検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
153801
-153850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
153801 | 特集・教育論の視界 教育の過去と現在をみる社会史のまなざし, 中内敏夫, 国語通信, , 260, 1983, コ00790, 国語教育, 一般, , |
153802 | 研究情報言語の教育の本質は何か, 小林和彦, 教育科学・国語教育, 25-8, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
153803 | 国語教育時評方言と国語教育, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 25-10, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
153804 | 話しことばの文化価値と教育−ことばへの関心の広がりと教育の課題2, 汐見稔幸, 教育, 33-2, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
153805 | 英語教師の日本語教育論, 加藤和男, 岩手医大教養部研究年報, 18, , 1983, イ00140, 国語教育, 一般, , |
153806 | 国語教育時評国文学的国語科教育を克服する途は, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 25-14, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
153807 | 提言今、あらためて国語教師論を, 木下邦茂, 月刊国語教育研究, 138, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153808 | 思い描く国語教師像−自他への願望として, 山口正, 月刊国語教育研究, 139, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153809 | 提言国語教師の専門性−それはすぐれた文章が書けるということ, 高橋和夫, 月刊国語教育研究, 135, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153810 | 展望大学における教育実践−国語科教育学を中心に−, 望月善次, 月刊国語教育研究, 129, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153811 | 大学における国語科教育研究の課題と展望, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 25-8, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
153812 | 大学の授業における教育内容論の教授(2)−「こぶとり」の比較検討をとおして−, 藤原幸男, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 26, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
153813 | 国語と親しむ習慣づくり, 高田比呂喜, 国語界, 30, , 1983, コ00560, 国語教育, 一般, , |
153814 | 国語教育時評 教室にさわやかな風を, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 25-11, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
153815 | 「けんたい国語」からの脱出, 原朗, 国語年誌, 2, , 1983, コ00828, 国語教育, 一般, , |
153816 | 現代こどもの思考構造, 久米井束, 月刊国語教育研究, 131, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153817 | 提言適語適時−人間理解の深化を, 根本今朝男, 月刊国語教育研究, 136, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153818 | 学級通信と国語科学習指導, 菊池一朗, 高大国語教育, 31, , 1983, コ00100, 国語教育, 一般, , |
153819 | 合理性と現実, 飛田隆, 月刊国語教育研究, 133, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153820 | 伝統を放棄する根なし民族, 倉田保雄, 月刊国語教育, 3-10, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
153821 | 提言「国語科的方言」の排除, 井上敏夫, 月刊国語教育研究, 129, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153822 | 活字離れの責任は教科書、入試問題……−実利主義の中で問われる国語教育のあり方, 武田勝彦, 月刊教育の森, 8-2, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
153823 | 展望小・中・高校の国語科教育を大学生はどう見ているか, 大矢武師, 月刊国語教育研究, 130, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153824 | 入門期の指導, 塩沢邦雄, 月刊国語教育研究, 131, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153825 | 『敬老週間』を通して、考えさせたかったこと−その実践−, 平野孝, 国語界, 30, , 1983, コ00560, 国語教育, 一般, , |
153826 | 北海道小中学校国語科教育の研究−道北地方に関する中間報告−, 鈴木淳一 小野米一 片山晴夫 間嶋潤一, 語学文学会紀要, , 21, 1983, コ00460, 国語教育, 一般, , |
153827 | 語り尽せないものの発見, 浮橋康彦, 日本文学/日本文学協会, 32-2, , 1983, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
153828 | 高校生のことばと文学教育, 下橋邦彦, 日本文学/日本文学協会, 32-2, , 1983, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
153829 | 国語科における大学入試対策の実践, 大林千枝子, 国語界, 30, , 1983, コ00560, 国語教育, 一般, , |
153830 | 提言海外子女、帰国子女に対する国語指導の推進を願う, 川上繁, 月刊国語教育研究, 130, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153831 | 江戸後半期の読み方指導における機能分担について−信濃国の寺小屋の場合−, 市川真文, 国語科教育, 30, , 1983, コ00563, 国語教育, 一般, , |
153832 | 答案よりみた国民思想の育成−日清戦争前の高等小学校, 吉岡勲, 皇学館論叢, 16-6, , 1983, コ00050, 国語教育, 一般, , |
153833 | 昭和初期における国語教育の進展, 村重嘉勝, 聖徳学園短期大学研究紀要, 16, , 1983, セ00121, 国語教育, 一般, , |
153834 | 「学校放送」開始期における放送教育−「学校放送に関する教師の意見調査」(昭11)を中心に−, 高木展郎, 言語表現研究, , 1, 1983, ケ00256, 国語教育, 一般, , |
153835 | (資料紹介)戦後初の国語教育講座−『国語教育講座』(刀江書院)総目次−, 根本正義, 国語国文学(東京学芸大), 18, , 1983, カ00180, 国語教育, 一般, , |
153836 | (資料紹介)『戦後文学教育研究史』総目次, 根本正義, 文学と教育, 6, , 1983, フ00367, 国語教育, 一般, , |
153837 | 近代国語教科書の研究−『読書入門』(明19)について−, 吉田裕久, 愛媛国文と教育, , 14・15, 1983, エ00040, 国語教育, 一般, , |
153838 | 「尋常小学国語読本」の研究(2), 吉田裕久, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), 29, , 1983, エ00059, 国語教育, 一般, , |
153839 | 国定国語教科書の入門期教材における言語事項上の配慮について, 甲斐睦朗, 国語科教育, 30, , 1983, コ00563, 国語教育, 一般, , |
153840 | 国定国語教科書巻一(全6期)の用語調査, 甲斐睦朗, 国語国文学報, 40, , 1983, コ00710, 国語教育, 一般, , |
153841 | 北海道の国語教育・資料と研究(1)沖垣寛と沖垣資料, 小林和彦, 語学文学会紀要, , 21, 1983, コ00460, 国語教育, 一般, , |
153842 | 佐賀県国語教育史研究−大正期新教育とのかかわり−, 白石寿文, 佐賀大国文, 11, , 1983, サ00050, 国語教育, 一般, , |
153843 | 写生主義による綴方指導の体系−五味義武・駒村徳寿のばあい−, 広滝道代, 国語科教育, 30, , 1983, コ00563, 国語教育, 一般, , |
153844 | 樋口勘次郎の作文教育論の考察, 生野金三, 国語科教育, 30, , 1983, コ00563, 国語教育, 一般, , |
153845 | 友納友次郎・綴り方教授論の研究−個性論を中心にして−, 岡屋昭雄, 国語科教育, 30, , 1983, コ00563, 国語教育, 一般, , |
153846 | 『赤い鳥』の研究(10)−鈴木三重吉の綴方, 筑和正蔵, 聖園学園短期大学研究紀要, 13, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
153847 | 「赤い鳥」綴り方の研究−文芸的リアリズムの確立を中心に−, 上田由美, 愛媛国文と教育, , 14・15, 1983, エ00040, 国語教育, 一般, , |
153848 | 北原白秋による児童創作詩の推進−「赤い鳥」大正十年十月号までの選評を中心に−, 堀江祐爾, 国語科教育, 30, , 1983, コ00563, 国語教育, 一般, , |
153849 | 『赤い鳥』昭和二年期(第十八巻・第十九巻)の入選綴方と三重吉の選評, 長谷川孝士, 言語表現研究, , 1, 1983, ケ00256, 国語教育, 一般, , |
153850 | 綴り方教授細目作成論の検討−『綴方教授細目の新建設』第一部・第二部を中心に−, 前田真証, 福岡学芸大学紀要, 32, , 1983, フ00090, 国語教育, 一般, , |