検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
153901
-153950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
153901 | 国文学指導における視覚教材導入の試み, 毛利純子, 愛媛国語国文, 33, , 1983, エ00030, 国語教育, 一般, , |
153902 | 昔話教材について, 永田典子, 解釈, 29-1, , 1983, カ00030, 国語教育, 一般, , |
153903 | 民話の再話に関する教授学的考察, 藤原幸男, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 26, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
153904 | 教科書に採られている韻文教材, 摩尼久晴, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 29, , 1983, コ00677, 国語教育, 一般, , |
153905 | 藤村作品の国語教材史上の役割, 橋本暢夫, 国語科教育, 30, , 1983, コ00563, 国語教育, 一般, , |
153906 | 文学教育における教材研究のための資料−『破戒』と部落問題について, 石出恵豊, 月刊国語教育, 3-4, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
153907 | 国語教材としての「夕鶴」について, 武田正躬, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, 24, , 1983, シ00279, 国語教育, 一般, , |
153908 | 『最後の授業』(A・ドーデ作)の再検討−「国語愛」の変遷−, 府川源一郎, 国語科教育, 30, , 1983, コ00563, 国語教育, 一般, , |
153909 | 母国語文化論と『最後の授業』(ドーデー作), 井筒満, 日本文学/日本文学協会, 32-9, , 1983, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
153910 | 『最後の授業』奪還−井筒論文を読んで, 香川智之, 文学と教育, 126, , 1983, フ00368, 国語教育, 一般, , |
153911 | 「最後の授業」の問題と実践上の課題, 斎藤真紀子, 言文, 31, , 1983, ケ00330, 国語教育, 一般, , |
153912 | 教材論「失われた私の朝鮮を求めて」, 鈴木醇爾, 日本文学/日本文学協会, 32-8, , 1983, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
153913 | リレー講座この教材で何を教えるか5総合単元の中の関連学習−「映像と言葉」の場合−, 牟田米生, 実践国語研究, 7-1, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, , |
153914 | リレー講座この教材で何を教えるか6登場人物の心情や生き方を読み味わわせる指導−「石うすの歌」(小学校六年)−, 真子幸夫, 実践国語研究, 7-2, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, , |
153915 | リレー講座この教材で何を教えるか7達成基準を明確にした文学教材の研究−「石うすの歌」(小学校六年)−, 埴渕政美, 実践国語研究, 7-3, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, , |
153916 | リレー講座この教材で何を教えるか8一人ひとりの学び方をひきだすために−「尋三の春」(中学二年)を中心に−, 小森茂, 実践国語研究, 7-5, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, , |
153917 | リレー講座この教材で何を教えるか9説明法の理解を深める応用文の活用−説明文理解に働く言語事項指導の一つの試み−, 山本稔, 実践国語研究, 7-6, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
153918 | リレー講座この教材で何を教えるか10言葉の確かさ、イメージの豊かさ−「子馬」(中学二年)を中心に−, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 7-7, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, , |
153919 | 新教材の発掘, 仲田紘基 木村雅則, 月刊国語教育, 2-11, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
153920 | 新教材の発掘・地域に根ざした自主教材作成への準備と研究について−民話を手がかりとした教材展開の視点, 白谷栄一, 月刊国語教育, 3-5, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
153921 | 新教材の発掘, 山口裕久 栂瀬良平, 月刊国語教育, 3-9, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
153922 | 新教材の発掘, 河本清俊 大野文治, 月刊国語教育, 3-10, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
153923 | 国語科教育の目標・単元論, 矢野敏雄, 国学院雑誌, 84-10, , 1983, コ00470, 国語教育, 一般, , |
153924 | 国語教育時評国語科教育「目標」論議の問題点, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 25-15, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
153925 | 国語科における総合学習の展開, 中村喬, 横浜国大国語研究, 1, , 1983, ヨ00009, 国語教育, 一般, , |
153926 | 雪の単元の開発−地域素材の教材化における試み−, 山田裕信, 新大国語, 9, , 1983, シ01010, 国語教育, 一般, , |
153927 | 国語科の価値目標・10価値目標のない指導案, 輿水実, 教育科学・国語教育, 25-1, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
153928 | 国語科の価値目標・11国語教育の価値という問題, 輿水実, 教育科学・国語教育, 25-2, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
153929 | 国語科の価値目標・12言語の教育と価値目標, 輿水実, 教育科学・国語教育, 25-3, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
153930 | 単元学習の実践に向けて(10)単元を探す(1), 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 128, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153931 | 単元学習の実践に向けて(11)単元を探す(2), 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 129, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153932 | 単元学習の実践に向けて(12)単元を分ける, 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 130, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153933 | 単元学習の実践に向けて(13)単元作品の紹介−その一, 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 131, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153934 | 単元学習の実践に向けて(14)単元作品の紹介−その二, 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 132, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153935 | 単元学習の実践に向けて(15)単元作品の紹介−その三, 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 133, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153936 | 単元学習の実践に向けて(16)単元作品の紹介−その四, 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 134, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153937 | 単元学習の実践に向けて(17)単元作品の紹介−その五, 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 135, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153938 | 単元学習の実践に向けて(18)単元作品の紹介−その六, 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 136, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153939 | 単元学習の実践に向けて(19)単元作品の紹介−その七, 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 137, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153940 | 単元学習の実践に向けて(20)単元作品の紹介−その八, 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 138, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153941 | 単元学習の実践に向けて(21)単元作品の紹介−その九, 倉沢栄吉, 月刊国語教育研究, 139, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153942 | 単元が生まれてくる(1)−連載「単元学習の実践に向けて」をよむ, 伊藤経子, 月刊国語教育研究, 136, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153943 | 単元が生まれてくる(2)−連載「単元学習の実践に向けて」をよむ, 伊藤経子, 月刊国語教育研究, 138, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153944 | 連載「単元学習の実践に向けて」をよむ 単元が生まれてくる(3), 伊藤経子, 月刊国語教育研究, 139, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
153945 | 読み書き関連指導はどうあるべきか, 藤原宏 井上敏夫 野地潤家 氷上正 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 25-4, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
153946 | 小学校における読み書き関連指導の実践報告, 札幌市立北九条小学校他 小林和彦解説, 教育科学・国語教育, 25-4, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
153947 | 中学校における読み書き関連指導の実践報告, 山梨大学教育学部附属中学校他 山本稔解説, 教育科学・国語教育, 25-4, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
153948 | 天気予報の文章を読む−六年生の実践−, 佐倉義信, 実践国語研究, 7-3, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, , |
153949 | 「近代を考える」現代国語の一年間―ひとつのテーマにそった年間授業の意味, 渡辺誠, 国語通信, , 252, 1983, コ00790, 国語教育, 一般, , |
153950 | 「清光館」と「生活指導」哀史―試行錯誤の現代国語の授業から, 久保田好生, 国語通信, , 252, 1983, コ00790, 国語教育, 一般, , |