検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 155551 -155600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
155551 言語生活の構造と意味論, 野林正路, 言語生活, 393, , 1984, ケ00240, 国語, 一般, ,
155552 言語生活の構造と意味論2, 野林正路, 言語生活, 394, , 1984, ケ00240, 国語, 一般, ,
155553 言語生活の構造と意味論3, 野林正路, 言語生活, 395, , 1984, ケ00240, 国語, 一般, ,
155554 発音から話術へ, 水谷修, 講座日本語の表現, , 2, 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,
155555 会話のメカニズム, 無藤隆, 言語生活, 393, , 1984, ケ00240, 国語, 一般, ,
155556 談話の単位について, 杉戸清樹, 言語生活, 393, , 1984, ケ00240, 国語, 一般, ,
155557 質疑応答の発想と論理, 中右実, 日本語学, 3-4, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155558 「擬人法」試論, 半沢幹一, 国語学研究, 24, , 1984, コ00580, 国語, 一般, ,
155559 隠喩表現の機能と構造−人間の情報処理の立場から−, 西郡仁朗, 日本語日本文学, 11, , 1984, ニ00256, 国語, 一般, ,
155560 表現としての注釈−その機能と位置づけ−, 才田いずみ 小松紀子 小出慶一, 日本語教育, 52, , 1984, ニ00240, 国語, 一般, ,
155561 あなたの頭の中で単語はどう覚えられているか, 太田信夫, 国文学, 29-6, , 1984, コ00940, 国語, 一般, ,
155562 An Empathy Hierarchy for Referential Choice in Japanese Discourse, 村角洋子, 日本女子大学英米文学研究, 19, , 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,
155563 理解のモデルについてのおぼえがき, 南不二男, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 2, 1984, ミ0:148:2, 国語, 一般, ,
155564 ストーリイテラーへの道−幼児の物語構造の分析を通して−, 内田伸子, 日本語学, 3-8, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155565 言語発達遅滞児の使用語彙調査と言語指導, 川井寛子, 島大国文, 13, , 1984, シ00330, 国語, 一般, ,
155566 国語を愛する, 林大, 文化庁月報, 189, , 1984, Z00W:ふ:001:001, 国語, 一般, ,
155567 ことばの味, 下重暁子, 日本語学, 3-9, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155568 ことばの味, 足立巻一, 日本語学, 3-9, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155569 <対談>ことばの表現力 音の響き、音の解放, 林四郎 井上ひさし, 国文学, 29-6, , 1984, コ00940, 国語, 一般, ,
155570 歳時記の季節感, 平井照敏, 講座日本語の表現, , 2, 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,
155571 言葉とユーモア, 井上ひさし, NHK文化講演会, , 10, 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,
155572 文のこと, 布村政雄, 国語国文(宮城教育大学), 13・14, , 1984, ミ00180, 国語, 一般, ,
155573 気になる表現, 岩淵匡, 学鐙, 81-10, , 1984, カ00270, 国語, 一般, ,
155574 <講演>裁くことばと裁かれることば(上), 中村雄二郎, 図書, 417, , 1984, ト00860, 国語, 一般, ,
155575 対者をどう呼ぶか, 井上敏夫, 月刊国語教育研究, 145, , 1984, ケ00176, 国語, 一般, ,
155576 ことばの天窓よういわんわ−古語について, 田辺聖子, 本, 9-5, , 1984, ホ00320, 国語, 一般, ,
155577 表現・表記漫言, 越野一汀, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 国語, 一般, ,
155578 翻訳について, 三宅鴻, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 2, 1984, ミ0:148:2, 国語, 一般, ,
155579 詩の翻訳について, 玉置保巳, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, 1, , 1984, ソ00045, 国語, 一般, ,
155580 話し言葉の翻訳について, 大橋寿美子, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, 1, , 1984, ソ00045, 国語, 一般, ,
155581 情報革命と日本語学, 蓮沼啓介, 日本語学, 3-4, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155582 ワープロと日本語の現状と将来, 山田尚勇, 日本語学, 3-7, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155583 ワードプロセッサは日本語に異変をもたらすか, 藤崎博也, 国文学, 29-6, , 1984, コ00940, 国語, 一般, ,
155584 『最近日本語事情』, 稲垣吉彦, 日本語学, 3-2, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155585 『ゆれ動く言葉と新聞』, 片山朝雄, 日本語学, 3-2, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155586 『ことばさまざまな出会い』, 見坊豪紀, 日本語学, 3-4, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155587 『ことばを心理する−人はことばに何を託すか−』, 山田純, 日本語学, 3-5, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155588 『日本語の表現』, 森田良行, 日本語学, 3-8, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155589 こむにかい・その他つれづれのふみのくら(止), 林大, 言語生活, 391, , 1984, ケ00240, 国語, 一般, ,
155590 気まぐれ考言学その拾八, 〓岡昭夫, 言語生活, 386, , 1984, ケ00240, 国語, 一般, ,
155591 気まぐれ考言学その拾九, 〓岡昭夫, 言語生活, 387, , 1984, ケ00240, 国語, 一般, ,
155592 気まぐれ考言学その弐拾, 〓岡昭夫, 言語生活, 389, , 1984, ケ00240, 国語, 一般, ,
155593 気まぐれ考言学その弐拾壱, 〓岡昭夫, 言語生活, 392, , 1984, ケ00240, 国語, 一般, ,
155594 私の歩んだ道, あらかわそおべえ, 日本語学, 3-11, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155595 わたしの歩んだ道−修辞学と心理学, 波多野完治, 日本語学, 3-12, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155596 ヨハン・ヨゼフ・ホフマン−ライデンの日本語学者−, 宮永孝, 法政大学教養部研究報告, 50, , 1984, ホ00080, 国語, 一般, ,
155597 有坂秀世博士の出生の地とその父〓蔵博士のこと, 慶谷寿信, 言語, 13-11, , 1984, ケ00220, 国語, 一般, ,
155598 有坂秀世研究のために−療養生活その他−, 慶谷寿信, 人文学報/東京都立大学, 166, , 1984, シ01150, 国語, 一般, ,
155599 有坂秀世博士の学士院賞受賞をめぐって, 慶谷寿信, 国学院雑誌, 85-6, , 1984, コ00470, 国語, 一般, ,
155600 有坂秀世関係資料一覧, 遠藤由理子, 中国語学, 231, , 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,