検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 157251 -157300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
157251 菊の賦詩歌の成立覚書−本朝における古今集前夜までの菊の小文学史, 本間洋一, 中央大学国文, 27, , 1984, チ00068, 中古文学, 漢文学, ,
157252 空海の生涯と文学論, 岡崎郁子, 横浜商大論集, 17-1・2, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
157253 松岡正剛空海を語る, 松岡正剛, 春秋, 260, , 1984, シ00551, 中古文学, 漢文学, ,
157254 『文鏡秘府論』小考−巻の配列について−, 木下良範, 印度学仏教学研究, 64, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
157255 円珍真筆本の発見−聖護院蔵『三部曼茶』について−, 浅田正博, 竜谷大学論集, 424, , 1984, リ00210, 中古文学, 漢文学, ,
157256 『文華秀麗集』詩注−第四回第(4)の詩−, 小島憲之, 万葉, 118, , 1984, マ00140, 中古文学, 漢文学, ,
157257 <和光同塵>と詠塵詩−老荘思想と「塵」の文学−, 蔵中しのぶ, 中古文学, 34, , 1984, チ00140, 中古文学, 漢文学, ,
157258 都良香をめぐる説話の変容について−「気霽風梳新柳髪」の説話を中心にして−, 黒田佳世, 芸文東海, 4, , 1984, ケ00144, 中古文学, 漢文学, ,
157259 都良香像の変質と「天神縁起」−鬼の付句をめぐって−, 黒木香, 国文学攷, 104, , 1984, コ00990, 中古文学, 漢文学, ,
157260 三善清行「詰眼文」に見える自照性について−白居易「歯落辞」の投影−, 波戸岡旭, 漢文学会々報, 29, , 1984, カ00678, 中古文学, 漢文学, ,
157261 『田氏家集』と「類書」, 金原理, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 漢文学, ,
157262 詩人菅原道真はなぜ一方で歌人だったのか, 大曾根章介, 国文学, 29-14, , 1984, コ00940, 中古文学, 漢文学, ,
157263 平安朝詩と律令語, 後藤昭雄, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 漢文学, ,
157264 海を渡る鹿−菅原道真の漢詩−, 石破洋, 芸文東海, 4, , 1984, ケ00144, 中古文学, 漢文学, ,
157265 菅原道真と慈覚大師伝, 佐伯有清, 日本歴史, 434, , 1984, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, ,
157266 『菅家文草・同後集』と『和漢朗詠集』, 菅野礼行, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 漢文学, ,
157267 『白氏文集』と『菅家文草』―詩歌の諷諭性をめぐって, 松浦友久, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 漢文学, ,
157268 道真の詩に見える杜甫の影, 若林力, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 漢文学, ,
157269 日本古典における「李・百詠」をめぐって, 高島要, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 漢文学, ,
157270 『往生要集』と板碑の偈, 千々和到, 金沢文庫研究, 273, , 1984, カ00519, 中古文学, 漢文学, ,
157271 『観経』の下品と源信の下品−源信における経典的・経験的信仰をめぐって−, 宮敏子, 文化, 47-3・4, , 1984, フ00272, 中古文学, 漢文学, ,
157272 往生要集の諸問答について, 福原蓮月, 印度学仏教学研究, 64, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
157273 作文大体注解(上), 小沢正夫, 文学部紀要(中京大学), 19-2, , 1984, チ00120, 中古文学, 漢文学, ,
157274 <影印>作文大躰観智院本, , 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
157275 『作文大躰』の対偶論, 大曾根章介, 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
157276 <影印>世俗諺文 上巻 観智院本, , 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
157277 静照の往生思想, 奈良弘元, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 29, , 1984, ニ00320, 中古文学, 漢文学, ,
157278 『本朝麗藻』全注釈(十一), 今浜通隆, 並木の里, 25, , 1984, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
157279 『本朝麗藻』全注釈(十二), 今浜通隆, 国文学研究(梅光女学院), , 20, 1984, ニ00420, 中古文学, 漢文学, ,
157280 藤原挙直考, 福井迪子, 鹿児島県立短期大学紀要, 35, , 1984, カ00290, 中古文学, 漢文学, ,
157281 <影印>本朝文粋 巻十三, , 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
157282 平安時代における対偶表現−『本朝文粋』を中心として−, 大曾根章介, 国語と国文学, 61-5, , 1984, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
157283 史料寸見二題「位纔正議大夫」(『江吏部集』)・「壱岐大掾山口炭武」(『新猿楽記』), 黒板伸夫, 国書逸文研究, 14, , 1984, コ00915, 中古文学, 漢文学, ,
157284 『新猿楽記』食物考(4)−水産食品と釜・鍋について, 尾崎直臣, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 17, 1984, コ01449, 中古文学, 漢文学, ,
157285 雲州往来私見−格言類を中心に−, 三保サト子, 国語教育研究, 28, , 1984, コ00620, 中古文学, 漢文学, ,
157286 雲州往来注釈断章(三), 三保サト子, 福井大学学芸学部紀要, 33, , 1984, フ00060, 中古文学, 漢文学, ,
157287 六地蔵寺蔵『江都督納言願文集』の本文について, 山崎誠, 六地蔵寺善本叢刊, , 3, 1984, テ2:11:3, 中古文学, 漢文学, ,
157288 六地蔵寺蔵『江都督納言願文集』の訓点について, 小林芳規, 六地蔵寺善本叢刊, , 3, 1984, テ2:11:3, 中古文学, 漢文学, ,
157289 <影印>三外往生記, , 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
157290 『三宝感通集』(校異・拾遺・覚書), 大島幸雄, 国書逸文研究, 14, , 1984, コ00915, 中古文学, 漢文学, ,
157291 『試注(二)<巻二>上, 本間洋一, 富山女子短期大学紀要, 19, , 1984, ト01135, 中古文学, 漢文学, ,
157292 『本朝無題詩』巻六巻頭詩の欠字−原本の体裁をさぐる−, 本間洋一, 解釈, 30-12, , 1984, カ00030, 中古文学, 漢文学, ,
157293 中右記部類巻二十八紙背漢詩をめぐって, 後藤昭雄, ビブリア, , 82, 1984, ヒ00100, 中古文学, 漢文学, ,
157294 <影印>中右記部類紙背漢詩九条家本, , 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
157295 『卅五文集』(拾遺・覚書), 柳沢良一, 国書逸文研究, 14, , 1984, コ00915, 中古文学, 漢文学, ,
157296 平安詩文残篇解題 本文解説, 後藤昭雄, 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
157297 平安詩文残篇解題 訓点解説, 小林芳規, 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
157298 聖教解説(一〇)「二教指帰」, 松崎恵水, 日本仏教史学, 19, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
157299 島田忠臣「禁中瞿麦花詩」について, 栗城順子, 国語国文(高野山大学), 9-11, , 1984, コ00420, 中古文学, 漢文学, ,
157300 恵心僧都の信心, 福原蓮月, 叡山学院研究紀要, 7, , 1984, エ00009, 中古文学, 漢文学, ,