検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 152401 -152450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
152401 登場人物名称考―「吾輩は猫である」の場合―, 古閑章, 方位, 6, , 1983, ホ00015, 近代文学, 小説, ,
152402 漱石「倫敦塔」の世界, 村田好哉, 日本文芸研究, 35-4, , 1983, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
152403 倫敦塔, 塚本利明, 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
152404 東西<語り>の理論と漱石−「幻影の盾」の<語り>について, 由良君美, 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
152405 「一夜」(漱石)−その構造と秘奥−, 鈴木理恵, 金城国文, 59, , 1983, キ00630, 近代文学, 小説, ,
152406 見果てぬ青春の造型(上)−漱石『趣味の遺伝』と鴎外『雁』をめぐって−, 津田洋行, 論究, 5, , 1983, ロ00033, 近代文学, 小説, ,
152407 見果てぬ青春の造型(下)−漱石『趣味の遺伝』と鴎外『雁』をめぐって−, 津田洋行, 論究, 6, , 1983, ロ00033, 近代文学, 小説, ,
152408 『坊つちゃん』における笑いの表現と擬声語, 太田紘子, 就実語文, 4, , 1983, シ00448, 近代文学, 小説, ,
152409 裏表のある言葉(上)−『坊つちゃん』における<語り>の構造−, 小森陽一, 日本文学/日本文学協会, 32-3, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
152410 裏表のある言葉(下)−『坊つちゃん』における<語り>の構造−, 小森陽一, 日本文学/日本文学協会, 32-4, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
152411 草枕, 水谷昭夫, 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
152412 夏目漱石『草枕』私論, 海老田輝巳, 北九州工業高等専門学校研究報告, 16, , 1983, キ00050, 近代文学, 小説, ,
152413 桃源郷への旅−『草枕』をめぐって, 前田愛, 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
152414 漱石論(四)草枕−桃源境への誘い−, 大竹雅則, 論究, 5, , 1983, ロ00033, 近代文学, 小説, ,
152415 非人情の旅−『草枕』一面, 堀井哲夫, 私学研修, 94, , 1983, シ00030, 近代文学, 小説, ,
152416 「非人情」の美学, 今村潤子, 方位, 6, , 1983, ホ00015, 近代文学, 小説, ,
152417 「酔興」としての「非人情」−「草枕」の読みの試み−, 宮内俊介, 方位, 6, , 1983, ホ00015, 近代文学, 小説, ,
152418 『草枕』の詩境について, 加茂章, 解釈, 29-6, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, ,
152419 「文学と美術」についての管見−「草枕」の一面に即して−, 田沢英蔵, 苫小牧駒沢短期大学紀要, 15, , 1983, ト01069, 近代文学, 小説, ,
152420 漱石における<画>の問題について−「草枕」「三四郎」を中心に−, 垂水千恵, 国文/お茶の水女子大学, 58, , 1983, コ00920, 近代文学, 小説, ,
152421 『千鳥』以後−漱石の場合草枕, 金井公江, 文学と教育, 126, , 1983, フ00368, 近代文学, 小説, ,
152422 「草枕」研究史概観, 赤井恵子, 方位, 6, , 1983, ホ00015, 近代文学, 小説, ,
152423 「二百十日」論−<現在>の定着−, 隈本まり子, 方位, 6, , 1983, ホ00015, 近代文学, 小説, ,
152424 『千鳥』以後−漱石の場合二百十日, 森山昌枝, 文学と教育, 126, , 1983, フ00368, 近代文学, 小説, ,
152425 漱石序論−『野分』を中心に−, 金子博, 日本近代文学, 30, , 1983, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
152426 『野分』論−啓蒙と疎隔−, 細谷博, 南山国文論集, 7, , 1983, ナ00288, 近代文学, 小説, ,
152427 『野分』試論(一), 佐古純一郎, 論究(二松学舎大学), 5, , 1983, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
152428 『野分』試論(二), 佐古純一郎, 論究(二松学舎大学), 6, , 1983, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
152429 『野分』試論(三), 佐古純一郎, 論究(二松学舎大学), 7, , 1983, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
152430 『野分』における思想性とリアリティ, 高橋到, 近代文学ゼミ論集, 1, , 1983, キ00732, 近代文学, 小説, ,
152431 『虞美人草』論−小野と小夜子−, 酒井英行, 日本文学/日本文学協会, 32-9, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
152432 『虞美人草』と「真」の文学, 橋川俊樹, 稿本近代文学, 6, , 1983, コ00417, 近代文学, 小説, ,
152433 夏目漱石語彙の研究−虞美人草におけるあて字, 野口美重, 大宰府国文, 2, , 1983, タ00109, 近代文学, 小説, ,
152434 夏目漱石『坑夫』論考(下)−「処世術」と「相対的世界観」の確立について−, 本多仁, 都大論究, 20, , 1983, ト00960, 近代文学, 小説, ,
152435 漱石『坑夫』論, 酒井英行, 日本文学/日本文学協会, 32-10, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
152436 『坑夫』論, 志保みはる, 日本文芸研究, 35-4, , 1983, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
152437 『坑夫』論, 相原和邦, 近代文学試論, 21, , 1983, キ00730, 近代文学, 小説, ,
152438 漱石におけるウイリアム・ジェームズの受容について−「坑夫」の周辺をめぐって−, 小倉脩三, 日本文学/日本文学協会, 32-1, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
152439 「文鳥」−その構図と展開について, 一柳広孝, 近代文学ゼミ論集, 1, , 1983, キ00732, 近代文学, 小説, ,
152440 漱石『夢十夜』論−テキスト分析の試み−, 室井尚, 瓜生, 5, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
152441 漱石『夢十夜』の文芸構造(二)−文芸学における作品−, 山口昌男, 活水日文, 8, , 1983, カ00433, 近代文学, 小説, ,
152442 『夢十夜』研究(七)−夢の方法(2)・意識〓徊趣味−, 鳥井正晴, 日本文芸研究, 35-2, , 1983, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
152443 「夢十夜」論−第一夜−, 笹淵友一, 学苑, 519, , 1983, カ00160, 近代文学, 小説, ,
152444 「夢十夜」論−第二夜・第三夜−, 笹淵友一, 学苑, 524, , 1983, カ00160, 近代文学, 小説, ,
152445 「夢十夜」論−第四夜・第五夜−, 笹淵友一, 学苑, 525, , 1983, カ00160, 近代文学, 小説, ,
152446 「夢十夜」論−第六夜・第七夜−, 笹淵友一, 学苑, 528, , 1983, カ00160, 近代文学, 小説, ,
152447 漱石『三四郎』の成立, 酒井森之介, 国土館大学人文学会紀要, 15, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
152448 漱石の『三四郎』−その青春の迷路−, 新家しのぶ, たまゆら, 15, , 1983, タ00150, 近代文学, 小説, ,
152449 『三四郎』論−美禰子の<寂寥>を視座として−, 細川正義, 方位, 6, , 1983, ホ00015, 近代文学, 小説, ,
152450 『三四郎』試論−迷羊について, 千種・キムラ・スティーブン, 国文学解釈と鑑賞, 48-8, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,