検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 155601 -155650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
155601 有坂秀世「カールグレン氏の拗音説を評す」の四本校合表, 武田元子, 言語, 13-3, , 1984, ケ00220, 国語, 一般, ,
155602 日本語学者列伝山田孝雄伝(二), 佐藤喜代治, 日本語学, 3-1, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155603 日本語学者列伝山田孝雄伝(三), 佐藤喜代治, 日本語学, 3-2, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155604 『新村出全集索引』編纂てんまつ記, 田島毓堂, 書誌索引展望, 8-2, , 1984, シ00765, 国語, 一般, ,
155605 <資料・情報>『キリシタン教義の研究』本文の部訂補(二), 酒井憲二, 国語学, 136, , 1984, コ00570, 国語, 一般, ,
155606 文法と意味, 石綿敏雄, 講座現代の言語, , 7, 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,
155607 国語表現での否定・量化に関はる考察文章記述の為に, 水谷静夫, 計量国語学, 14-6, , 1984, ケ00150, 国語, 一般, ,
155608 会話形式によるファイル管理情報の生成, 斎藤秀紀, 研究報告集, , 5, 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,
155609 情報索引語についての日本語の問題, 石綿敏雄 亀井昌子, 書誌索引展望, 8-1, , 1984, シ00765, 国語, 一般, ,
155610 機械辞書について, 吉田将, 日本語学, 3-7, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155611 日本語入力手段としての漢字コード, 白井英俊 荒木卓也, 計量国語学, 14-6, , 1984, ケ00150, 国語, 一般, ,
155612 日本語の文字システムを機械処理する場合の問題点, 山中光一, 講座現代の言語, , 7, 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,
155613 かな漢字変換の原理と応用−構文解析の観点から−, 石綿敏雄, 日本語学, 3-7, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155614 日本語の祖語をきめるまえに, 徳富潔 徳富喜代子, 解釈, 30-12, , 1984, カ00030, 国語, 一般, ,
155615 日本語の系統をたどる, 中本正智, 現代思想, 12-8, , 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,
155616 日本語の系統−強文化圏からみた日本語の形成−, 中本正智, ユリイカ, 16-12, , 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,
155617 隼人族の言葉の研究(二), 秋田義昭, 活水論文集(日本文学科編), 27, , 1984, カ00435, 国語, 一般, ,
155618 日本語とタミル語の関係(13), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 49-1, , 1984, コ00950, 国語, 一般, ,
155619 日本語とタミル語の関係(14), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 49-3, , 1984, コ00950, 国語, 一般, ,
155620 日本語とタミル語の関係(15), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 49-4, , 1984, コ00950, 国語, 一般, ,
155621 日本語とタミル語の関係(16), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 49-5, , 1984, コ00950, 国語, 一般, ,
155622 日本語とタミル語の関係(17), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 49-6, , 1984, コ00950, 国語, 一般, ,
155623 日本語とタミル語の関係(18), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 国語, 一般, ,
155624 日本語とタミル語の関係(19), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 国語, 一般, ,
155625 日本語とタミル語の関係(20), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 国語, 一般, ,
155626 日本語とタミル語の関係(21), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 国語, 一般, ,
155627 日本語とタミル語の関係(22), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 国語, 一般, ,
155628 日本語とタミル語の関係(23), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 49-13, , 1984, コ00950, 国語, 一般, ,
155629 日本語とタミル語の関係(24), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 49-15, , 1984, コ00950, 国語, 一般, ,
155630 タミルの慣習と日本−婚姻と小正月−, 大野晋, 図書, 414, , 1984, ト00860, 国語, 一般, ,
155631 大野博士のタミル語観, 村山七郎, 日本語学, 3-9, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155632 村山七郎氏に答える−よりよいタミル学のために−, 大野晋, 日本語学, 3-9, , 1984, ニ00228, 国語, 一般, ,
155633 日本―ドラヴィダ比較語彙(ヌ〜ノゴ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 15-3, , 1984, キ00609, 国語, 一般, ,
155634 日本―ドラヴィダ比較語彙(ノシ〜ハゼ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 16-1, , 1984, キ00609, 国語, 一般, ,
155635 日本・ドラヴィダ比較語彙(ハタ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 16-2, , 1984, キ00609, 国語, 一般, ,
155636 日本語と外国語との照応現象に関する対照研究, 上野多鶴子, 研究報告集, , 5, 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,
155637 中国と日本の「コトバ」と「ことば」−一つの異文化間コミニュケーション論−, 平田一幸, 外国語教育−理論と実践−, , 10, 1984, カ00021, 国語, 一般, ,
155638 日本語との対照による中国語ピッチ考, 平井勝利, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 2, 1984, ミ0:148:2, 国語, 一般, ,
155639 日本語・中国語における身体の部分を使った表現の比較(その一顔・頭・首編), 仁科糸恵, 相模女子大学紀要, 47, , 1984, サ00090, 国語, 一般, ,
155640 擬音語・擬態語表現(日本語−中国語)について, 瀬戸口律子, 大東文化大学紀要, 22, , 1984, タ00045, 国語, 一般, ,
155641 日本語とヨーロッパ語の移動動詞, 宮島達夫, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 2, 1984, ミ0:148:2, 国語, 一般, ,
155642 英語・ペルシア語の発想と表現−日本語と比較して−, 清水嘉隆, 東海大学紀要(沼津教養部), 11, , 1984, ト00075, 国語, 一般, ,
155643 日本的発想の表現と英語の相関性, 森浩二, Helicon, , 9, 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,
155644 英語構造・日本語構造1文章構成法の面から考察(研究ノート), 平田博士, 横浜商大論集, 17-1・2, , 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,
155645 日英語の文照応と否定, 高見健一, 言語研究, 85, , 1984, ケ00230, 国語, 一般, ,
155646 日英語の比較研究−口語表現に於ける主体をめぐって−, 松崎英敏, 中央学院大学論叢, 19-2, , 1984, チ00049, 国語, 一般, ,
155647 受身表現における日英語の親近性, 有井奈保子, 相模女子大学紀要, 47, , 1984, サ00090, 国語, 一般, ,
155648 日英語の擬声語・擬態語(1), 佐々木剛志, アカデミア, 36, , 1984, ア00223, 国語, 一般, ,
155649 日英語の擬声語・擬態語(2), 佐々木剛志, アカデミア, 37, , 1984, ア00223, 国語, 一般, ,
155650 日本語・英語の語彙研究−打撃・破壊・設置動詞, 小川晃, 横浜商大論集, 17-1・2, , 1984, 未所蔵, 国語, 一般, ,