検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
156251
-156300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
156251 | 方言助詞集(終助詞篇)−九州−, 鎌田良二, 甲南国文, 31, , 1984, コ00180, 国語, 方言, , |
156252 | 特殊拍とアクセント−北九州市小倉方言の場合−, 木部暢子, 語文研究, 58, , 1984, コ01420, 国語, 方言, , |
156253 | 博多方言名詞アクセントの年代差, 早田輝洋 陣内正敬, 文学研究/九州大学, 81, , 1984, フ00310, 国語, 方言, , |
156254 | 大分県内2地点の方言におけるザ行音・ダ行音, 糸井寛一, 現代方言学の課題, , 2, 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
156255 | 長崎方言文末詞推移考−平山蘆江「唐人船」を方言資料として−, 愛宕八郎康隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 33, , 1984, ナ00030, 国語, 方言, , |
156256 | 島原半島方言の語彙−親族語彙と形容語彙−, 古瀬順一, 現代方言学の課題, , 2, 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
156257 | 壱岐の屋号・門名−勝本町立石西触・百合畑触と湯本浦・湯浦の家称語彙の比較−, 杉村孝夫, 日本語研究, 6, , 1984, ニ00245, 国語, 方言, , |
156258 | 種子島中部方言文法の記述的研究, 植村雄太朗, 現代方言学の課題, , 2, 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
156259 | 漂流民ゴンザのアクセント(下), 坂口至, 文献探求, 14, , 1984, フ00560, 国語, 方言, , |
156260 | 琉球方言研究の課題−言語地理学的研究を中心に−, 中松竹雄, 日本語学, 3-1, , 1984, ニ00228, 国語, 方言, , |
156261 | 南島方言の概説, 中本正智 中松竹雄, 講座方言学, , 10, 1984, ミ6:44:10, 国語, 方言, , |
156262 | 琉球語の系譜, 村山七郎, 講座方言学, , 10, 1984, ミ6:44:10, 国語, 方言, , |
156263 | 南島方言の語彙, 中本正智, 講座方言学, , 10, 1984, ミ6:44:10, 国語, 方言, , |
156264 | 南島方言の身体部位称, 町博光, 国語語彙史の研究, 5, , 1984, ミ4:28:5, 国語, 方言, , |
156265 | 動詞「居る」「ある」の活用とその活用形の通時的考察−琉球方言における終止形・志向形を中心に−, 内間直仁, 現代方言学の課題, , 3, 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
156266 | 南島方言と国語教育, 本永守靖, 講座方言学, , 10, 1984, ミ6:44:10, 国語, 方言, , |
156267 | 民間語源−沖縄・宮古方言の場合−, 新里博, 現代方言学の課題, , 3, 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
156268 | (出張報告)奄美諸島方言の概観, 久野真, 国学院大学日本文化研究所報, 21-2, 119, 1984, コ00530, 国語, 方言, , |
156269 | 方言文法の体系性−奄美方言のばあい, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 49-1, , 1984, コ00950, 国語, 方言, , |
156270 | 奄美諸島(本島)の方言, 春日正三, 講座方言学, , 10, 1984, ミ6:44:10, 国語, 方言, , |
156271 | 奄美大島瀬戸内町芝方言の副助詞, 三石泰子, 現代方言学の課題, , 2, 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
156272 | 奄美大島・加計呂麻島方言の音韻, 春日正三, 現代方言学の課題, , 2, 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
156273 | 奄美大島・加計呂麻島方言の研究−於斉方言の音韻・音節を中心に−, 春日正三, 立正大学国語国文, 20, , 1984, リ00070, 国語, 方言, , |
156274 | 奄美与論方言の第1人称代名詞の語法, 山田実, 現代方言学の課題, , 2, 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
