検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 152251 -152300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
152251 正宗白鳥『何処へ』から, 八重樫美奈子, 駒沢短大国文, 13, , 1983, コ01500, 近代文学, 小説, ,
152252 『今年の春』と『今年の初夏』をめぐって−正宗白鳥に関する覚え書その三, 吉田義範, 富山工業高等専門学校紀要, 17-1, , 1983, ト01080, 近代文学, 小説, ,
152253 <講演要約>郷土の作家相馬御風, 田中栄一, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 29, , 1983, コ00677, 近代文学, 小説, ,
152254 相馬御風の小説, 坂口守二, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 29, , 1983, コ00677, 近代文学, 小説, ,
152255 徳田秋声初期作品に見られる社会小説的傾向についての考察, 十文字隆行, 日本文学論集, 7, , 1983, ニ00485, 近代文学, 小説, ,
152256 合作と代作の間−徳田秋声『煩悶』について−, 松本徹, 文学と教育, 5, , 1983, フ00367, 近代文学, 小説, ,
152257 『あらくれ』をめぐって−その“流転”の様相について−, 新関岳雄, 山形女子短大紀要, 15, , 1983, ヤ00050, 近代文学, 小説, ,
152258 <所蔵資料紹介>徳田秋声書簡(一), , 日本近代文学館, 76, , 1983, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
152259 恋から愛へ−近松秋江−, 大之保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152260 近松秋江の評論活動(二), 沢豊彦, 花袋研究会々誌, 1, , 1983, カ00415, 近代文学, 小説, ,
152261 昭和十年代の上司小剣−小説「平和主義者」一篇−, 吉田悦志, 明治大学教養論集, 165, , 1983, メ00050, 近代文学, 小説, ,
152262 森鴎外・知識人の在り方 上, 村上巌, 自由, 25-5, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
152263 森鴎外・知識人の在り方 下, 村上巌, 自由, 25-6, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
152264 鴎外断章, 藤井正人, 鴎外, 33, , 1983, オ00005, 近代文学, 小説, ,
152265 森鴎外−人と文学のふるさと−(八), 大島田人 八角真, 明治大学教養論集, 165, , 1983, メ00050, 近代文学, 小説, ,
152266 <国詞>と<東京詞>−少年鴎外の一風景−, 岸まさよ, 立教大学日本文学, 50, , 1983, リ00030, 近代文学, 小説, ,
152267 鴎外ノート(一)−中期世界・岡崎理論を基軸に(その一)−, 奥野政元, 活水日文, 8, , 1983, カ00433, 近代文学, 小説, ,
152268 鴎外ノート(二)(中期世界−岡崎理論を基軸に−その二), 奥野政元, 活水論文集(日本文学科編), 26, , 1983, カ00435, 近代文学, 小説, ,
152269 津和野出身陸軍軍医八杉利雄について, 八杉龍一, 鴎外, 32, , 1983, オ00005, 近代文学, 小説, ,
152270 森鴎外と藤田嗣章−未発表鴎外書簡−, 吉野俊彦, 鴎外, 32, , 1983, オ00005, 近代文学, 小説, ,
152271 鴎外先生と茲明(続), 亀井茲建, 鴎外, 32, , 1983, オ00005, 近代文学, 小説, ,
152272 ドッペルゲンガーの調整・拮抗−森鴎外の病跡と精神の軌跡−, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152273 『独逸日記』の世界−鴎外のベルリン到着−, 川上俊之, 鴎外, 33, , 1983, オ00005, 近代文学, 小説, ,
152274 ライプチヒの森鴎外−フランツ・ホフマンとの関係を中心に−, 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 24-1, , 1983, ニ00030, 近代文学, 小説, ,
