検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 154251 -154300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
154251 現場の国語研究 書く活動に連動させる説明文指導−「じどう車くらべ」(小学校一年)−, 青木千津子, 実践国語研究, 7-3, , 1983, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
154252 「しっぽのやくめ」の教材分析, 甲斐睦朗 葛西文雄, 愛知学芸大学研究報告, 32, , 1983, ア00070, 国語教育, 読解・読書, ,
154253 現場の国語研究 語句の意味を確かにしながら文章を正しく読むことの指導−「ひなの話」他(小学校二年)−, 吉永幸司, 実践国語研究, 7-2, , 1983, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
154254 現場の国語研究 段落相互の関係をつかみながら文章を読む−「キョウリュウの話」(小学校四年)−, 平山真理子, 実践国語研究, 7-7, , 1983, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
154255 現場の国語研究 読みの深まりと読み手の変容をめざして−「カヌヒモトの思い出」(小学校六年)−, 小山啓子, 実践国語研究, 7-7, , 1983, シ00248, 国語教育, 読解・読書, ,
154256 言語に関する説明文の扱い方, 草野美智子, 国語国文学研究, 18, , 1983, コ00700, 国語教育, 読解・読書, ,
154257 評価の実際評論論説教材−「自立と挫折の青春像」(高橋和巳), 斎藤尚也, 国語展望, 65, , 1983, コ00800, 国語教育, 読解・読書, ,
154258 <生徒座談会>「文明の旅」の学習を契機に考えたこと, 川澄誠一, 国語展望, 64, , 1983, コ00800, 国語教育, 読解・読書, ,
154259 私の授業-教材に沿って 3 深い考察と広い視野を読みとる―柳田国男「清光館哀史」, 坂口郁, 国語通信, , 258, 1983, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
154260 実践報告 国語学習と読書とを結ぶ授業−文学作品をとおして−, 宮田暉朗, 月刊国語教育研究, 128, , 1983, ケ00176, 国語教育, 読解・読書, ,
154261 「読書の記録」三年間の歩み, 数藤剛, 早稲田―研究と実践, , 5, 1983, ワ00050, 国語教育, 読むこと, ,
154262 批判的思考力とその測定, 久原恵子 井上尚美 波多野誼余夫, 読書科学, 27-4, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
154263 「読み」の寺小屋教育−読み方の原点, 小池正胤, 児童心理, 37-13, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
154264 現代詩の読みの指導に関する実験的研究2 指導プログラムの効果の要因分析, 鹿内信善, 読書科学, 27-4, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
154265 創造的読みの必要性と方法−北海道教育大学附属函館小学校での試み, 鈴木信義 古旗英捷, 北海道教育大学紀要(教育科学編), 34-1, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
154266 朗読を中心に進めた物語文の指導−「対決」(畑正憲)を読む−, 野田郁子, 国語と教育, 8, , 1983, コ00809, 国語教育, 読解・読書, ,
154267 一般教育としての文章表現, 太田正夫, 日本文学/日本文学協会, 32-7, , 1983, ニ00390, 国語教育, 作文, ,
154268 表現指導論, 長尾高明, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 33-1, , 1983, ウ00040, 国語教育, 作文, ,
154269 「国語表現」に期待するもの, 丸尾寿郎, 言語生活, 374, , 1983, ケ00240, 国語教育, 作文, ,
154270 なぜいま確かで豊かな「国語表現」が求められているのか, 土部弘, 国語と教育, 10, , 1983, コ00810, 国語教育, 作文, ,
154271 新しい作文指導の展開, 中洌正尭 亀村五郎 間瀬泰男 諸橋晃 大熊徹, 月刊国語教育研究, 132, , 1983, ケ00176, 国語教育, 作文, ,
154272 新教科書(国語表現)の特徴, 小林国雄, 日本語学, 2-3, , 1983, ニ00228, 国語教育, 作文, ,
154273 研究資料・表現領域の指導法, 蛭田正朝, 教育科学・国語教育, 25-8, , 1983, キ00280, 国語教育, 作文, ,
