検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 145601 -145650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
145601 国語科学力論の課題 8 関係要素を考える(五), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 24-13, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145602 国語科学力論の課題 9 関係要素を考える(六), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 24-14, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145603 「文学」特集・国語教育の課題, 府川源一郎, 日本文学/日本文学協会, 31-2, , 1982, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
145604 大学における国語科教育研究の課題と展望, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 24-7, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145605 国語教育関係文献, , 教育科学・国語教育, 24-7, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145606 研究情報 基礎学力の研究動向, 大槻和夫, 教育科学・国語教育, 24-7, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145607 研究情報 基礎・基本の指導はどこに問題があるか, 小林和彦, 教育科学・国語教育, 24-7, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145608 教育の危機と国語教師, 浮橋康彦 大河原忠蔵 足立悦男 広野昭甫 近藤章, 月刊国語教育研究, 120, , 1982, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
145609 <対談>独立した教師像を求めて, 大村はま 倉沢栄吉, ちくま, 141, , 1982, チ00030, 国語教育, 一般, ,
145610 新任教師のための指導法講座 10 国語科指導の技術−その二, 谷口広保, 実践国語研究, 6-1, , 1982, シ00248, 国語教育, 一般, ,
145611 新任教師のための指導法講座 11(最終回)若い教師への期待−講座の結びとして, 谷口広保, 実践国語研究, 6-2, , 1982, シ00248, 国語教育, 一般, ,
145612 提言 国語の授業蘇生へのみち−「荒れない」部分への着目を−, 大槻和夫, 月刊国語教育研究, 126, , 1982, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
145613 文学教師の条件, 熊谷孝, 文学と教育, 121, , 1982, フ00368, 国語教育, 一般, ,
145614 国語教師の教育責任 10 能力の獲得と基準テスト, 輿水実, 教育科学・国語教育, 24-1, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145615 国語教師の教育責任 11 国語科の完全習得学習, 輿水実, 教育科学・国語教育, 24-2, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145616 国語教師の教育責任 12 国語科教育の管理, 輿水実, 教育科学・国語教育, 24-3, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145617 明治三〇年代初期の国語教科書論−「小学読本編纂法」(三土忠造稿)のばあい−, 吉田裕久, 国語科教育, 29, , 1982, コ00563, 国語教育, 一般, ,
145618 「尋常小学国語読本」の研究(1), 吉田裕久, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), 28, , 1982, エ00059, 国語教育, 一般, ,
145619 小学校国語教科書における敬語−国定第四期,昭和二六年,昭和五五年の敬語を比較して−, 寺井正恵, 徳島大学国語科研究会報, 7, , 1982, ト00770, 国語教育, 一般, ,
145620 西尾実の文学教育論の展開, 浜本純逸, 日本文学/日本文学協会, 31-8, , 1982, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
145621 内部的指導重視の綴方学習課程案について−秋田喜三郎「国語教育実践理論」の現代的意義(一〇)−, 山本稔, 滋賀大国文, 20, , 1982, シ00090, 国語教育, 一般, ,
145622 綴り方教授細目の部分的事例の検討(一)−尋常科第二学年を中心に−, 前田真証, 国語国文学会誌, 24, , 1982, フ00100, 国語教育, 一般, ,
145623 戦後綴方教育の研究−雑誌「赤とんぼ」と『綴方集 風の子』のこと−, 根本正義, 紀要(東京学芸大), 33, , 1982, ト00120, 国語教育, 一般, ,
145624 戦後生活綴り方教育実践史研究−神崎作文の会機関誌「むぎのめ」の考察を中心に−, 菅原稔, 鳥取大学教育学部研究報告, 24, , 1982, ト01020, 国語教育, 一般, ,
145625 西尾実の話しことば教育論の研究−昭和十年代を中心に−, 竹長吉正, 日本文学/日本文学協会, 31-12, , 1982, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
145626 研究情報 西郷竹彦 文芸教育著作集 全二〇巻の完結−文学教育の授業論をめぐって−, 足立悦男, 教育科学・国語教育, 24-5, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145627 昭和二十年代における経験主義国語教育−当時における先進的研究にみられる経験主義国語教育の検討−, 小山恵美子, 国語科教育, 29, , 1982, コ00563, 国語教育, 一般, ,
145628 峰地光重氏の綴り方教授観−小学校綴り方教授細目を中心に−, 前田真証, 福岡学芸大学紀要, 31, , 1982, フ00090, 国語教育, 一般, ,
145629 大分県における読方教授法の発展(3)−昭和10年代に創案された松尾式読み方−, 佐々木均太郎, 大分大学教育学部研究紀要(教育科学), 6-1, , 1982, オ00080, 国語教育, 一般, ,
145630 垣内松三『国語の力』について, 山下明, 文学と教育, 122, , 1982, フ00368, 国語教育, 一般, ,
145631 垣内松三『国語の力』刊行六十年, 石井庄司, 月刊国語教育研究, 120, , 1982, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
145632 『国語の力』と日本の国語教育, 石井庄司, 教育科学・国語教育, 24-15, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145633 国語教育史における垣内松三, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 24-15, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145634 垣内理論と今日の国語科教育, 輿水実, 教育科学・国語教育, 24-15, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145635 垣内松三の源泉−フンボルトの動的言語観−, 木藤冬樹, 教育科学・国語教育, 24-15, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145636 『国語の力』をこう読む・こう読ませている, 田近洵一, 教育科学・国語教育, 24-15, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145637 歿後出版された垣内先生の本の紹介, 須藤久幸, 教育科学・国語教育, 24-15, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145638 三つの『国語の力』(抜粋及び解説・注), 輿水実, 教育科学・国語教育, 24-15, , 1982, キ00280, 国語教育, 一般, ,
145639 国語教育史の人びと 芦田恵之助 2, 野地潤家, 月刊国語教育, 1-5, , 1982, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
145640 国語教育史の人びと 芦田恵之助 3, 野地潤家, 月刊国語教育, 1-6, , 1982, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
145641 国語教育史の人びと 西尾実−1 西尾実と言語生活論, 近藤頼道, 月刊国語教育, 2-1, , 1982, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
145642 国語教育史の人びと 西尾実−2 行的認識と主体的言語観, 近藤頼道, 月刊国語教育, 2-2, , 1982, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
145643 国語教育史の人びと 西尾実−3 「対」の言語観と国語教育, 近藤頼道, 月刊国語教育, 2-3, , 1982, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
145644 国語教育史の人びと時 枝誠記−1 言語過程説の成立, 増淵恒吉, 月刊国語教育, 2-4, , 1982, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
145645 国語教育史の人びと 時枝誠記−2 能力主義・技術主義の国語教育, 増淵恒吉, 月刊国語教育, 2-5, , 1982, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
145646 国語教育史の人びと 時枝誠記−3 文法学説, 増淵恒吉, 月刊国語教育, 2-6, , 1982, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
145647 国語教育史の人びと 高木市之助−1 遍歴, 深萱和男, 月刊国語教育, 2-7, , 1982, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
145648 国語教育史の人びと 高木市之助−2 叙事詩的精神, 深萱和男, 月刊国語教育, 2-8, , 1982, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
145649 国語教育史の人びと 高木市之助−3 人間讃歌, 深萱和男, 月刊国語教育, 2-9, , 1982, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
145650 国語教育史の残響(九) 教科書教材批判(2), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 119, , 1982, ケ00176, 国語教育, 一般, ,