検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
140451
-140500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
140451 | 古事記を知る−序文を中心に−, 荻原浅男, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140452 | 上巻, 尾崎暢殃, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140453 | 上巻の技法, 秋本吉徳, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140454 | 中巻, 阪下圭八, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140455 | 中巻の技法, 三浦佑之, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140456 | 下巻, 菅野雅雄, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140457 | 下巻の技法, 棚木恵子, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140458 | 天地初発−宣長の訓−, 黒川光, 早稲田―研究と実践, , 3, 1982, ワ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140459 | 古事記冒頭の論−造化三神をめぐって−, 菅野雅雄, 美夫君志, 26, , 1982, ミ00130, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140460 | 古事記冒頭の論(三)−国土の修理固成の条−, 菅野雅雄, 武蔵野女子大学紀要, 17, , 1982, ム00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140461 | 古事記私解(三), 大久間喜一郎, 明治大学教養論集, 156, , 1982, メ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140462 | 大気津比売神の神話ははたして挿入か, 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, 30, , 1982, ア00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140463 | 海幸山幸−古事記上巻について(一八)−, 森重敏, 国語国文, 51-4, , 1982, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140464 | 波限海坂−古事記上巻について(一九)−, 森重敏, 国語国文, 51-10, , 1982, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140465 | 神武記「タギシミミ反乱譚」考, 森昌文, 古代研究, 14, , 1982, コ01260, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140466 | 倭建命(一)−古事記の文芸論的考察−, 稲垣富夫, 淑徳国文, 24, , 1982, シ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140467 | 『応神記・仁徳記』−『古事記』中巻から下巻への神話的構造−, 都倉義孝, 日本文学/日本文学協会, 31-3, , 1982, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140468 | 胎中天皇の神話(上), 倉塚曄子, 文学, 50-2, , 1982, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140469 | 胎中天皇の神話(中), 倉塚曄子, 文学, 50-3, , 1982, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140470 | 胎中天皇の神話(下), 倉塚曄子, 文学, 50-4, , 1982, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140471 | 矢河枝比売物語の構成と歌謡素材, 滝口泰行, 常磐学園短期大学研究紀要, 11, , 1982, ト00726, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140472 | 女鳥王−説話の発展とその周辺−, 荻原千鶴, 国語と国文学, 59-11, , 1982, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140473 | 志毘臣物語論−『古事記』の構造に関連して−, 都倉義孝, 早稲田商学, 298, , 1982, ワ00065, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140474 | 『古事記』古注釈に関する研究, 安津素彦 野口武司 川田康幸, 国学院大学日本文化研究所報, 19-3, 108, 1982, コ00530, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140475 | 谷森善臣の古事記校訂研究―嘉永七年写校本の位置, 青木周平, 国学院大学日本文化研究所報, 18-6, 105, 1982, コ00530, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140476 | 日本書紀から続日本紀へ−中国の修史思想と関連して−, 松本裕美, 東京女学館短期大学紀要, , 4, 1982, ト00255, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140477 | 日本書紀,続日本紀と中国編年体史書−二,三の問題点をめぐって−, 松本裕美, 国学院雑誌, 83-11, , 1982, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140478 | 小子部の伝承, 中野千鶴, 史窓, 39, , 1982, Z62U:き:006:002, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140479 | 尾田吾田節について(二), 秋田義昭, 活水論文集, 25, , 1982, カ00434, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140480 | 丘墓之所−書紀述作の一問題−, 村田正博, 万葉, 110, , 1982, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140481 | 古事記における国名とその表記−主として古事記偽書説への反証, 田中卓, 古事記年報, 24, 24, 1982, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140482 | 古事記成立論の問題点−偽書説,原古事記説,異本古事記説をめぐって−, 徳光久也, 古事記年報, 24, 24, 1982, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140483 | 古事記における「削偽定実」の一事例−欽明天皇系譜記事の考察−, 梅沢伊勢三, 古事記年報, 24, 24, 1982, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140484 | 太安万侶墓誌と『古事記』序文−徳光久也氏に答える−, 大和岩雄, 古事記年報, 24, 24, 1982, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140485 | 古事記の動詞語彙について, 木村龍司, 古事記年報, 24, 24, 1982, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140486 | 研究年表−昭和五十五年−, 斎藤静隆, 古事記年報, 24, 24, 1982, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140487 | 日本書記の成立過程についての一仮説, 尾崎知光, 古事記年報, 24, 24, 1982, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140488 | 允恭紀「衣通郎姫」伝承の複合性, 斎藤静枝, 古事記年報, 24, 24, 1982, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
140489 | 原初的文学形態としての『祝詞』に於る色彩−古典研究の可能性と「知」の解放のために−, 谷口卓久, 日本文学論叢(法政大・大学院), 11, , 1982, ニ00500, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
140490 | 続日本紀宣命の敬体敬語, 大久保一男, 国学院雑誌, 83-5, , 1982, コ00470, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
140491 | 延喜式祝詞総索引(語句篇), 金子善光, 東工大付工高研究報告, 12, , 1982, ト00230, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
140492 | 延喜式祝詞研究文献目録(稿), 金子善光, 国書逸文研究, 9, , 1982, コ00915, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
140493 | 『常陸国風土記』本文批判の一方法, 橋本雅之, 神道史研究, 30-2, , 1982, シ01022, 上代文学, 風土記, , |
140494 | 『記紀』の重出歌覚書, 宮岡薫, 芦屋ゼミ, , 6, 1982, ア00350, 上代文学, 歌謡, , |
140495 | 神武記の妻問い問答−恋と戦いと−, 畠山篤, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 11-1・2, , 1982, オ00540, 上代文学, 歌謡, , |
140496 | 舞踏劇として見た吉備臣尾代の歌, 島田晴子, 上代文学研究, 7, , 1982, カ00225, 上代文学, 歌謡, , |
140497 | 書紀歌謡音仮名と原音声調, 高山倫明, 文献探求, 10, , 1982, フ00560, 上代文学, 歌謡, , |
140498 | 『琴歌譜』研究史と課題−附・研究文献目録−, 飯島一彦, 文学研究科論集, 9, , 1982, コ00500, 上代文学, 歌謡, , |
140499 | <鼎談>万葉の魅力をさぐる, 中西進 佐々木幸綱 イアン・ヒデオ・リービ, 月刊国語教育, 2-10, , 1982, ケ00175, 上代文学, 万葉集, , |
140500 | <講演>文学と考古学−その学際研究への試論−, 寺村光晴, 和洋国文研究, 18, , 1982, ワ00140, 上代文学, 万葉集, , |