154274 表現領域の課題と展望, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 25-8, , 1983, キ00280, 国語教育, 作文, ,
154275 私の「国語表現」教室から, 山本龍二, 国語, 232, , 1983, コ00060, 国語教育, 作文, ,
154276 表現指導の工夫, 野浪正隆, 国語と教育, 10, , 1983, コ00810, 国語教育, 作文, ,
154277 実践報告まず“自己解放”から−私の「国語表現」授業−, 岩下寿之, 国語展望, 65, , 1983, コ00800, 国語教育, 作文, ,
154278 書くことと読み合うことを通して子どもを育てる, 井上巽, 教育, 33-2, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 作文, ,
154279 子どもはどのようにして文章を生みだすか, 広瀬節夫, 静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇), 14, , 1983, シ00216, 国語教育, 作文, ,
154280 作文教育の試み, 田井隆子, 香川大学国文研究, 8, , 1983, カ00124, 国語教育, 作文, ,
154281 生徒の意識をゆさぶる作文指導, 渡辺智恵, 国語界, 30, , 1983, コ00560, 国語教育, 作文, ,
154282 記述前の指導について, 常木正則, 新大国語, 9, , 1983, シ01010, 国語教育, 作文, ,
154283 作文教育の実践構想, 吉田瑞穂, 月刊国語教育研究, 132, , 1983, ケ00176, 国語教育, 作文, ,
154284 作文指導報告, 丸山順司, 月刊国語教育, 2-11, , 1983, ケ00175, 国語教育, 作文, ,
154285 国語科授業の実践記録・表現指導の実践, 新垣ゆき, 実践国語研究, 7-4, , 1983, シ00248, 国語教育, 作文, ,
154286 実践研究 国語・における「表現指導」のひとつの視点−「理解」との関連の上にたった指導方法の考察−, 尾西陽一, 月刊国語教育, 2-12, , 1983, ケ00175, 国語教育, 作文, ,
154287 実践研究国語・における作文指導−指導法の改善のために−, 篠崎久躬, 月刊国語教育, 3-2, , 1983, ケ00175, 国語教育, 作文, ,
154288 研究情報作文の授業の改善点はどこか, 永易実, 教育科学・国語教育, 25-1, , 1983, キ00280, 国語教育, 作文, ,
154289 <座談会>作文への意欲を持たせるには, 鈴木敬司 有木勇 速水博司 尾木和英, 月刊国語教育, 2-12, , 1983, ケ00175, 国語教育, 作文, ,
154290 提言・作文への意欲を持たせるには, 大隈秀夫 河上和雄, 月刊国語教育, 2-12, , 1983, ケ00175, 国語教育, 作文, ,
154291 作文への意欲を持たせるには, 樺島忠夫 大槻和夫, 月刊国語教育, 2-12, , 1983, ケ00175, 国語教育, 作文, ,
154292 実践報告・作文への意欲を持たせるには, 井沢秀男 辻康彦 渡辺加寿 浅野洋子 真田英雄, 月刊国語教育, 2-12, , 1983, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
154293 ひとりひとりの書く意欲をどう高めるか, 光永久夫 西郷竹彦 小森茂, 教育科学・国語教育, 25-11, , 1983, キ00280, 国語教育, 作文, ,
154294 小学生の表現意欲を引き出す上での問題点, 田村利樹, 教育科学・国語教育, 25-11, , 1983, キ00280, 国語教育, 作文, ,
154295 中学生の表現意欲を引き出す上での問題点−「書きなれノート」法を中心に−, 渡辺武, 教育科学・国語教育, 25-11, , 1983, キ00280, 国語教育, 作文, ,
154296 作文が好きになる教え方−作文の授業をどう改善すべきか−, 戸田唯巳, 教育科学・国語教育, 25-11, , 1983, キ00280, 国語教育, 作文, ,
154297 作文嫌いを無くす指導の工夫−小学校の実践, 鈴木美子 中西弘子 鈴木健治 浅野智恵麿, 教育科学・国語教育, 25-11, , 1983, キ00280, 国語教育, 作文, ,
154298 作文嫌いを無くす指導の工夫−中学校の実践, 有木勇 紺谷隆一 村井義昭, 教育科学・国語教育, 25-11, , 1983, キ00280, 国語教育, 作文, ,
154299 作文の見方・導き方12生活体験から意見へ, 井上敏夫, 実践国語研究, 7-1, , 1983, シ00248, 国語教育, 作文, ,
154300 作文の見方・導き方13すなおな心情表現, 井上敏夫, 実践国語研究, 7-2, , 1983, シ00248, 国語教育, 作文, ,