156275 | 与論島方言の文法−民話資料をとおして, 菊千代 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 49-1, , 1984, コ00950, 国語, 方言, , |
156276 | 徳之島方言の文法, 岡村隆博 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 49-1, , 1984, コ00950, 国語, 方言, , |
156277 | 徳之島阿三の方言1, 中山昌久, 学苑, 529, , 1984, カ00160, 国語, 方言, , |
156278 | 喜界島・坂嶺方言の音韻, 輝博元, 講座方言学, , 10, 1984, ミ6:44:10, 国語, 方言, , |
156279 | 沖縄諸島(本島)の方言, 中松竹雄, 講座方言学, , 10, 1984, ミ6:44:10, 国語, 方言, , |
156280 | 沖縄本島の方言の文法−記述とその目的, 内間直仁, 国文学解釈と鑑賞, 49-1, , 1984, コ00950, 国語, 方言, , |
156281 | 沖縄北部方言における一音節−名詞アクセントについて, 日下部文夫, 講座方言学, , 10, 1984, ミ6:44:10, 国語, 方言, , |
156282 | 沖縄那覇方言の助詞−格助詞を中心にして−, 野原三義, 講座方言学, , 10, 1984, ミ6:44:10, 国語, 方言, , |
156283 | 沖縄那覇方言の係助詞・副助詞−琉球方言の鳥瞰を含む−, 野原三義, 現代方言学の課題, , 2, 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
156284 | 沖縄今帰仁方言のアクセント体系, 崎村弘文, 文献探求, 14, , 1984, フ00560, 国語, 方言, , |
156285 | 基礎語彙の比較的研究(8)−沖縄本島周辺離島の方言−, 中松竹雄, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 27, , 1984, リ00147, 国語, 方言, , |
156286 | 沖縄諸島(属島)の方言, 山田実, 講座方言学, , 10, 1984, ミ6:44:10, 国語, 方言, , |
156287 | 沖縄諸島(属島)の方言, 生塩睦子, 講座方言学, , 10, 1984, ミ6:44:10, 国語, 方言, , |
156288 | 複合名詞のアクセント−沖縄伊江島方言の場合−, 生塩睦子, 現代方言学の課題, , 2, 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
156289 | 破砕動詞意味論的研究(1)−沖縄の語彙教育に関する試論−, 名嘉真三成, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 27, , 1984, リ00147, 国語, 方言, , |
156290 | 沖縄の代名詞「ッヤー」の源流小考, 野原三義, 国語学, 136, , 1984, コ00570, 国語, 方言, , |
156291 | 沖縄語史的研究序説−『語音翻訳』再論−, 多和田真一郎, 現代方言学の課題, , 3, 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
156292 | 宮古諸島の方言, 内間直仁, 講座方言学, , 10, 1984, ミ6:44:10, 国語, 方言, , |
156293 | 宮古方言の文法, 名嘉真三成, 国文学解釈と鑑賞, 49-1, , 1984, コ00950, 国語, 方言, , |
156294 | 宮古西原方言の形容詞, 名嘉真三成, 現代方言学の課題, , 2, 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
156295 | 八重山方言概説, 加治工真市, 講座方言学, , 10, 1984, ミ6:44:10, 国語, 方言, , |
156296 | 西表島舟浮集落の方言敬語法, 町博光, 紀要(広島女子大学文学部), 19, , 1984, ヒ00270, 国語, 方言, , |
156297 | 方言資料をあつめて−『石垣方言文法形態論』の用例資料, 宮良安彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-1, , 1984, コ00950, 国語, 方言, , |
156298 | ハワイ日系人の日英語の接触−方言の水平化に関する考察−, 伊勢紀美子, 東洋英和女学院短大研究紀要, 22, , 1984, 未所蔵, 国語, 方言, , |
156299 | 方言研究の現状, 柴田武, 日本語学, 3-1, , 1984, ニ00228, 国語, 方言, , |
156300 | 展望・方言, 佐藤亮一, 国語年鑑, , , 1984, コ00826, 国語, 方言, , |