152275 ミュンヘン時代の鴎外−独文新資料その1−, 金子幸代, 鴎外, 33, , 1983, オ00005, 近代文学, 小説, ,
152276 『金窪義孝伝』からみた「小倉日記」, 中川浩一, 森鴎外記念会通信, 63, , 1983, モ00036, 近代文学, 小説, ,
152277 書簡に見る小倉時代の鴎外の心情, 川田国芳, 北九州工業高等専門学校研究報告, 16, , 1983, キ00050, 近代文学, 小説, ,
152278 森鴎外とツルゲーネフ, 安田保雄, 窓, 47, , 1983, マ00120, 近代文学, 小説, ,
152279 森鴎外とスペイン文学, 蔵本邦夫, 日本古書通信, 48-3, , 1983, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
152280 「文学と自然」論争における鴎外−「『文学ト自然』ヲ読む」の残した課題−, 小倉斉, 淑徳国文, 25, , 1983, シ00470, 近代文学, 小説, ,
152281 「ナウマン論争」の性格−鴎外・論争の特質−, 山崎国紀, 花園大学研究紀要, 14, , 1983, ハ00115, 近代文学, 小説, ,
152282 森鴎外文芸評論の研究(六)−「『志がらみ草紙』の本領を論ず」の論理, 嘉部嘉隆, 樟蔭国文学, 21, , 1983, シ00560, 近代文学, 小説, ,
152283 鴎外詩歌考−「我百首」を中心とした一考察−, 須田喜代次, 大妻国文, 14, , 1983, オ00460, 近代文学, 小説, ,
152284 小金井喜美子の歌, 阿部正路, 国学院雑誌, 84-11, , 1983, コ00470, 近代文学, 小説, ,
152285 「盗侠行」論−初期鴎外の文学的モチーフ−, 松木博, 国語国文研究, 69, , 1983, コ00730, 近代文学, 小説, ,
152286 『舞姫』前後, 小島憲之, 国語国文, 52-3, , 1983, コ00680, 近代文学, 小説, ,
152287 『舞姫』と鴎外の創作意識−ハルトマン『美学』への書き入れをめぐって−, 川上俊之, 鴎外, 32, , 1983, オ00005, 近代文学, 小説, ,
152288 鴎外『舞姫』序論, 増山初子, 日本文芸研究, 35-3, , 1983, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
152289 『舞姫』論への一視点, 檀原みすず, 樟蔭国文学, 20, , 1983, シ00560, 近代文学, 小説, ,
152290 森鴎外『舞姫』私議−辞書と法律、その他−, 浅田隆, 奈良大学紀要(国文学研究室), 12, , 1983, ナ00272, 近代文学, 小説, ,
152291 前田愛氏「ベルリン一八八八年−都市小説としての『舞姫』」をめぐり, 小泉浩一郎, 東海大学紀要:文学部, 38, , 1983, ト00080, 近代文学, 小説, ,
152292 特集・近代文学を読むために クロステル巷の空間―前田愛氏「BERLIN 1888」をめぐり, 小泉浩一郎, 国語通信, , 258, 1983, コ00790, 近代文学, 小説, ,
152293 太田豊太郎の人物像−出自との関係を中心として−, 清田文武, 新大国語, 9, , 1983, シ01010, 近代文学, 小説, ,
152294 エリス異聞−鴎外におけるエリス残照の位置−, 鈴木康治, 独協大学教養諸学研究, 18, , 1983, ト00990, 近代文学, 小説, ,
152295 『舞姫』研究史私論−方法論的覚え書き−, 服部康喜, 活水日文, 8, , 1983, カ00433, 近代文学, 小説, ,
152296 『舞姫』諸本考再論, 檀原みすず, 樟蔭国文学, 21, , 1983, シ00560, 近代文学, 小説, ,
152297 (研究余録)シンポジウム「『舞姫』をめぐって」補説, 嘉部嘉隆, 樟蔭国文学, 21, , 1983, シ00560, 近代文学, 小説, ,
152298 森鴎外「うたかたの記」における“和漢洋”, 服部俊太郎, 人文論叢(二松学舎大), 25, , 1983, ニ00100, 近代文学, 小説, ,
152299 鴎外『文づかひ』試論, 津田洋行, 文芸研究/明治大学, 50, , 1983, フ00460, 近代文学, 小説, ,
152300 森鴎外「そめちがへ」論, 剣持武彦, 人文論叢(二松学舎大), 24, , 1983, ニ00100, 近代文学, 小説, ,