検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 152551 -152600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
152551 谷崎潤一郎研究史考(三), 永栄啓伸, 解釈, 29-12, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, ,
152552 谷崎潤一郎参考文献目録, 千葉俊二, 国文学解釈と鑑賞, 48-8, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152553 沖野岩三郎の初期短篇小説「経験」について, 岩居保久志, 研究実践紀要, 6, , 1983, ケ00192, 近代文学, 小説, ,
152554 佐藤春夫「西班牙犬の家」の謎をめぐって−比較文学的に読む−, 河村民部, 天理大学学報, 137, , 1983, テ00180, 近代文学, 小説, ,
152555 擬態と本体−佐藤春夫の多才について−, 酒井森之介, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152556 「田園の憂鬱」の文体, 根岸正純, 国語国文学/岐阜大学, 16, , 1983, キ00150, 近代文学, 小説, ,
152557 『白樺』派の登場, 武田寅雄, 日本文芸学, 20, , 1983, ニ00526, 近代文学, 小説, ,
152558 志賀直哉における「青春」と「文学」, 佐々木英昭, 比較文学研究, 43, , 1983, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
152559 志賀直哉における北総の風土, 坂本哲郎, 聖徳学園短期大学研究紀要, 16, , 1983, セ00121, 近代文学, 小説, ,
152560 晩拾志賀直哉(一)−性欲と戒律, 本多秋五, 群像, 38-5, , 1983, ク00130, 近代文学, 小説, ,
152561 晩拾志賀直哉(二)−自画像作家への道, 本多秋五, 群像, 38-7, , 1983, ク00130, 近代文学, 小説, ,
152562 晩拾志賀直哉(三)−尾道時代, 本多秋五, 群像, 38-9, , 1983, ク00130, 近代文学, 小説, ,
152563 晩拾志賀直哉(四)−自己中心主義(一), 本多秋五, 群像, 38-11, , 1983, ク00130, 近代文学, 小説, ,
152564 「城の崎にて」を読む−作品享受の前提−, 篠原拓雄, 金城学院大学論集, 25, , 1983, キ00620, 近代文学, 小説, ,
152565 『城の崎にて』のそわそわの気分, 鳴島甫, 月刊国語教育研究, 137, , 1983, ケ00176, 近代文学, 小説, ,
152566 志賀直哉研究「和解」以前について, 長谷川良明, 日本文学論集, 7, , 1983, ニ00485, 近代文学, 小説, ,
152567 <展望>『暗夜行路』における「彼」, 柳父章, 日本近代文学, 30, , 1983, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
152568 志賀直哉・新資料を読む, 紅野敏郎, 図書, 404, , 1983, ト00860, 近代文学, 小説, ,
152569 文学のひろば, 野口富士男, 文学, 51-5, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, ,
152570 初期「新しき村」の性格について−木村荘太の視点から−, 鈴木久仁夫, 中央大学国文, 26, , 1983, チ00068, 近代文学, 小説, ,
152571 「新しき村」の創設期(9), 大津山国夫, 静岡女子大学国文研究, 16, , 1983, シ00200, 近代文学, 小説, ,
152572 <資料紹介>武者小路実篤記念文庫(6), 仙石鶴義, 館報駒場野, 34, , 1983, コ01513, 近代文学, 小説, ,
152573 有島武郎論−激情と観念の文学−, 今野宏, 聖和, 20, , 1983, セ00230, 近代文学, 小説, ,
152574 激情と落潮の振幅−有島武郎, 小坂晋, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152575 有島武郎, 内田満, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152576 有島武郎児童文芸ノート−罪責感と不安をめぐって−, 大田正紀, キリスト教文芸, 1, , 1983, キ00606, 近代文学, 小説, ,
152577 有島武郎が使用した新約聖書, 増子正一, 解釈, 29-9, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, ,
152578 WHITMAN, A LOAFTER(ホイットマンと有島武郎), 高橋源次, 明治学院論叢, 344, , 1983, メ00010, 近代文学, 小説, ,
152579 有島武郎と三上秀吉−有島全集未収録の書簡, 川並秀雄, ちくま, 143, , 1983, チ00030, 近代文学, 小説, ,
152580 有島武郎全集雑記, 山田昭夫, 日本古書通信, 48-7, , 1983, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
152581 研究余録(25)森本厚吉, 瀬沼茂樹, 日本近代文学館, 72, , 1983, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
152582 <所蔵資料紹介>有島武郎書簡(四), , 日本近代文学館, 72, , 1983, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
152583 有島武郎研究雑感−新しい展望を求めて−, 石丸晶子, 東京経済大学人文自然科学論集, 63, , 1983, ト00210, 近代文学, 小説, ,
152584 「かんかん虫」の印象主義的造形, 中村三春, 日本文芸論稿, 12・13, , 1983, ニ00540, 近代文学, 小説, ,
152585 「お末の死」における生命力と経済−有島武郎様式の造形方法−, 中村三春, 文芸研究/日本文芸研究会, 103, , 1983, フ00450, 近代文学, 小説, ,
152586 有島武郎作「宣言」の構造分析−ベルグソンの「時間と自由」からの影響を追いながら−, 植栗彌, 国文学論集(上智大学), 16, , 1983, シ00650, 近代文学, 小説, ,
152587 「カインの末裔」における永遠回帰の構造, 中村三春, 日本文芸論叢, 2, , 1983, ニ00562, 近代文学, 小説, ,
152588 「カインの末裔」論, 上杉省和, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 33, , 1983, シ01220, 近代文学, 小説, ,
152589 「カインの末裔」と「平凡人の手紙」−有島武郎論−, 江種満子, 文教大学教育学部紀要, , 17, 1983, フ00421, 近代文学, 小説, ,
152590 『生れ出づる悩み』−有島文学の変容のきざし−, 外尾登志美, 学大国文, 26, , 1983, カ00260, 近代文学, 小説, ,
152591 有島武郎研究−著作集第六輯『生れ出る悩み』をめぐって−, 宮野光男, 国文学研究(梅光女学院), , 19, 1983, ニ00420, 近代文学, 小説, ,
152592 「或る女のグリンプス」から「或る女」への移行をめぐる問題, 武田庄三郎, 立正大学人文科学研究所年報(別冊), 4, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
152593 「或る女」モデル考−森広に関する新資料をもとに−, 荒巻宣子, キリスト教文学, 3, , 1983, キ00603, 近代文学, 小説, ,
152594 モデル論から見た「聖餐」の世界, 石丸晶子, 日本近代文学, 30, , 1983, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
152595 『星座』再論, 江種満子, 文教大学国文, 12, , 1983, フ00423, 近代文学, 小説, ,
152596 有島武郎『親子』論−自立の決意−, 大里恭三郎, 常葉国文, 8, , 1983, ト00840, 近代文学, 小説, ,
152597 <所蔵資料紹介>有島生馬書簡(一), , 日本近代文学館, 72, , 1983, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
152598 <所蔵資料紹介>有島生馬書簡(二), , 日本近代文学館, 73, , 1983, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
152599 <所蔵資料紹介>有島生馬書簡(三), , 日本近代文学館, 74, , 1983, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
152600 里見・著書目録, , 日本古書通信, 48-3, , 1983, ニ00150, 近代文学, 小説, ,