌシの神の神避り−, 井上実, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 29, , 1982, ム00032, 上代文学, 神話, , |
140416 | 火中出産譚の神話的解釈について, 勝俣隆, 静岡大人文学部国文談話会会報, 27, , 1982, シ00230, 上代文学, 神話, , |
140417 | 『釈日本紀』所載の「上宮記一云」について−伝承荷担者の問題を中心として, 塚口義信, 堺女子短期大学紀要, 18, , 1982, サ00017, 上代文学, 神話, , |
140418 | 「小帝国」への志向 記紀のめざすもの, 神野志隆光, 国文学, 27-5, , 1982, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140419 | 記紀神話に於ける再生の諸形態, 武谷容雄, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 14, , 1982, ニ00337, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140420 | 記紀と紙祖伝承, 夏見知章, 武庫川国文, 20, , 1982, ム00020, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140421 | 古事記・日本書紀の「なぞなぞ」, 西村亨, 言語, 11-2, , 1982, ケ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140422 | 海人族と神武東征物語, 黛弘道, 学習院大学文学部研究年報, 28, , 1982, カ00230, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140423 | 多遅摩毛理伝承と道教思想, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 83-1, , 1982, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140424 | ヤマトタケル伝承の成立(二), 松前健, 立命館文学, 439〜441, , 1982, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140425 | ヤマトタケル伝承の成立(三), 松前健, 立命館文学, 442~443, , 1982, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140426 | 倭建命東征と酒折宮, 高橋辰久, 文学研究, , 56, 1982, フ00320, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140427 | 品陀太子・気比大神易名説話, 阪下圭八, 東京経済大学人文自然科学論集, 61, , 1982, ト00210, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140428 | 葬りの許し−宇遅和紀郎子の温情−, 畠山篤, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 10-2, , 1982, オ00540, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140429 | 雌鳥の皇女, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 83-10, , 1982, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140430 | 原古事記と柿本人麿, 梅原猛, 中央公論, 97-3, , 1982, チ00060, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140431 | 古代文学における語り−『古事記』の事例から, 藤井貞和, 上代文学, 49, , 1982, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140432 | 文字とのめぐり逢い−<歌>と<地の文>の表現作用, 斉藤英喜, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140433 | フルコトと『古事記』, 藤井貞和, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140434 | おもろさうしと古事記−古代国家共同体の言語表現−, 古橋信孝, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140435 | 編纂者像の追求, 西宮一民, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140436 | 太朝臣安万侶墓誌銘考−その「冥界志向」に着目して−, 徳光久也, 文学, 50-9, , 1982, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140437 | 「『古事記偽書説』不成立の論」批判, 大和岩雄, 上代文学, 48, , 1982, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140438 | 『古事記』の笑い(下), 岡田喜久男, 国文学研究(梅光女学院), , 18, 1982, ニ00420, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140439 | 祭儀と『古事記』, 黒沢幸三, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140440 | 古事記と出雲とオホ臣, 山上伊豆母, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140441 | 王化の鴻基,古事記における叛乱と不倫の物語, 金井清一, 古典と現代, 50, , 1982, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140442 | 古事記の大后伝承をめぐって, 阿部寛子, 調布学園女子短大紀要, 15, , 1982, チ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140443 | 「高天原」と「葦原中国」−『古事記』の神話的世界−, 神野志隆光, 国語と国文学, 59-11, , 1982, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140444 | 「黄泉国」考−『古事記』の記述を中心に−, 尾川真知子, 星稜論苑, , 3, 1982, セ00204, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140445 | 古事記の直接話法に関する訓読の研究, 本沢雅史, 皇学館論叢, 15-5, , 1982, コ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140446 | 漢文の古訓点から観た古事記の訓読(下)−本文の訓み方−, 小林芳規, 文学, 50-1, , 1982, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140447 | 古事記表現論−用字選択の意識−, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 31, 1982, ワ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140448 | 古事記 仮名書語 分類語彙, 風間力三, 甲南大学紀要, 44, , 1982, コ00200, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140449 | 序の技法−阿礼の誦習と安万侶の撰録−, 呉哲男, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140450 | 古事記序文私見−稗田阿礼の誦習したもの−, 金井清一, 国語と国文学, 59-11, , 1982, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |