検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
153001
-153050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
153001 | 太宰治と魯迅−『惜別』を中心として, 千葉正昭, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153002 | 「ヴィヨンの妻」論, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153003 | 「ヴィヨンの妻」論−その倫理の所在をめぐって−, 猪熊郁子, 国文学研究(梅光女学院), , 19, 1983, ニ00420, 近代文学, 小説, , |
153004 | 「如是我聞」の背景, 野原一夫, 新潮, 80-12, , 1983, シ01020, 近代文学, 小説, , |
153005 | 如是我聞, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153006 | 太宰治参考文献目録, 山内祥史, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153007 | 野上弥生子−初期小説を通して−, 大沼和世, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 20, , 1983, オ00310, 近代文学, 小説, , |
153008 | 大仏次郎の思想の位置(上)−鞍馬天狗から「天皇の世紀」へ 知識人論ノート, 関幸夫, 文化評論, 265, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153009 | 大仏次郎の戦中・戦後−戦争・ボレロ・少年戦争・ボレロ・少年 知識人論ノート, 関幸夫, 文化評論, 266, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153010 | 野火と地熱と−「天皇の世紀」の日本人観・歴史観 知識人論ノート, 関幸夫, 文化評論, 267, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153011 | 長谷川四郎−初期作品から『シベリヤ物語』を中心にして−, 菅原里司, 日本文学誌要, 29, , 1983, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
153012 | 嵐の中の非望の果実−田中英光−, 越次倶子, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153013 | 直井潔, 大森澄雄, 東洋大学短期大学紀要, 14, , 1983, ト00630, 近代文学, 小説, , |
153014 | 傷のいたでが真珠を生む−北畠八穂について−, 立石巌, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153015 | 原民喜とジェラール・ド・ネルヴァル(その1)−この二つの「夢と人生」−, 前田祝一, 駒沢大学外国語部論集, 17, , 1983, コ01452, 近代文学, 小説, , |
153016 | 透明への飛翔−原民喜論−, 渡辺ふさ枝, 日本文学誌要, 29, , 1983, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
153017 | 原民喜−愛と孤独の作家−, 春原千秋, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153018 | 檀一雄−“顛落”の下降意識のロマン−, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153019 | 「リツ子その愛・その死」の死生観, 長野秀樹, 語文研究, 56, , 1983, コ01420, 近代文学, 小説, , |
153020 | <饒舌>の中の自虐−高見順−, 高橋春雄, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153021 | 高見順『如何なる星の下に』−はぐらかしの話術, 亀井秀雄, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153022 | 伊村の「生命力」, 飯田静香, 近代文学ゼミ論集, 1, , 1983, キ00732, 近代文学, 小説, , |
153023 | 高見順<文学非力説>を繞って, 奥出健, 国文学研究資料館紀要, 9, , 1983, コ00970, 近代文学, 小説, , |
153024 | 伊藤整と英文学(三), 平田邦夫, 駒場東邦研究紀要, 13, , 1983, コ01510, 近代文学, 小説, , |
153025 | 伊藤整とチェーホフ, 佐藤清郎, 文学, 51-3, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
153026 | 日本文学史近代篇18モダニズムと外国の影響(四), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 15-2, , 1983, ウ00070, 近代文学, 小説, , |
153027 | 日本文学史近代篇18モダニズムと外国の影響(五), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 15-3, , 1983, ウ00070, 近代文学, 小説, , |
153028 | 日本文学史近代篇18モダニズムと外国の影響(六), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 15-4, , 1983, ウ00070, 近代文学, 小説, , |
153029 | 創作と評論の間−伊藤整の場合−, 都築洋子, 国文/お茶の水女子大学, 58, , 1983, コ00920, 近代文学, 小説, , |
153030 | 前期伊藤整における<性>の変容−共同性への下降−, 佐藤和正, 日本近代文学, 30, , 1983, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
153031 | 「イカルス失墜」論, 佐々木冬流, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 8, , 1983, ニ00490, 近代文学, 小説, , |
153032 | 伊藤整論−『青春』−, 竹松良明, 青山語文, 13, , 1983, ア00200, 近代文学, 小説, , |
153033 | 伊藤整『得能五郎の生活と意見』, 早川雅之, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153034 | 伊藤整『火の鳥』攷(2), 高柴慎治, 文芸と批評, 5-8, , 1983, フ00490, 近代文学, 小説, , |
153035 | 『氾濫』論−<性>の拡散−, 佐藤和正, 名古屋近代文学研究, 1, , 1983, ナ00076, 近代文学, 小説, , |
153036 | 石川淳論−昭和十年代の小説と方法−, 田中憲二, 日本文学論究, 42, , 1983, ニ00480, 近代文学, 小説, , |
153037 | 自由の偏光−石川淳と埴谷雄高の出発と究極−, 立石伯, 日本文学誌要, 28, , 1983, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
153038 | 自由の偏光−石川淳と埴谷雄高の出発と究極(2)−, 立石伯, 日本文学誌要, 29, , 1983, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
153039 | 父親の名−コスモスの知慧2, 加藤弘一, 群像, 38-3, , 1983, ク00130, 近代文学, 小説, , |
153040 | 『佳人』小論−表現放棄の表現者という罠について−, 島貫真, 言文, 31, , 1983, ケ00330, 近代文学, 小説, , |
153041 | 石川淳『処女懐胎』覚書, 塩崎文雄, 人文学部紀要(和光大), 17, , 1983, ワ00040, 近代文学, 小説, , |
153042 | 「薔薇盗人」論−上林暁文芸における原型としての<故郷>−, 吉村稠, 園田学園女子大学論文集, 18, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153043 | 石川達三的創作, 金中, 日本文学(東北師範大学), 2, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153044 | 永井龍男「黒い御飯」「青電車」「一個」について, 浜野正美, 明石工業高専研究紀要, 25, , 1983, ア00210, 近代文学, 小説, , |
153045 | 脆い夕映え−有馬頼義の自己表現と意識について−, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153046 | 久生十蘭論−ハムレットの系譜, 川崎賢子, 早稲田文学, 82, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
153047 | 石坂洋次郎『光る海』−青春と性−, 金子一郎, 弘前学院大学学会誌, 9, , 1983, ヒ00147, 近代文学, 小説, , |
153048 | 見逃せない手紙−石坂洋次郎の未発表書簡, 掛川恒夫, 国語展望, 63, , 1983, コ00800, 近代文学, 小説, , |
153049 | 梅崎春生−精神病理の種々相の“巣”庫−, 伊東高麗夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
153050 | 『武蔵野夫人』論, 田中益三, 日本文学誌要, 28, , 1983, ニ00430, 近代文学, 小説, , |