検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
153051
-153100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
153051 | 大岡昇平『野火』小論−成立過程より−, 山川景子, 徳島大学国語科研究会報, 8, , 1983, ト00770, 近代文学, 小説, , |
153052 | レイテ戦記補遺, 大岡昇平, 中央公論, 98-10, , 1983, チ00060, 近代文学, 小説, , |
153053 | 京都時代と、その前後−大岡昇平氏にきく, 池田純溢, 早稲田文学, 81, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153054 | 戦後文学の表現・象徴と喩−『深夜の酒宴』(椎名麟三)をめぐって−, 浦田義和, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 12-2, , 1983, オ00540, 近代文学, 小説, , |
153055 | 椎名麟三『美しい女』論−その主題と構造−, 上田正, 同志社国文学, 22, , 1983, ト00340, 近代文学, 小説, , |
153056 | 自罰と自己肯定の葛藤−野間宏の場合−, 渡辺広士, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153057 | 「暗い絵」の構造と主題, 堀井謙一, 信州大学教育学部紀要, 49, , 1983, シ00970, 近代文学, 小説, , |
153058 | 『真空地帯』における軍隊観, 川島香代子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 8, , 1983, ニ00490, 近代文学, 小説, , |
153059 | 滅亡について−武田泰淳論−, 加藤富一, 解釈, 29-9, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, , |
153060 | 「袁中郎論」にみる武田泰淳, 相馬由美子, 人文論叢(二松学舎大), 24, , 1983, ニ00100, 近代文学, 小説, , |
153061 | 歴史はいかに現れるか−武田泰淳「司馬遷」と「蝮のすえ」について−, 吉田裕, 早稲田文学, 84, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153062 | 武田泰淳『ひかりごけ』について, 小嶋知善, 国文学試論, 9, , 1983, コ01003, 近代文学, 小説, , |
153063 | 武田泰淳『快楽』論−羞恥的自我の構想−, 岸本隆生, 日本文芸研究, 35-4, , 1983, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
153064 | 武田泰淳『富士』について, 小嶋知善, 大正大学大学院研究論集, 7, , 1983, タ00034, 近代文学, 小説, , |
153065 | 島尾敏雄の原質, 永島貴吉, 専修国文, 32, , 1983, セ00310, 近代文学, 小説, , |
153066 | 島尾敏雄・初期作品論−その形成方法確立期−, 西尾宣明, 日本文芸研究, 35-4, , 1983, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
153067 | 「摩天楼」試論, 玉置邦雄, 日本文芸研究, 35-1, , 1983, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
153068 | 夢の空間−「夢の中での日常」ノート−, 水島英己, 都立杉並高校紀要, 20, , 1983, ワ00010, 近代文学, 小説, , |
153069 | 島尾敏雄「宿定め」−その特異性について−, 菊地麻里, 藤女子大学国文学雑誌, 31, , 1983, フ00190, 近代文学, 小説, , |
153070 | 秧鶏の旅−島尾敏雄『夢のかげを求めて』, 本村敏雄, 群像, 38-3, , 1983, ク00130, 近代文学, 小説, , |
153071 | 三島由紀夫をめぐる断章, 渋沢龍彦, すばる, 5-7, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153072 | 三島由紀夫の遺したもの, 佐々木俊夫, 自由, 25-12, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153073 | 三島由紀夫と近代思想, 河原宏, 社会科学討究, 28-3, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153074 | 三島由紀夫−或る意識宇宙の窮極−, 安永浩, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153075 | 歴史になる, 佐伯彰一, すばる, 5-3, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153076 | ロサンゼルスの三島由紀夫, 石川好, すばる, 5-3, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153077 | 『仮面の告白』論, 関根美樹, 文科報, 9, , 1983, フ00412, 近代文学, 小説, , |
153078 | 『仮面の告白』の文体について, 西阪理恵, 山口女子大国文, 5, , 1983, ヤ00125, 近代文学, 小説, , |
153079 | 『仮面の告白』〓心理学的接近, 鄭美恵, 日本学報(韓国日本学会), 11, , 1983, ニ00193, 近代文学, 小説, , |
153080 | 『仮面の告白』の冒頭部分について, 小林和子, 稿本近代文学, 6, , 1983, コ00417, 近代文学, 小説, , |
153081 | 『金閣寺』について, 菅原洋一, 立正大学国語国文, 19, , 1983, リ00070, 近代文学, 小説, , |
153082 | アイデンティティ論と対象関係論による非行理解の試み−三島由紀夫「金閣寺」を一つの事例として−, 古川徹朗, 家庭裁判所調研紀要, 43, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153083 | 外面の思想−三島由紀夫「橋づくし」論−, 佐藤秀明, 立教大学日本文学, 51, , 1983, リ00030, 近代文学, 小説, , |
153084 | 『鏡子の家』と『豊饒の海』, 奥野健男, 文学界, 37-10, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, , |
153085 | 三島由紀夫研究−『剣』を中心にして−, 土志田紀子, 親和国文, 18, , 1983, シ01250, 近代文学, 小説, , |
153086 | 三島由紀夫と北一輝−『豊饒の海』をめぐって−, 野口武彦, 文学界, 37-4, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, , |
153087 | 『豊饒の海』における空間化する時間, 吉田三陸, 日本文学/日本文学協会, 32-1, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
153088 | 「豊饒の海」に見る三島由紀夫の美意識, 福西由記子, 国語国文(昭和学院), 16, , 1983, シ00730, 近代文学, 小説, , |
153089 | 福永武彦における愛の不可能性と可能性, 堀内昭岐, 国文白百合, 14, , 1983, コ01090, 近代文学, 小説, , |
153090 | 福永武彦−病跡学的資料の再検討, 源高根, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153091 | 『風土』論−ゴーギャン・モティーフの分析−, 堀竜一, 日本文芸論叢, 2, , 1983, ニ00562, 近代文学, 小説, , |
153092 | 福永武彦『死の島』論, 中本啓子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 14, 1983, テ00070, 近代文学, 小説, , |
153093 | 福永武彦『死の島』の手法, 矢野昌邦, 論究, 6, , 1983, ロ00033, 近代文学, 小説, , |
153094 | 『死の島』を読む・−読者としての相馬鼎−, 野沢京子, 立教大学日本文学, 50, , 1983, リ00030, 近代文学, 小説, , |
153095 | 福永文学の音楽性と『海市』, 矢野昌邦, 論究, 5, , 1983, ロ00033, 近代文学, 小説, , |
153096 | 中村真一郎−精神深部のノイローゼ構造−, 今村忠純, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153097 | 安部公房と島尾敏雄−戦後アバンギャルド文学の実像−, 小林治, 論輯(駒沢大・大学院), 11, , 1983, コ01460, 近代文学, 小説, , |
153098 | 「安部公房論」ノート−<終りし道>からの出発−, 田中祥子, 日本文学ノート, 18, , 1983, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
153099 | 安部公房の出発−『終りし道の標べに』試論−, 武石保志, 法政大学大学院紀要, 11, , 1983, ホ00095, 近代文学, 小説, , |
153100 | 境界線上の<壁>−安部公房研究−, 森下みづほ, 南山国文論集, 7, , 1983, ナ00288, 近代文学, 小説, , |