検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 169501 -169550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
169501 画賛句と絵, 西脇終, 俳文学研究, 4, , 1985, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169502 かな書きの詩 (1), 平井照敏, 学鐙, 82-1, , 1985, カ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169503 かな書きの詩 (2), 平井照敏, 学鐙, 82-2, , 1985, カ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169504 かな書きの詩 (3), 平井照敏, 学鐙, 82-3, , 1985, カ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169505 かな書きの詩 (4), 平井照敏, 学鐙, 82-4, , 1985, カ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169506 かな書きの詩 (5), 平井照敏, 学鐙, 82-5, , 1985, カ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169507 かな書きの詩 (6), 平井照敏, 学鐙, 82-6, , 1985, カ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169508 かな書きの詩 (7), 平井照敏, 学鐙, 82-7, , 1985, カ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169509 『新花摘』についての小考―牡丹の句を中心にして―, 三上直子, 中世・近世文学研究, 18, , 1985, チ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169510 『新花摘』を読む―蕪村<渋柿の>発見, 復本一郎, 俳句, 34-5, , 1985, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169511 「水にちりて」考, 西脇終, 俳文学研究, 3, , 1985, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169512 与謝蕪村小論―蕪村の晩年をめぐって―, 増田隆子, 静岡国文学, 8, , 1985, シ00186, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169513 『其雪影』評釈 (一), 田中善信, 武蔵野女子大学紀要, 20, , 1985, ム00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169514 一茶俳句鑑賞―小動物・植物の句より―, 片田久美子, 国文学報, 28, , 1985, コ01030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169515 一茶の比喩表現 (上), 堀切実, 文学, 53-6, , 1985, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169516 一茶の比喩表現 (中), 堀切実, 文学, 53-9, , 1985, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169517 寛政九年「一茶連句帖」解題訂補, 佐藤恒雄, 香川大学国文研究, 10, , 1985, カ00124, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169518 『おらが春』冒頭句の解釈―俳諧読者論の試み, 復本一郎, 俳句, 34-11, , 1985, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169519 内山栗斎の俳業, 大谷篤蔵, 連歌俳諧研究, 69, , 1985, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169520 巨石宛重厚書簡, 竹内千代子, 俳文学研究, 3, , 1985, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169521 落柿舎重厚覚書 (6), 竹内千代子, 落柿舎, 105, , 1985, ラ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169522 落柿舎重厚覚書 (7), 竹内千代子, 落柿舎, 106, , 1985, ラ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169523 落柿舎重厚覚書 (8), 竹内千代子, 落柿舎, 107, , 1985, ラ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169524 解題と翻刻菊舎稿「美濃経過ふたゝひ杖 一」, 上野さち子, 山口女子大学研究報告, 10, , 1985, ヤ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169525 酒井抱一自撰句集『屠龍之技』の研究―伝本の基礎的調査―, 牧野宏子, 連歌俳諧研究, 68, , 1985, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169526 俳人鶴田卓池の研究 (五)―『柏声舎聞書』の意義と翻刻―, 大礒義雄, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 30, , 1985, ア00130, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169527 行脚俳人村斗入 (二), 矢羽勝幸, 俳文芸, 25, , 1985, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169528 松窓乙二小論, 平井亮一, 神戸海星女子学院大・短大研究紀要, 24, , 1985, コ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169529 俳人発掘25井上井月のこと, 上田都史, 俳句, 34-6, , 1985, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169530 <翻刻>京都月並ちらし, 永井一彰, 奈良大学紀要, 14, , 1985, ナ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169531 <翻刻>『新編歌俳百人撰』抄, 清水ゼミ, 緑聖文芸, 16, , 1985, リ00235, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169532 地方俳壇における宗匠の役割―庄内平田家蔵書を資料として, 宮野裕子, 近世レポート, 3, , 1985, キ00696, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169533 越後奉納発句について (二), 日野英子, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 31, , 1985, コ00677, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169534 板本『一の木戸』下巻の再発見, 久富哲雄, 俳文芸, 26, , 1985, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169535 下館市中村兵左衛門家俳諧資料目録稿―付 中村家蔵俳諧資料について, , 近世レポート, 3, , 1985, キ00696, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169536 <翻刻>伊勢俳諧新発句集, , 伊勢俳書集, , , 1985, ニ3:376, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169537 <翻刻>伊勢宮笥, , 伊勢俳書集, , , 1985, ニ3:376, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169538 <翻刻>杉のむら立, , 伊勢俳書集, , , 1985, ニ3:376, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169539 <翻刻>俳諧あふむ石, , 伊勢俳書集, , , 1985, ニ3:376, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169540 <翻刻>其暁, , 伊勢俳書集, , , 1985, ニ3:376, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169541 <影印>俳諧高田集, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 4, 1985, ニ9:25:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169542 <影印>墨直集, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 4, 1985, ニ9:25:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169543 <影印>野風爐集, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 4, 1985, ニ9:25:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169544 <影印>松吟集, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 4, 1985, ニ9:25:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169545 <影印>百句集, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 4, 1985, ニ9:25:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169546 中国地方における蕉風俳諧の定着―蕉門野坡流・その二, 下垣内和人, 文教国文学, 16, , 1985, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169547 中国地方における蕉風俳諧の定着―美濃派・その一―, 下垣内和人, 文教国文学, 17, , 1985, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169548 <翻刻>安芸国御手洗の近世俳諧資料紹介―翻刻・宝暦九年上洛紀行『空せ貝』(芦舟)―, 米谷巌, 内海文化研究紀要, 13, , 1985, ナ00010, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169549 <翻刻>『蛙塚集』, 仁枝忠, 作陽音楽大学・作陽短期大学研究紀要, 18-1, , 1985, サ00111, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
169550 宮崎の庶民文芸―俳諧における追悼句集について―, 山口保明, 宮崎県地方史研究紀要, , 11, 1985, Z96W:み:051:002, 近世文学, 連歌・俳諧, ,