検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
167351
-167400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
167351 | 桐壺の巻における表現の演繹性―外形と内心との相剋―, 斯林不二彦, 河, 18, , 1985, カ00586, 中古文学, 物語, , |
167352 | 「月日経て、若宮参りたまひぬ」考―<立坊>と<家の遺志>, 辻和良, 日本文学/日本文学協会, 34-8, , 1985, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
167353 | 光源氏の物語前史における一問題―帝の「御心移ろひ」を中心にして―, 渋谷栄一, 高千穂論叢, 59-2, , 1985, タ00080, 中古文学, 物語, , |
167354 | 源氏物語帚木の巻をめぐって, 元吉進, 学苑, 541, , 1985, カ00160, 中古文学, 物語, , |
167355 | 「あさがほ」「ゆふがほ」, 玉上琢弥, 日本語学, 4-11, , 1985, ニ00228, 中古文学, 物語, , |
167356 | 夕顔の誕生と漢詩文―「花の顔」をめぐって―, 新間一美, 源氏物語の探究, 10, , 1985, シ4:85:10, 中古文学, 物語, , |
167357 | 『源氏物語』夕顔巻の物語設定―乳母のいる風景―, 吉海直人, 国学院雑誌, 86-9, , 1985, コ00470, 中古文学, 物語, , |
167358 | 夕顔との恋―光源氏の人間像に関する考察―, 小島雪子, 文芸研究/日本文芸研究会, 108, , 1985, フ00450, 中古文学, 物語, , |
167359 | 碓(からうす)の音―「夕顔」の巻の表現をめぐって―, 福嶋昭治, 源氏物語の探究, 10, , 1985, シ4:85:10, 中古文学, 物語, , |
167360 | 『源氏物語』作者の視覚―「もののけ」の摂関期的意味―, 浜田弘美, 日本文学誌要, 32, , 1985, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
167361 | 六条御息所と先帝―物の怪を視座とした源氏物語の構造―, 浅尾広良, 中古文学, 35, , 1985, チ00140, 中古文学, 物語, , |
167362 | 若紫巻を読む1 語り出しの表現, 甲斐睦朗, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 中古文学, 物語, , |
167363 | 若紫の巻をめぐって―藤壺の影, 原岡文子, 共立女子大学短期大学部紀要, , 28, 1985, キ00590, 中古文学, 物語, , |
167364 | 紫上の登場―古物語的女主人公の造型方法―, 斎藤正昭, 日本文芸論叢, 4, , 1985, ニ00562, 中古文学, 物語, , |
167365 | 紫の上の初期寸描, 倉田実, 国語, 253, , 1985, コ00060, 中古文学, 物語, , |
167366 | 紫の上求婚譚の一側面, 倉田実, 国語国文(昭和学院), 18, , 1985, シ00730, 中古文学, 物語, , |
167367 | 作者の人間理解―末摘花を中心に, 山本利達, 源氏物語の探究, 10, , 1985, シ4:85:10, 中古文学, 物語, , |
167368 | 源氏物語「末摘花」考, 堤桂子, 九州大谷国文, 14, , 1985, キ00183, 中古文学, 物語, , |
167369 | 物語と話型, 今西祐一郎, 国文学, 30-8, , 1985, コ00940, 中古文学, 物語, , |
167370 | 末摘花巻における光源氏像の形成―「みつ」問答との連関を軸に, 鈴木宏昌, 文学・語学, 107, , 1985, フ00340, 中古文学, 物語, , |
167371 | 六条御息所という女―源氏物語の表現―, 友繁三二, 国文学解釈と鑑賞, 50-11, , 1985, コ00950, 中古文学, 物語, , |
167372 | 表現された生霊―『源氏物語』から, 土方洋一, 鶴見女子大学紀要, 22, , 1985, ツ00080, 中古文学, 物語, , |
167373 | 六条御息所のもののけ―「葵」巻の生霊を中心に―, 鈴木真由美, 物語文学論究, 9, , 1985, モ00017, 中古文学, 物語, , |
167374 | 六条御息所造型の方法について―生霊事件を中心に―, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), , 21, 1985, ニ00420, 中古文学, 物語, , |
