検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 153851 -153900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
153851 『山びこ学校』再考, 大内善一, 文学と教育, 15, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
153852 作文・生活綴方教育論争再考, 大内善一, 月刊国語教育研究, 134, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
153853 解釈学的国語教育の源流、『国語の力』−「国語教育」臨時増刊号(’82・12)をめぐって, 山下明, 文学と教育, 124, , 1983, フ00368, 国語教育, 一般, ,
153854 国語教育時評『国語の力』は国語科教育の参考書か, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 25-12, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, ,
153855 垣内松三「『マリーのきてん』に就いて」と「読む」こと, 横山信幸, 日本語学, 2-9, , 1983, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
153856 『学習研究』誌にみる教育研究活動と創作について−秋田喜三郎「国語教育実践理論」の現代的意義−(11), 山本稔, 滋賀大国文, 21, , 1983, シ00090, 国語教育, 一般, ,
153857 国語教育と国語問題−保科孝一と時枝誠記との立場を通じて考える, 石井庄司, 月刊国語教育研究, 134, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
153858 時枝誠記の国語教育論, 石井庄司, 学苑, 518, , 1983, カ00160, 国語教育, 一般, ,
153859 西尾実の文学教育論の今日性, 小野牧夫, 大東文化大学紀要, 21, , 1983, タ00045, 国語教育, 一般, ,
153860 西尾実氏の「言語活動」概念, 竹長吉正, 国語科教育, 30, , 1983, コ00563, 国語教育, 一般, ,
153861 昭和十年代における西尾実の言語活動主義, 松崎正治, 国語科教育, 30, , 1983, コ00563, 国語教育, 一般, ,
153862 西尾実の話しことば研究, 石井庄司, 学苑, 527, , 1983, カ00160, 国語教育, 一般, ,
153863 長野県下伊那郡下久堅小学校編『山下卓造の綴方研究』, 松崎正治, 国語年誌, 2, , 1983, コ00828, 国語教育, 一般, ,
153864 国語教育史の人びと柳田国男1−生い立ちと民俗学への萠芽, 三谷栄一, 月刊国語教育, 3-4, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
153865 国語教育史の人びと柳田国男2−農政学から紀行と郷土研究へ, 三谷栄一, 月刊国語教育, 3-5, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
153866 国語教育史の人びと柳田国男3−コトバから国語教育へ, 三谷栄一, 月刊国語教育, 3-6, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
153867 『柳田国男教育論集』を読む, 根本正義, 文学と教育の会会報, 4, , 1983, フ00369, 国語教育, 一般, ,
153868 国語教育史の人びと山本有三1−国民教育への熱情, 永野賢, 月刊国語教育, 3-8, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
153869 国語教育史の人びと山本有三2−次代の青少年の育成, 永野賢, 月刊国語教育, 3-9, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
153870 国語教育史の人びと山本有三3−国語教科書の責任編集, 永野賢, 月刊国語教育, 3-10, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
153871 国語教育史の残響17藤村いろはがるた考, 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 128, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
153872 国語教育史の残響18国語副読本の果たした役割(1), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 129, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
153873 国語教育史の残響19国語副読本の果たした役割(2), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 130, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
153874 国語教育史の残響20国語副読本の果たした役割(3), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 131, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
153875 国語教育史の残響21国語副読本の果たした役割(4), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 132, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
153876 国語教育史の残響22国語副読本の果たした役割(5), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 133, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
153877 国語教育史の残響23国語副読本の果たした役割(6), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 134, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
153878 国語教育史の残響24国語副読本の果たした役割(7), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 135, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
153879 国語教育史の残響25大正末期の思潮断層から, 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 139, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
153880 『指導要領』の表現, 中村光生, 古典と現代, 51, , 1983, コ01350, 国語教育, 一般, ,
153881 新教育課程に入った国語科, 中田勝久, 国語, 228, , 1983, コ00060, 国語教育, 一般, ,
153882 新教育課程に入った国語科, 堀川まゆみ, 国語, 229, , 1983, コ00060, 国語教育, 一般, ,
153883 高校国語教育の新しい方向, 大平浩哉, 日本語学, 2-3, , 1983, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
153884 新しい高校国語教育の性格−その歴史的視点から, 斎藤義光, 国語, 227, , 1983, コ00060, 国語教育, 一般, ,
153885 新しい国語科の科目編成−職業課程の立場から, 永嶋達夫, 国語, 227, , 1983, コ00060, 国語教育, 一般, ,
153886 新しい国語科の科目編成−実践上の疑問にこたえて, 内田保男, 国語, 225, , 1983, コ00060, 国語教育, 一般, ,
153887 高等学校国語科における表現と理解の総合と分化, 瀬戸仁, 日本語学, 2-3, , 1983, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
153888 <鼎談>「国語・」の可能性, 今坂晃 北原保雄 長尾高明, 国語展望, 64, , 1983, コ00800, 国語教育, 一般, ,
153889 実践報告「国語・」の総合的性格に関する考察とその一実例−「史伝」の短編小説化を中心に−, 後藤恒允, 国語展望, 63, , 1983, コ00800, 国語教育, 一般, ,
153890 「国語T」における詩教育の位置と可能性(1), 図師照幸, 日本私学教育研究所紀要, 19-2, , 1983, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
153891 比喩表現の研究−「国語・」を心として−, 近藤巌, 日本私学教育研究所紀要, 19-2, , 1983, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
153892 「国語・」の問題点, 矢崎博司, 国語界, 30, , 1983, コ00560, 国語教育, 一般, ,
153893 「国語・」を実践しての諸問題, 小島貴雄, 論究(二松学舎大学), 5, , 1983, ロ00031, 国語教育, 一般, ,
153894 国語教育時評国語の教科書, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 25-9, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, ,
153895 研究情報新国語教科書の共通教材, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 25-7, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, ,
153896 研究情報小学校国語新教科書はどう変わったか, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 25-8, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, ,
153897 研究情報中学校国語教科書・学習の手引きの問題点−「全教材と指導法の調査研究」から−, 鳩貝久延, 教育科学・国語教育, 25-5, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, ,
153898 国語教材論研究, 桑原隆, 筑波大学教育学系論集, 7, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
153899 国語教材論研究の課題と方法, 桑原隆, 日本語と日本文学, 3, , 1983, ニ00254, 国語教育, 一般, ,
153900 <座談会>私の授業-教材に沿って 2 教材を選ぶ―豊多摩高等学校の場合, 丸尾寿郎 斎藤慎一 坂口郁, 国語通信, , 256, 1983, コ00790, 国語教育, 一般, ,