167375 | 「賢木」巻試解―『源氏物語』小見―その「歌物語」的世界について, 高橋文二, 駒沢国文, 22, , 1985, コ01440, 中古文学, 物語, , |
167376 | 『源氏物語』の弘徽殿太后と六条御息所, 木曾幸子, 城南国文, 5, , 1985, シ00667, 中古文学, 物語, , |
167377 | 弘徽殿女御の人間像, 山下多香子, 芸文東海, 5, , 1985, ケ00144, 中古文学, 物語, , |
167378 | 物語りにおける伝承と様式―伊勢物語六十段・六十二段と源氏物語花散里巻―, 広田収, 日本文学/日本文学協会, 34-4, , 1985, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
167379 | 「花散里」をたずねてぞとふ―麗景殿女御・三の君と「花散里」, 麻生展立, 物語文学論究, 9, , 1985, モ00017, 中古文学, 物語, , |
167380 | 受苦の天皇―源氏物語の死者創造―, 斎藤曉子, 国語と国文学, 62-2, , 1985, コ00820, 中古文学, 物語, , |
167381 | <講演>貴種流離譚の展開―「源氏物語」須磨・明石の巻の蛭子・住吉・難波をめぐって―, 石原昭平, 文学・語学, 105, , 1985, フ00340, 中古文学, 物語, , |
167382 | 源氏物語・須磨・明石の巻原形考―貴種流離譚と河海抄の起筆説, 石原昭平, 帝京大学文学部紀要, , 17, 1985, テ00012, 中古文学, 物語, , |
167383 | 光源氏の望郷歌―貴種流離譚における和歌の位相―, 松井健児, 国学院雑誌, 86-10, , 1985, コ00470, 中古文学, 物語, , |
167384 | 源氏物語―明石一族の物語―, 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 34, , 1985, ク00160, 中古文学, 物語, , |
167385 | 日本文学史の中の源氏物語―第一部・明石物語を中心として―, 島内景二, 電気通信大学学報, 36-1, , 1985, テ00140, 中古文学, 物語, , |
167386 | 紫の上と明石の君物語―須磨巻から薄雲巻まで―, 倉田実, 昭和学院短大紀要, 21, , 1985, シ00740, 中古文学, 物語, , |
167387 | 源語明石の表現映像, 松田豊子, 光華女子大学研究紀要, 23, , 1985, コ00019, 中古文学, 物語, , |
167388 | 「蓬生」巻の構造についての試論, 藤田一尊, 日本文学論集, 9, , 1985, ニ00485, 中古文学, 物語, , |
167389 | 蓬生箋註―盥と袂―, 高田信敬, 鶴見女子大学紀要, 22, , 1985, ツ00080, 中古文学, 物語, , |
167390 | 空蝉の退場, 松井健児, 物語文学論究, 9, , 1985, モ00017, 中古文学, 物語, , |
167391 | 源氏物語「薄雲」巻論―栄華と悲傷の構造―, 藤本勝義, 源氏物語の探究, 10, , 1985, シ4:85:10, 中古文学, 物語, , |
167392 | <宿世の罪>のゆくえ―薄雲巻の光源氏と冷泉帝―, 姥沢隆司, 帯広大谷短期大学紀要, 22-1, , 1985, オ00633, 中古文学, 物語, , |
167393 | 「木草の色にも心を移すよ」―藤壺死後の物語と光源氏をめぐって―, 豊田郁央, 物語文学論究, 9, , 1985, モ00017, 中古文学, 物語, , |
167394 | 朝顔斎院論, 高須ゆかり, 愛知淑徳大学国語国文, 8, , 1985, ア00106, 中古文学, 物語, , |
167395 | 六条院の造営試論―テクスト論に向けて―, 佐伯雅子, 日本文学/日本文学協会, 34-3, , 1985, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
167396 | 明石君の処世―姫君譲渡後を中心に, 白井千恵, 物語文学論究, 9, , 1985, モ00017, 中古文学, 物語, , |
167397 | 玉鬘の登場, 島内景二, 解釈, 31-5, , 1985, カ00030, 中古文学, 物語, , |
167398 | 源氏物語における玉鬘の位置とその性格, 杉井澄江, 静岡国文学, 8, , 1985, シ00186, 中古文学, 物語, , |
167399 | 「かぎりなき心ざしといふとも」―六条の院の姫君―, 長野まり子, 大谷女子大国文, , 15, 1985, オ00430, 中古文学, 物語, , |
167400 | 読みと視点―初音の巻冒頭部をめぐって―, 原岡文子, 物語研究会会報, 16, , 1985, モ00015, 中古文学, 物語, , |